こんにちは!




玄関前には誰でもが利用できるレストランの看板。
父が入院している病院を退院してどうするか?
もう歩行もできなくなってきたとかで、早急に次の行き場所を探さないといけません。
介護認定がないので行き先はだだ1つ。
先週金曜日に妹と二人で申込みに来たつもりが結果的に見学だけとなってしまいました。
昨日の朝、病院の相談員さんからどうでしたか?と電話が入り話をしたのですが、もう父を入院させておくのは無理。見学に行った施設しか入所できないのになぜ手続きをしなかったのかと言う内容でした。
なにかの認定があれば別でしょうが、おそらく要支援、介護1程度かもしれません。
ここはマンションの一室。
コロナ禍なのに面会も外出も自由です。
何十年前に市内にできた高級感漂う有料介護付老人ホームです。
その施設が隣の市に15年前に開設しました。
富裕層をターゲットにした施設です。




玄関前には誰でもが利用できるレストランの看板。
ドアを開けるともう1つ同じドアがあり、目の前には内閣総理大臣を中央にして大臣が並んで写っているあのような階段がお出迎えをしています。
300室あり自由にレストランや温泉♨施設を利用できるのです。
父がこのような施設に入所できる身分ではありませんが、自宅に帰るかここに入るかの二者択一なので、もうここに入所するしかないのです。
これから手続きを終えて、来月中旬頃に入所予定だそうです。
私が思うにどう考えてもこんな施設に父が入って喜ぶとは思えないのです。
病院の相談員さんは、お父さんは弱気になっておられるので早く行き先を決めて欲しいと言われてますよ!
本当に弱気になっているのか?
ここのホ-ムは私の家の近くにあるホ-ムと同じ系列ですね。
伯母もそこに(我が家に近い方)お世話になっていました。
でも動けなくなって系列の病院へ入院させられました。病院は八千代病院です。
病院選びをもっとしっかりしてあげれば良かったと夫の後悔です。 家族としては満足ではなかった待遇でした。それは病院のことです。
>>私が思うにどう考えてもこんな施設に父が入って喜ぶとは思えないのです。・・・と言われるキキさんの言葉が気になりましたので 経験談をお話しました。
迷っておられるのにこんなコメントごめんなさい。
3人姉妹、夫々が嫁ぎ、母の介護は大変でした。
私営の施設は高額で申し込み出来ず、取り敢えず、緊急入院させられた認知症の人を入院させる病院に5年近くお世話になりました。やっと希望の老人施設にその後入所出来ましたが、わずか半年で他界しました。最後は良い環境の所で過ごせて私達も救われました。
今、義理弟が治療していますが、体調不良で通院が難しくなっても介護保険はいま申請中のため間に合わず、持病をいくつか抱えている妹が、倒れて参っています。姉妹で支えていますが、大変です。
キキさん、お父さんが喜ばれる施設に入所出来るといいですね。自分の事に置き換えて祈っています。
此方の事ばかり書いてごめんなさい。
コメントのお返事遅くなりました。
ご心配おかけしています。
申込に行ったのはyasukonさんが思われている施設で間違いありません。
目の前が八千代病院の建物でやはり300床あるそうですが、認知症の方がほとんどのようです。
しかし病院は数年前にyasukonさんのお近くに移転したと言われました。
いくら系列が同じでも転院先が八千代病院ではどれほどの治療ができたのでしょうね?
家族が残念だったと思われるお気持ちお察しします。
私の町内でも介護施設は数多くあります。
高齢化が進んでいるのに介護度が高い順番でなければ入所できないとなれば、どうすればいいのでしょう?
14年ま前だったか、当時勤務していた職場の近くに原爆養護老人ホームのぞみ園があります。
子どもたちを連れて慰問に数回いきましたが、それはそれはホテルかと思うほどの建物でびっくりしました。
義母の先を考えて福祉センターに相談にいくと当時で100人程度待ちですが、順番が来てもまだいいですと断られる方もおられるので、少しは早なるかもしれませんと言われました。
結果的には町内の民間の施設でショートステイで入っていますが、広い個室でトイレも流しもあり、やはり貯えがないと入れないです。
お金を持っている人の勝ちなんでしょうか?
父のことで知らなかった現実を突きつけられました。
コメント遅くなりました。
その後目の調子はいかがですか?
介護施設、要介護1の義母がデイサービスで利用していた施設にすんなりと入所できたので、父も入所できると安易に考えていた私です。
義弟さんも申請中ですか。早く認定がおりるといいですね。
ご本人もお辛いのに、家族までもしんどくて倒れるなんて本当に大変な状況ですね。
家族だけで何とかなるものでもありません。
こうすれば良いと言う答えを出せないのが歯がゆいです。
お大事になさってください。