数学2日目。
不等式で以前わからなかった問題が、わかる様になった。
少し進歩しているんだな、と感じた。
でも、問題を解くスピードが遅い・・・
因数分解って懐かしい。昨日やってみて、すぐに解法を思いついたけど、
半年前は、いちいち、小学生、中学生の教科書のようなサイトを見つけては、
練習していた。
すっかり忘れているな、と、よく感じた。しかし、一回一通りやっているので、
今回は、それほど重症ではない。
個人レッスンに向けて、質問を書きだしてみたけど、多すぎる。事前に先生に
メールを送ってみよう。
ペースを順調に行えば、レッスンまでにテキスト全部仕上がりそう。
ずーーっと英語ばかりやっていたので、数学をやってみると、パズルみたいな感じで
気分転換になる。順調に問題が解けると、結構おもしろいんだけどな~
時間が過ぎるのも、早い。
AWAを久しぶりにやってみた。
TOEFLのWritingとは、少し書き方が違うので、慣れるまで、少し戸惑う。
ネタ出しは、よりビジネス寄りになってくるので、一旦思いつくと、書きやすい。
TOEFLの抽象的なアカデミックな質問よりは、好きだと感じる。
課題の提出があと2つ残っていたので、久しぶりに提出してみた。
以前よりはWriting力が上がっているはずなので、結果が楽しみだな。
質問は、ワンパターンではないので、いろんなパターンをやってみる方が良いと
思った。TOEFLはDo you agree or disagree?問題ばかりだけど、
AWAは、そうではなさそうだ。
今回は、TOEFLで使用してきた表現に慣れているので、TOEFLとかなり
重なる表現を多用したけど、有効的なんだろうか。
先生のコメントを待つ。
模範解答を、何度も書いてみた。模範解答を書く事で、表現やストーリー展開を
覚えよう、という戦略だ。
しばらく集中して書いたので、結構疲れた。TOEFLのWritingを通して、書く事が
好きになった。エッセイも早く書きたいな、と、いつも思う。
他のテーマでも、どんどん書いてみようと思う。以前書いたテーマで、もう一度書きなおして
みよう。書きなおしも、やってみると、結構大変。もちろん、前回書いた内容なんて、
覚えてない。新しいテーマで書く感じだけど、今回は、自信ある。
最後にポチっとお願いします。