Nゲージ パワーパック の分解 2025-04-08 21:12:34 | 日記 ジャンク一式で買ったパワーパックの出力電圧がおかしいので分解しました。まず分解したら、1番目の写真の様に複数の短い線が入っていました、各部品をチェックすると、2番目の写真のレオスタット(集動抵抗)のニクロム線が所処切れていました。100Ω位のレオスタットと思われるが同種部品が無いので修理はあきらめ、部品取りとします。 By JA3TMJ
Nゲージ 電気機関車 動作不能 修理 2025-04-08 21:00:26 | 日記 ジャンク品で購入した電気機関車が動かないので分解しました。分解してモーターを取り出し、手で回した所すごく硬かったため、よく見ると磁石が外れて、回転子と接触していました。モーターの分解が難しかったので、写真の様に回転子と磁石の間に紙を入れて隙間を作って磁石を接着剤で取り付けました。 By JA3TMJ
Nゲージ 電気機関車 連結器の取り替え 2025-04-08 20:55:31 | 日記 中古で購入した、電気機関車の連結器が破損していたので取り換えました。まず台車の分解、自動で連結を解除ができる機能として、磁石が取り付けられていました。部品取りで連結器を保管していたので、取り替えて修理完了です。By JA3TMJ
テスターの故障個所の探索 2025-04-08 19:45:20 | 日記 ハードオフでアナログ式のテスターが安く売っていたので購入しました。中古ですのでまず分解して、中身のチェックです。やはり電流測定用と見られる、抵抗器が焦げていました。不良の抵抗を交換したいのですが、同じ物がないのと交換しても電流測定に使用する機会がないので、そのままとしてレンジの所を使用不能のマークを入れて終わりです。電圧測定時に間違って電流レンジで測定したと思われます。 By JA3TMJ
Nゲージ 電気機関車の分解 修理 2025-04-08 19:34:37 | 日記 またNゲージの電気機関車が動かなくなったので修理です。 まず分解 集電用スプリングがおかしい様です。見た目でわかるように、ばねの長さが違うのと、電流が流れすぎてばねの変色が見られました。今回は集電ばねを取り換えると、元気よく電気機関車は動きました。 By JA3TMJ