road to GMAT 〜 Business School Days

米国ビジネススクールへ入学したいというゼロからの挑戦から、ビジネススクールライフの記録。

今日はTOEFLの試験

2011-01-30 19:51:59 | 日記

今日は、TOEFLの試験でした。

試験が終わった後は、いつも何か、爽快な気分がする。
以前から、試験が終わったら、部屋を掃除して、ブラウニー焼いて・・・と、
思っていたけど、試験の途中から頭痛がして、帰る頃には、ただ、目を開けてるだけ・・・

辛いので、チョコを買って、ココアも買って、うちで頭痛が治るのを、待っているだけ、で、
何も出来なかった。

しかも、地下鉄を降りて、駅から家まで帰る時には、雪が降っていた。

今日は初めて中野で降りた。遠いと思っていたけど、四谷から快速に乗ったら、10分で到着した。
試験は10時からだが、9時には到着して、3人目だった。

早く行かないと、試験を受けるまでの手続きに時間がかかって、試験開始が遅くなるのが嫌で、
いつも9時に到着する様に出かける。

それに、いつも早朝から勉強しているので、朝早い方が、いつもの感覚で試験を受けられるので、
いつもの勉強の成果を発揮できる気がする。

ReadingとListeningは、今月は以前、授業で解いた問題を全部解いたので、自信があった。
Readingは、いつも以上に集中できて、出だし順調だった。時間配分もほぼぴったりだった。
でも、2セット目は、頭痛がしてきて、集中力が切れ、辛かった。でも2セット目は、問題がいつもより
易しく感じられた。それだけでも、進歩した、と、思った。

長文の内容も、苦手な哲学や心理学ではなく、地質学や人類学だったので、読みやすかった。

Listeningは、先日の先生の指導どおり、なるべく記憶に長く留める様に意識した。
集中力が切れるかどうか、心配だったが、いつもに比べると、良く聞き取れた。Listeningに集中する
為、今回は、メモはあまり取らなかった。

休憩が10分あって、ゼリーを食べて、ゆず茶を一口飲んだ。いつも、早く食べられるゼリーを食べる
ので、食事は、早く終わるけど、食べながら、次のSpeakingとWritingが心配だった。

特にSpeakingは、練習しずらく、いつも挫折してしまう。でも、試験を受けてみると、以前よりも
大きな声で、ゆっくりながらも、頭の中で話を組み立てて、話す事ができるようになってきた。

以前は、あ~恥ずかしい・・・と思いながら受けていたが、だんだん自分の答えを夢中で話している
様に思える。でも、Writingしながら、他の人のSpeakingを聞いていると、上手い人は、
凄いな、と、思う。勿論、努力した結果だと思うが、なるほど、そういう風に答えた方が、簡潔だな、
と、参考になった。

Writingは、Integrated Writingが怪しかった。Independent Writingも怪しかったな。
でも、いつも悩んでいる、字数は、クリアできた。

早くReadingとListeningが20点を超えてくれると、SpeakingとWritingに力を入れられるのにな・・・

先日の個人レッスンは、正確には1コマ60分ではなくて、50分だった。なので、2時半で終了は、
めいいっぱいだった

早く気が付いて、良かった


単語の勉強は、また、単語帳に戻って復習した方がよさそう。iKnow!は、使いにくくなった。
次にクリアしずらくなっていて、なかなか次に進めない。今までは、英単語を見て、10ほどある
日本語の選択肢から正解を選ぶ、日→英、英→日 という感じだったのに、新しいシステムでは
リスニングして、選択肢を選ぶ、というやり方で、単語をイメージしにくい。

他のパターンもあると思うが、今のところは、そんな感じ。

結果は、2週間後だが、ブログに書けるスコアでありますように・・・

 

最後に、ポチっとお願いします。 人気ブログランキングへ


個人レッスン TOEFL Listening

2011-01-28 23:19:03 | 日記

昨日は、iKnow!が有料になるという事で、facebookでも賛否両論だった。

新しいiKnow!を早速使ってみたが、まだ出来上がっていない部分もあり、
今後もユーザー同士のコミュニケーションが取れるかどうか、不明。

 


