road to GMAT 〜 Business School Days

米国ビジネススクールへ入学したいというゼロからの挑戦から、ビジネススクールライフの記録。

TOEFL/GMAT最後の戦い 100点突破 Listening, Reading, Writing Day25

2012-02-01 23:21:50 | TOEFL最後の戦い

今週はLinsteningを集中的に勉強しています。

毎日練習することで、集中力も鍛えています。 

確かに正解率は上がってきたし、質問に対して選択肢を見ずに自分の言葉で
答えられるようになってきた。そして、聞きながら、ここが質問されやすい個所だ
という事を考えながら聞けるようになってきた。

答えになりやすい箇所やターニングポイントとなる場所は、そのままReadingにも
使えるという事に気が付いた。

なかなかできないのは、質問を自分で考える事と、質問のパターンを覚えられない
事。勿論、第一問目はわかるけど、その他がなかなか、質問の形式を思いつかない。

ここが質問されるという事はわかっても、どのような質問形式で問われるかという事
になると、弱くなる。聞きながら、そこまで詳細に質問はこんな感じで・・・なんて
推測する余裕なんてないけど、ポイントはわかっているのに、質問の表現にまどわされて
いる傾向がある。

これは、非常にくやしい。

そして、間違える箇所は、必ず聞きとれていない箇所・・・全部聞いているという自負が
あるのに、あれ、と思う部分がある・・・

それは、だいたい、早口で言っている箇所が多い。

これを克服するために、日頃のニュースはなるべく英語で聞くようにしている。

BBCやCNNでニュースを一瞬で理解して反射神経を養おうと努力している。

そういう表現にすると、英語学習はスポーツの一種の様な感じがする。

何年も前から定期的にマラソンをしているけど、最近また真面目に再開した。体を使うと
勉強への意欲が沸いてくるし、しんどくなって歩いている時に、今後の勉強について考え
たりと、考えがまとまったりする。

勉強が忙しいからといって、部屋に閉じこもるより、1時間走ってくると、本当に爽快!

だんだんListeningの調子が上がってきている感じがするので、新たな問題でも応用が効いて
正解率がぐーーんと上がりますように!!

 

最後にポチっとお願いします。


人気ブログランキングへ


TOEFL/GMAT最後の戦い 100点突破 Reading/Listening Day24

2012-01-28 21:42:00 | TOEFL最後の戦い

今週は勉強が忙しかった。忙しいという事は、集中して勉強できている証拠なので
良いのですが、また一人、100点突破した人がいて、また祝福する事になったのです・・・

次は私が拍手をもらう番、と誓ってまた明日から勉強します。

今日は勉強はお休みにして、BOOK OFFにデルタのテキストを売りに行ってきました。

4冊も持っていくと結構思かった。

しかし、同じ本は1冊以上は買い取れません、と言われて、残り3冊を持って帰る事になって
がっくり。しかも、お値段は150円。

レシートを二度見してしまいましたよ。

全く開いていないし、予備校でもらってそのままな状態なのに、このお値段は、ひどい。あ

そして、一緒に持参したDVDの方が高く売れました。どれも"Premium Edition"なので、
いろいろと装飾されているので、それがそこそこの価値になったのでしょうか。

ちなみに、700円-500円でした。

何度か見たDVDよりも、デルタのテキストは価値が低かったのは、以外でした。でも、買い取り
価格なんて、何十円の世界かと思っていたので、そんなものでしょうか。

TOEICの公式問題集も売られていたので、私も売ってみようかな。

BOOK OFFへ行ったのは、何年ぶりなので、いろいろと珍しかった。試験から開放されたら、
マンガを一気読みしたいな~

やりたい事リストに追加です。

 

最近の勉強は、朝起きたらまずReadingをやる事から1日が始まるというスタイルでした。
タイムマネジメントは相変わらずギリギリですが、少し正解率が上がってきました。

特に最後の問題は、内容を広く指している選択肢と、そうでない選択肢の区別ができる
ようになってきて、さっと解けるようになってきました。

まだまだ修行が足りないのは、Listening。100点突破した人は、徹底的に聞いた、と
言っていたので、毎日聞く必要があると、改めて確信したので、明日からは毎朝比重を
高くして取り組むようにします。

 

早大の英語学習プロジェクトは、課題を全部終了したので、再度解説を見て復習する予定。
この課題で、正解率が低かったので、やればやるほど、むきになって取り組んだ結果、
若干のスコアアップに繋がってきました。最初はやたら課題数が多いので、できるかな、
と思っていたけど、リベンジを繰り返すうちに、あっと言う間にゴールまでたどり着いてしまった。

課題は、もっと早く、正確に読む事。そして、内容の本質を正確に掴む事。

 

来月こそは、結果を出すぞ!

 

最後にポチっとお願いします。


人気ブログランキングへ

 


TOEFL/GMAT最後の戦い 100点突破 Reading Day24

2012-01-21 22:48:27 | TOEFL最後の戦い

今日はひたすらReadingを勉強。

寒いので、自習室へ行く気は無く、自宅にこもって学習。集中できるけど、
答えが全然合わない。しかも、以前もやった事ある問題なのに。。。

Writingが調子良いので、こちらも勉強したかったけど、悔しくて、結局
たくさん問題を解いて、その時間が無くなった。

GMATも気になるけど、ここで一気にTOEFLに力を注いで目標スコアまで
集中した方が良い、と先生に言われたので、ほっとした。あれもこれもは
一度には出来ないから、今までのやり方で間違ってはいなかったようで。

しかし、スピード感がまるで無いのが課題。

逆に早くGMATにたどり着きたかったら、早くTOEFLを仕上げることだと思った。

このワンパターン試験を早く攻略したい!!

