そろそろバイクツーリングは寒くて行けなくなります
夕方から雨の予報が出ていたので少し迷いましたが
テレビのドラマで「鐘は打たなきゃ鳴らない」と言っていたので
行ってみなきゃわからんぞ、と意を決して出発です
総走行距離が2万Kmを越えました バイクは快調です
今回はJR西日本の日根野駅に行ってみようと思います
関空の入口付近の駅です
途中で見かけたいろんな車です
このトラックは空荷なのでしょう、車輪を二つも上げて走っていました
バックミラーに映ったのはクラシックカーデザインの外車でした
今度は全部で22輪もあるトレーラーが走って行きました
自衛隊のトラックも走っていました
このタンクローリーはジェット燃料を運んでいるようです 関空行きかな、、
ほんといろんな車が走っていますねえ、、
R26を和歌山方面へ南下
雲行きが少し怪しいですが 夕方まではもちそうです
阪堺電車の浜寺公園駅前にいた堺トラム
南海のバス停は浜寺公園駅前通という名前です
R204とR36の交差点
助松という辺りです
コンビニで一休み
甘いものが嬉しいですね
半分は帰り用にとっておこう、、、^^;
あ、近くを南海電車が通過です
畑で穫れた野菜を積んだ人が自転車で帰って行きました いい風景ですね〜
たぶん木津川でした
雨は大丈夫かなあ、、降るなよ、、、
南海バスとすれ違い
岸和田市です
地車小屋が見えます この辺りは地車(だんじり)が盛んですね
ここを地車が疾走していくんですね
地車会館の前を通過
貝塚市です
そろそろ給油タイム 入りやすいガソリンスタンドを探しながら走ります
ほとんどセルフスタンドで給油します
目盛り一つで給油するとちょうど1000円分入ります
ここを海側に右折すると関空です 日根野は山側の左へ進みます
泉佐野市のマンホールふた
そして日根野の駅に着きました
まず近くの高架から駅を眺めました
大阪方面ハロー・キティちゃんペイントの関空はるかが出発して行きました
車庫もあるので天王寺行き始発列車も入線です
動画はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=-uxWFXiIPKU
この225系は天王寺行きの普通列車
和歌山方面の山々も見えます
JR西日本の阪和線の日根野駅は関空線の始発駅でもあります
なのでこの駅に関空線のゼロ起点(ゼロキロポスト)があるはずです
あ、駅前の公衆トイレは225系を模していますね
これを見れただけでも来て良かったです
やはり「鐘は打たなきゃ鳴らん」ですね
さてゼロキロポストはどこにあるのだろう〜
つづく、、、。