と、リリースが突然だったのでショックだが、昨日の管総理の国債格下げに関する
発言は、更に追い打ちをかけてショックだった。

長年証券会社で働いていたので、私の方が、総理より詳しいぜ!と、思った。

首相が、経済に疎いので、日本経済が右肩下がりになるのは、当然だ。

そもそも、日本社会、特に若者の間で起きている閉塞感を作り出している原因は、
政治にあるのではないだろうか。

人間で言うと、日本は、60~70年代の高度経済成長期は、青春真っただ中の若者
だったけど、今や、老人の域にある。

こういった現実を目の当たりにすると、益々、留学して日本を外から見てみたくなるし、
もっと、外の世界を見たくなる。

最近、日本のニュースを見るたびに、まるで自分の事の様に、不安と焦りを感じる。

それでも、焦りを感じない人もいる。

           

さて、今日は、約半年ぶりに、TOEFLの個人レッスンを受けた。
3コマ連続だったが、時計を見ていなかったので気が付かなかったが、30分も早く終わった事に
気が付いた。

かなりショックだった。

先生にメールで聞いてみよう。。。

今日は、Listeningで、先生の診断は、ずばりだった。なので、心から信頼している。
Listeningは、内容は聞きとれるが、なぜ聞きもらしたり、点数に結び付かなかったりするのか。

あと一歩のところで、自分自身を分析できず、ひたすら、過去に解いた問題の質問の傾向を
再確認したり、何度もListening CDを聞きなおしたりしてきた。

原因は、記憶に残る部分が、短いのでは、と言われた。

確かに、内容を理解しようと、必死で1つ1つ理解しようとしていたが、記憶に留まる範囲に
限界があった。

今日は、それを是正するトレーニングだった。

ちゃっかり、来週のスケジュールを組まれており、しかも宿題まで出た。

私は、今日だけで良いのに、と思いながら。。。

でも、今日言われた事をやってみる価値はあると思った。先生は、これをクリアしたら、
大学院の授業で、プレゼンができる様になる、と、言われた。

結果が出るまでは、痛くて辛いが、やらないと始まらないので、来週も授業を受ける事にした。

先生は、本当に良くTOEFLという試験を研究されている、と、いつも、感動する。

先生の言われる事は、いつも納得で、違和感ないけど、出し惜しみせずに、一気に全部教えてほしいな。


今日は、Deltaの問題集を1つ解いた。内容は、Anthropologyで、家と人間についての歴史で、
まあまあ、面白い内容だったな。

合計3回聞いて、最初は、メモを取りながら聞いて、問題文は見ずに、質問部分を聞いて、それに
ついての答えを文章で書く。出来る限り、たくさん書いて下さい、と、言われた。
2回目は、また一通り聞いて、質問部分の答えは、自由に繰り返したりして、納得できる答えを再度
書いて、1回目よりも完成度を上げる。
3回目は、問題集の質問部分を見て、A~Eの選択肢から正解を選んで、出来たら、先生が答え合わせ。

6問中2問間違えて、なぜ間違えたのかの、解説を聞いた。

そこで、私の弱点は、英語の記憶が長く留まっていないので、選択肢に左右されている、というものだった。

いつも、何となく、感じていた問題だったので、目からうろこだった。

次に、ディクテーションをする様に言われ、自分で、適当にCDを止めながら、書く時に声に出して言ってから、
書く。この作業を終えたら、書いたものを、読む。

最後は、何も見ずに、CDの後を追う様に、シャドウイング。いつもスクリプトを見てトレーニングをしているので、
何も見ずに、できるかな、と思っていたけど、かなりできていた。

同じ問題で、音読しながら、次回は、自分の言葉でプレゼンする様に、言われた。新しい問題も宿題として出された。

先生はこれを、SRATと読んでおられる様です。

先生は、思っている以上に、私は出来ていた、言われ、、これをクリアしたら、目標スコア、行くかもしれませんね!
と、言われて、嬉しかった。

先生からの宿題は、いつも地道で、辛いものだが、確実に力になっているし、先生が言われる事は、
本当に本質をついている、と、いつも感じるので、来週までに、頑張って仕上げようと思う。

