JP3YIB(阪南430)運用状況

JP3YIB(阪南430)の運用状況、利用者の交流の場として活用

デジタル通信用アダプターの製作

2018-03-27 10:37:36 | 日記

 前回デジタル通信用のアダプターの製作記事を掲載しましたが、今度は

小型化、2回路切替、LED表示の3箇所を考慮して作成しました。

先ず部品の配置の検討、穴開けの位置決め、穴あけの順番です。

位置決めはこのケースに保護用のビニールがかぶっているため

紙テープを貼って印をいれました。

各部品の取付、音声回路の配線、デジタル回路の配線を行います。

プリント基板の配線はいつも苦労します。右は完成後の写真です。

FT-1011に接続運用中、参考に回路図を添付します。

LEDを取付(RTS,DTR,TXS)を取り付けた事により、動作が

分かりやすくなりました。

      By JA3TMJ


TM-941 押しボタンスイッチの抜け修理

2018-03-27 10:19:16 | 日記

 TM-941の押しボタンがよく抜けて、操作しずらいとローカルから連絡があり、

無線機をあずかりました、ケンウッドの車載器ではこの押しボタンスイッチを

スポンジで止めているみたいで、先ず分解しました。

黄色いのがスポンジで、長年使用によりスポンジの柔らかさが無くまた変質

してスポンジの機能がありませんでした。このスポンジを購入する手も

あるのですが、手持ちのスポンジを切って対応しました。

無線機右側のスポンジを切って、細かい穴を開けるのが本当ですがそこまで

出来ないので、取りあえずスイッチの固定が目的ですので簡素化しています。

これで無線機を斜めにしても、押しボタンが落ちる事はなくなりました。

      By JA3TMJ