一週間以上、ブログの更新をサボってしまった。
義務ではないけど、書かないと、今日を反省して明日に
繋がらない気がして、ちょっと落ち着かなかったけど、
ここ一週間ほど、ブログは見たくなかった。
理由はないけど、何となく。
でも、勉強はサボってない!
今週はSpeakingに力を入れた。
先週から、また授業が始まった。別に続ける義務はないけど、
一人で勉強するより、自分より進んでいる人達と勉強して
焦りを感じないと、体が動かない。
100点突破ゼミなのに、既に100点突破している人がいる。
その人だって、ここまで来るのに努力を重ねてこられたと思うので
次は、私だ、と思って、やるしかない。
授業が近づくと、落ち着かない。
でも、授業が終わっても、ほっとする暇もなく、宿題に取り掛かる毎日。
早くスコアアップに繋げたい。
Day54-69
Day54-56 April 29 Fri
最後の授業に向けて、Speaking中心に勉強。暗記モノも中心に
勉強して、集中力の継続がハードだった。
Day57
少し勉強して、休む。やはり、先週一週間は、休みなしでハードだったので
授業が最終回を迎えて、脱力してしまった。
Day58
休んだ。日頃出来なかった用事を片づける。
Day59
単語を勉強して、終わった。
Day60
そろそろ勉強しないと、と思って、勉強を始める。Listeningの復習から、
ボチボチ始める。
Day61
日頃なかなか出来なかった暗記モノに取り掛かる。毎日すれば、
慣れてくると楽になるが、初日は、ハードだった。
授業で配布されたシチュエーション別の形容詞リスト。
日頃は宿題に追われて、なかなか出来ないので、授業が終了した
このタイミングで始める事に。
類似した表現が多いので、慣れるまでは、ひたすら丸暗記した。
Day62
いよいよ新たな初日が明日となると、緊張してくる。
あまり勉強せずに過ごした。
今、振り返ると、TOEFL Online Testでスコアのレベルを確認すれば
良かった。
Day63
授業は更にレベルアップ。
Writingのレベルがクラス全体で上がってきているらしい。
私も付いて行きたいと、思った。
Speakingで既に20点を超えている人のSpeakingは、素晴らしかった。
発音が綺麗で、なめらかだった。日本人によくある、日本語っぽいアクセント
は、一切ない。thの発音も綺麗だった。
非常に参考になった。
Day64
いつも、宿題は膨大だ、と思っていたが、先生が、毎日、全部を少しづつやれば
良い、と言われ、なるほど、と、思った。
今頃、気付くな、と、自分に突っ込み、今週からは、Reading, Listening, Writing,
Speakingを毎日まんべんなくやる事に。
Reading, Listening: 毎日1問づつ解く。1問といっても、12,3問づつあり、
実際の試験問題の3分の1づつくらいのボリューム。
Writing: 締め切りが2回あるので、それまで、毎日、納得いくまで書きなおす。
Speaking: 今まで、やってなかった・・・反省。授業がメインだった。
でも、水曜までできなかった。
Day65
昨日と同じ要領でこなす。Writingは時間がかかった。同じテーマで2日続けて
書くと、昨日よりも良いアイデアが浮かんでくる。
そういう訓練が、今まで足りなかった。
今回の添削は、良い結果であります様に・・・
Day66
Writingを読み返し、文法の間違いをチェックして、送る。
Speakingを始める。そろそろ、思い腰を上げないと。
携帯電話のレコーディング機能で、Listening問題の質問を、選択肢から
選ぶ前に、自分の言葉で話して、録音する。
すぐに再生して聞いてみると、話しながら頭の中で、文章を組み立ててます、
というのが、明らか。
発音も、カタカナになっているし、下手なのに、早く話すので、聞きづらい。
もっとゆっくり話す様になるまで、何回も録音する。
自分が感じている話す速さと、客観的に聞く速さは、まるで違う。
もっとゆっくり話した方が、相手が心地よく聞き取れる。
なるほど、と思いながら、何とか、あの上級者の様に、綺麗にかっこよく話せ
ないかと、試行錯誤を繰り返したが、駄目だった。
先生への質問にしてみよう。
Day67
どうも体調が悪いので、夜は8時半に寝た。翌朝は、6時前に起きた。
Day68
早起きして、気分爽快!体調も良くなったので、勉強再開。
2回目のWritingの締切日なので、必死で、書く。
下地は、昨日書いたので、それに更に肉付けしていく。
文法などをチェックして、送る。しかし、送った後で、間違いに気づく・・・
深夜12半までSpeakingを中心とした勉強をこなす。鏡を見ながら話す。
口があまり開いていないのも、発音が悪い原因だと思う。
お腹が減りすぎて、眠れない。信じられない事に、そのまま、夜が明けてしまった・・・
推定睡眠時間は、翌朝土曜の午前5時半から9時前まで。
6時に目覚ましが鳴って止めたらしいが、全く覚えていない。
人生で、何度か、こういった日がある。
寝付きが悪いにも、程がある。ちなみに、人生初は、小学5,6年生頃の夏休み。
Day69
木曜にやる予定だったReading問題を解いて、終了。
ReadingとListeningのスコアを試験のスコアに換算して、先生に報告。
Reading 20, Listening 27
本試験でも、Listeningがこれくらい取れれば、理想的・・・。
Readingはinfer問題が弱かった。
今回は、授業が終わるまでに、目標スコアまで、挑戦する!
最後にポチっとお願いします。