という訳で、今日は、うきうきだったので、30分ぼったくられたのも、気が付かなかった
それとも、失礼かしら・・・


最後に、ポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ

iKnow!が有料化になった

2011-01-27 21:32:55 | 日記

今日、iKnow!で勉強しようと思ったら、無料サービス終了のお知らせがあった。

ちょっとややこしいが、名前も、以前はiKnow!からsmart.fmに変わり、今回また
iKnow!に戻した様です。

2年以上前から、いずれは有料になるのでは、と言われていたが、本当にそうなってしまった。

日常英語からGMATまで、無料で勉強できる範囲が広くて、すごいと思っていたが、
今まで無料で勉強できて、良かった。

でも、まだ私には必要なので、今後、有料という事は受験でいろいろと出費がかさむので、痛い話だ。

私は、既存ユーザーなので、3月まで無料でできるみたいです。

既にiPhoneで使用できるアプリは有料で、今後、コンテンツ毎に課金されるのかと思いますが、
基本的に月額1,000円という事なので、安心です。

今後、値上げしない様に、祈るばかりです。

 

さて、今週は、TOEFLの試験なので、週末は最後のチェックをしなければ!

最後に、ポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ

更に復習!! - GMAT Math Day 1 -

2011-01-24 21:09:39 | 日記

とうとう風邪をひいてしまった・・・
受験生の、大敵

昨日、午後は3時間も昼寝してしまい、しかも布団もかけずに、ベッドの上で仰向けで
寝ていて、起きた時は、背中に汗かいていたので、やばいな~と、思っていたら、
今朝から一日中、くしゃみが止まらない。

頭痛がしてきて、くしゃみのしすぎで、鼻が詰まってしまった・・・

でも、今日は、iKnow!のTOEFL Standard 3が、完了した

GMAT Mathは、あと少しだが、ゴールが近づいて着たら、一日で学習できる量に制限が
かかり始めた。

他のゴールでは、そんな事なかったのに、しかも早く終わらせたいのに、なかなか終わりそうにない。

GMAT Verbal 3は、TOEFL Standardに慣れてしまうと、奇問に思えてきて、覚えにくい。


今日、今月書いたブログを読み返してみて、思ったのは、気が付けば、ここ1週間以上、
Mathがお留守になってしまっている・・・!
目標が、1月14日に終わらせるはずだったのに、気が付けば、10日近く経っている。

何通りかは、やってあるけど、慣れてないので、練習が必要だ、と、自分を管理していたはずなのに・・・

そういえば、先週末は、一週間のスケジュール調整、するの忘れてる。

と、言う訳で、今日は、久しぶりにMathをやった。

以前よりは、少しまともに解ける問題も、出てきた。なので、もっと早く解けるように、練習しようと。

先週は、お留守にしていた、AWAが気になって、毎日少しずつ、Original essayを書くようになった。
そして、TOEFLも、やっておかないと、レッスンと試験が控えている。

悩んだあげくに、やはり、一かばちかで、GMATの試験を受けるのは、今回は、やめておこうと思う。
また、逃げてしまったけど、もっと自信つけたい。

でも、近いうちに、必ず、受けます。絶対に。

今日は、風邪薬飲んだし、もう寝ます。



最後に、ポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ

合格体験談を読んで - MIT Sloanの先輩方 -

2011-01-22 21:22:46 | take a break

今日は、時間に余裕を持って勉強できた一日でした。

久しぶりに早起きしたので、お昼過ぎには、早くも眠くなってきましたが、何とか持ちこたえました。

しかし、不退転の決意で、始めた勉強なのに、最近早起きできないのは、私としては、
自分を許せないでいました。

ちょっと自分に厳しすぎかな、と思いながらも、厳しく自己管理しないと、乗り切れそうにないです。



単語学習は、毎日やっているお陰で、リスニングCDを聞いていても、細かい単語まで聞きとれる
様になってきました。これは、以前とは大きな進歩です。

明日もリスニングをやれば、AGOSで使用したテキストが終了します。以前と比べると、かなり
早いスピードで問題がこなせるようになってきました。でも、初めて取り組む問題ではないので、
当たり前かもしれませんが。

