出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

お船のブロ友さん、お元気でしょうか

2017-07-28 19:28:48 | 日記

ATC前のさんふらわあ乗り場の待合室のポスターです

別府でも花火大会があるんですね

行ってみたいですね

ほんとに日本一の温泉県ですね

入道雲を染める夕陽

ちょうど別府航路のさんふらわあ・あいぼりが出航するところでした

離岸しました

さんふらわあはいつもサイドスラスターで自身で離岸します

あ、関空から飛び立ったジェット機が見えました

ズームしてみると4発機、ジャンボですね

こちらは双発でした

このあたりでボワーっと煙が出ました

それから向きを変えて、、

かなり波が立っています

結構速いです

どんどん加速して別府に向かって行きました

対岸には貨物船

錨の穴から放水

うっすら灯が灯ってきました

海面に浮かぶペットボトル ゴミが増えると困りますね

手前のATC越しに見えるWTC

夕方からイルミネーションが始まります

夕焼けがきれいです

ズームで見る三日月

コンテナ船が出港です

船名は、、うりずん

うりずんとは沖縄百科では冬が終わり春になる頃のことだそうです

日が暮れた頃出航のImoto Linesのコンテナ船

パソコンとWiFiを持っていたので海を見ながら

ブログを楽しみました

すっかり暮れてきました

マジックアワーとお月様がきれいです

3つの光は関空へ降りるジェット機の列です

日が沈んで赤い空は群青色に

群青色って言い方,最近はしませんねえ、、

お船の話題にしたのは、、、

毎日お船をアップされていた播磨のブロ友さんのブログが

先日ばったり、途絶えたことです

ブログ全体が無くなっていました こちらへの訪問履歴も消えていました

どうされたんでしょうかね、、、

今日は姫路では海上花火大会だそうですね

お元気だといいんですが、、、、。

 

 

 

 


エストレヤのチェンジ固い

2017-07-28 12:46:29 | 日記

ヤマハ、スズキと乗り継いで、初めて乗るKawasakiのバイクです

あれこれ整備&交換してあってそのまま乗り出しができた

2000年製のエストレヤです

エンジンは一発点火、調子いいです

問題はこのチェンジです

バックステップが付いているのですが

チェンジが固いのです

走り始めはまずまず入りますが暖まって来ると入りません

何度かカチャカチャ、クラッチにぎにぎしてやっと入ります

Nは2か3速に上げておいて、チョンチョンと戻して入れるコツが

つかめてきました

問題はNランプが点いているのに、ガクンっと急にギアが入ることです

びっくりしてエンスト、ムチ打ち症になりそう><;

シフトチェンジリターンスプリングとOリングを交換してみようと

思っています

それからオイルもKawasaki純正にもう一度入れ替えて、、

ステップやペダルもノーマルにしてみようかと、、、、

一応ケーブルも予備で揃いました

フムフム、、これなあに、、、

これどうすんのよ、、 猫も興味津々

君が欲しかったのは敷いてあるダンボールだったのかい^^*

息子が手の平に乗るほどの子ネコの時拾ってきたミー助

一年以上が経過して大きくなりました

今朝は団地の壁にもアブラゼミが止まって鳴いていました

クマゼミからアブラゼミに交代の時期でしょうか

短い命、長生きしいや、、、

うちのネコも時々捕まえて得意顔します

捕まらんようにしいや、、、、。


旧堺灯台(2)

2017-07-28 11:52:41 | 日記

一度行ってみようとおもっていた堺市の旧堺灯台に行きました

大阪から公道26号線を南下、バイクで約30分です

今の灯台↑と、戦前の様子↓

こんなお船↑が往き来していたんですね

今はこんなお船↓が停泊していました

太平洋セメントのパシフィック プリーズ号でした

現在は付近を高速道路が幾重にも通っています

灯台から戻る途中にも高層道路の下をくぐります

向こう側は阪神高速の大浜入口です 

手前の一般道では交通取り締まりをしていました

笛の音が響いていましたから検挙されたのでしょうか、、、

携帯電話かシートベルトかなあ、、、

再びR26で大阪に戻ります

マンホールふたも旧堺灯台デザインですね

こちらは百舌鳥のデザイン

ここが南海堺駅です

隣に南海バス車庫がありました

南海の路線バス

堺市でよく見る鳳シャトルバス 各色揃っていますね

この他金色に絵の描かれた堺東シャトルバスもよく見ます

堺東シャトルバスにはハイブリッドの新型車両もあるようです

土日祝日に運行の堺まち旅ループバスもいました

堺観光にはこのバスが便利ですね

路線バスが出発していきました

私はエストレヤで帰りもまた30分で無事帰着

エストレヤは手元に来てから200Kmちょっと走りました

今回は大阪のお隣の堺の街へ行きましたが、

次回はどこへ行ってみようかな、、、

また、時間を見つけてローカルの旅を楽しみましょう〜。