地図を見ていたらよく似た経度のところに並ぶ駅があります
兵庫県の最東端の駅はどこだろう?
ウイキ等では駅毎に緯度経度が書いてあるので
僅差の駅を訪ねてみるのも面白いと思い
阪神の杭瀬駅に行き、続いてJR尼崎駅にもやって来ました
駅前のバスターミナル
阪神尼崎行きのバスの行き先表示板にはお城マークも描かれています
これは関空(KIX)行きのバスですね
関空にはここから1時間以上かかるようです
駅を見たので帰路につきます
近くに天満宮がありました
再びR2方面へ出ます
このバーバーの回転灯は青い筋だけでした
あ、R2へ出ました
この青看板は古いタイプですね
角に交番がありました
稲川橋交番です
大物駅付近も通ります
さっき通った杭瀬駅も通過
この先佃の交差点を右折してR43へ向います
団地の明かりが見えます
歌島橋の交差点です ここは五叉路です
角に昔からヤナセがあります
ベンツだけではなくキャデラックやシボレーも扱っているんですね
と、ここらで一休み コンビニを見つけてホッとします
このみそ汁カップと白いおにぎりが最高なんですよ うまい!
R2はまた淀川大橋が工事中で混むのでR43で帰ります
阪神本線と並走して淀川を渡ります
きっと杭瀬からやって来た電車ですね
向こうは梅田のビル群ですね
R43で弁天町の交差点まで帰って来ました
前を天保山行きのバスが走っています
何かお船は入っていないかな、、
天保山へも道草しましょう
観覧車下に駐輪です
つづく、、、。