聞き取りは、向上しているので、今後、応用が効くと良いと思います。

その後は、GMATのAWAの課題に再度取り組んでみました。以前、オンラインで提出したエッセイを
お手本どおり書いてみて、ネイティブの書く英文を、自分のものにしようという取り組みです。

以前、先生が言っておられた、「英作文ではなくて、英借分をしなさい」を、実践しています。

その方が、限られた時間の中で、効率よく、合格点をもらえる表現を身につける事ができます。
自分の頭で、いくら考えても、ネイティブではないので、適した表現が浮かんできません。

こうやって、再度書き直してみると、この表現、頂き!という表現がちりばめられている事に、今更ながら
気が付きます。

後は、いかに自分のものに、するか、です。

以前は、一度書きなおしてみて、止めてしまっていました。何となく、精神的に受け付けなくても、
少しずつ、毎日書いてみないと、いつまでも書けないな、と思いながら、やり直しています。

今は、やっと、GMATとTOEFLに取り組んでいるので、これ以上、ストレートな英語の試験対策は
増えませんが、合計7科目にも及びます。

相乗効果は、あるようで、ないように思います。ベースは英語ですが、科目によっては、全く内容が
違うし、GMATでは、Speakingがないので、Speaking力が低下してしまいます。

これらの科目を、バランス良く勉強していかないといけないし、早く1科目でも多く、ものにしていく事が
課題です。

これは、仕事を、いかに効率よくこなすか、特に事務処理のこなし方にあてはまります。

うまくこなせないと、仕事も「できない」という事になる、と、感じています。仕事好きの私としては、
カッコよくやってのけたいところです。

ちなみに、営業畑出身なので、デスクワークは、嫌いなんですが・・・



集中力が切れてくると、合格者体験談を読んで、勉強方法など、参考にしています。今日は、MITの
卒業生の方の体験談
を読みました。

非常に、勇気が出ました。その方は、自分の事を、そんなに華やかなキャリアの持ち主ではない、
と書いておられました。自分が本当に、この大学で学びたい、卒業したら、こんな仕事をしたい、又は
こんな人間になりたい、という情熱があれば、合格に達する事ができる、という風に感じました。

その方は、GMATのMathで、数学をさっぱり忘れてしまったという事で、中学の公文のドリルから
やり直した、と、書かれていました。私もそのレベルなので、私も苦手な数学をコツコツやろう、と、
改めて思いました。

それでも、最近、以前は解けなかった問題が、少しずつ解けるようになってきたので、数学アレルギーを
克服しつつあるのでは、と、感じています。でも、まだまだなので、回数を重ねる必要があります。

先生がおっしゃるには、問題を見た時に、解法がわからなくては、いけない、という事で、解説を見て
理解するのはNGだという事です。当たり前な事ですが、文系人間の私には、ハードルが高いです。

予備校で、Mathは、自分でできます、と、言われたのですが、結局、Mathも受講して、
ビデオ学習しました。恥ずかしいとか、言ってられないです。せめて、数学用語は、反射的に
理解しなければ、という思いで、数学用語の学習は、毎日欠かす事はできません。

お陰で、問題文を読んだ段階で、意味がわからない、という事は、ないです。これも、iKnow!
のお陰です。


一般的に、Mathは、小学、中学、高校レベルなので、日本人は、そんなに苦労する事はない、と言われ
ますが、私はそうではないので、MIT合格者でも、中学のドリルからやり直した、という方がおられると、
これ以上のエールはありません。



明日からは、逃げずに取り組もうと思いました。

合格体験談は、あくまで参考で、最後は自己責任ですから、他人のやり方がぴったり当てはまる事はない
ですが、そんな中で、自分に近い状況の体験談を読むと、頑張りたくなってきます。


最後に、ポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ

Photo Channel