 

最後にポチっとお願いします。


人気ブログランキングへ

 


TOEFL/GMAT最後の戦い 100点突破 Writing Day23

2012-01-20 23:23:58 | TOEFL最後の戦い

今週書いたIndependent writingはGreat!の評価だった。思いがけず、褒められて、
びっくりした。文法チェックをした結果、そんなに目立った間違いはなかった。

Integrated writingは、まあまあ。先週ほどのミスは無かったけど、私としてはもっと
ミスが無いと思っていたので、まだまだ油断ができないと思った。

しかし、今日はいろいろと褒められた。

私としては、一日も早くこれらの要素がスコアに反映されたいです。

 

今日は、留学に必要な要素の1つでもある、何を勉強したいかについて、見識のある方から
貴重なご意見を頂いた、記念すべき日となりました。

質問の冒頭から直された。そしてそこにヒントがあると思った。

私はSocial businessに関心があり、もっと深く勉強して何が人々の為に役に立つのかを
知りたいと思っています。そして、社会問題をビジネスにしたいと思っています。発展途上国
のGDPを底上げするような、そんなビジネスがしたい。しかし、表現としてもっと良い表現を
使うべきだと言われました。それは、GDPを底上げするのではなく、人々がいきいきと輝く
社会となる為の貢献をしたいという事です。経済発展だけが幸せではない。次の世代が
安心してそして、安全に暮らせる社会にする事も大事な要素だという事です。単に経済が
良くなるだけだと、本質的な部分が無い分、バブル経済として終わってしまい、人間の幸福
に結び付かないという事です。

確かに、ビジネスを中心に考えると、人間として生きる為の本質的な部分を忘れている訳では
ないけど、どこかで抜けていたかもしれない、と思った。そしてそんな無機質な社会を作っては
いけないという事を、今更ながらに感じた。

ふと、ブータンの国民の満足度を幸福で測るという事を思い出した。

そして、MBAを取るだけが人生ではない、とも言われた。私はMBAを取ったからと言って、決して
偉くなるとは思っていないけど、それも評価の一つで、社会人としては大事な要素と思っていたけど、
人間としての本質的な部分を、どんなに成功しても忘れてはいけないという事を、改めて感じた
日でした。

どうしても思う様にTOEFLのスコアが上がらなくてもがいていると、ビジネススクールに入学する事
しか考えられなくなってしまっていました。もっと後ろに引いて、志望動機や英語学習の事などを
大きく考えると、もしかすると今以上にスコアも良くなって、状況が好転するのではないかと感じました。

今の私は、英語しか見えていない、そんな姿勢じゃないかな、と思いました。

 

今日はすっきりした気分で眠れそうです。

 

 

最後にポチっとお願いします。


人気ブログランキングへ

 


TOEFL/GMAT最後の戦い 100点突破 Writing Day22

2012-01-18 22:33:19 | TOEFL最後の戦い

今朝、起きてメールをチェックすると、今年第一回目の試験の結果が
来ていた。

結果は・・・自己ベスト更新した。

でも、まだ喜べない。

すぐに先生に報告したら、ちょっと喜んでいた。そして、私のポテンシャルスコアを
提案して頂き、ちょっと嬉しい朝となった。

でも、この時期にこのスコアは、全くイケてない。

全く持って、試験のセンスゼロ。

偏差値社会が問題視されている昨今、やはり、人生を成功させている人はIQ順に
並んでいると思う。

賢い人は、受験期間が短い。

でも、私の様にセンスが無い人間の中で、結構頑張っている方だと思うけど、人生は
時として情熱だけではやっていけないんだな。と、改めて感じた。


今日の勉強は、Integrated writingを練習した。時間も測って、30分以内に書きあげた。
なるべくシンプルにまとめて、最後に文法チェックをした。

最近、切羽詰まっているせいか、勉強にとりかかると、今まで以上に集中力が高まる。

早く苦手なIntegrated writingを克服できますように。

今夜は久しぶりに懐かしい友人とスカイプで話した。

その人はMBAホルダーで、アメリカのトップスクール出身なので、今の状況を話して
ちょっとスッキリした。

MBA取得後は国内外を問わず、様々な分野で仕事しているので、今の仕事について
聞いてみた。すると、まさに私が目指したい方向と一致していて、話が弾んだ。

現在はアメリカのFoundationで働いていて、将来は起業したいと言っていたので、益々話は
盛り上がった。それにアメリカのNPOは日本とは全く違う。何て言うか、ビジネスとしてちゃんと
成り立っているし、社会でも認められている。将来の起業の為に、ソーシャルビジネスを考える
良い機会となっていると話していた。

出身は忘れたけど、アメリカ人でかつフランス語圏出身なので、将来はカリブ諸島で仕事をしたい
と言っていた。

そんな話を聞いていると、益々MBAへの憧れが強くなってくる。

昨日は、あまりにも自分の出願に対する進捗が遅れている事で落ち込んでいたので、
今日は元気をもらった。

毎日、泣いたり笑ったり、忙しいな。

現実を厳しく受け止めながらも、目標は見失わずに、頑張る!

 

最後にポチっとお願いします。Please click here↓

人気ブログランキングへ

 

 


Photo Channel