昨日はIntegrated Writingの添削の見直しをした。
文法的に間違っている箇所を重点的に見直して、何度も最初から書いてみた。
正しく書く事で、この書き方を癖付けして、次回から間違えない様にする。
今日、同じ内容で再度チャレンジして自分で書いてみたら、見事に直っている箇所があった。
早速効果が現れたと喜んだ。幸運にも、通信添削の課題と、今週の予備校での宿題が
同じ内容だった。全く同じ内容で送るのはナンセンスなので、更にひねって書いてみた。
でも、再度チャレンジしていみたい箇所は取り入れた。
問題は、AWA。
まだ苦手意識があるので、何とかしたい。
今日は他にも締め切りが来ている宿題があるので、それを提出。
そして、個人レッスン。内容は、苦手なListening。前回先生と話していて、私にはそもそも
物事に集中できないという、悲しい習慣があるのが、大きな原因ではないかと指摘された。
授業で関わっているだけなのに、そんなところまで先生は見抜いている。
これは、子供の頃からの習慣で、授業中、先生が話していても上の空で、全く関係ない事を
考えてしまう癖がある。
集中したいミーティングなどでも、気を抜くとそんな感じなので、辛い。
これからは、人一倍集中する事に力を入れないと直らないと思う。
ちなみに、友達との会話でも、あまり真剣に相手の話を聞いていない。いつも薄いリアクションで
申し訳ない。そして、口が勝手に「ふーん」と、相槌を打ってしまう・・・
大学生の時、友達に、私の言う「ふーん」はあてにならないと言われた事がある。
確かに。ごもっともな意見だと、今でも思います。
最後にポチっとお願いします。