出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

奈良東大寺のお水取り(1)

2020-03-10 22:28:07 | 日記

1200年以上も続く奈良東大寺の修二会(お水取り)

春の訪れを告げる行事として有名ですね

天気のいい日に思い立って行ってみることにしました

天王寺駅からJRで奈良へ向います

ホームにはすっかりおなじみになったハローキティはるかがいました

デザインは4種類あるそうです

これは関空行きのはるかでした

向こうのホームにもいました

和歌山方面へ行く特急くろしおもいます

奈良線の緑色の電車

今回は会社帰りに電車で行きます バイクではありません^^;

乗って行くのは関西本線の223系です

大阪を出て少し走るとこんな風景になります

あ、近鉄電車も見えました

王寺の駅です

王寺を出てまた東へ進みます

見たことある景色 そうですね大和郡山の金魚の池ですね

近鉄電車の線路も見えます

郡山です 次は奈良です

奈良に着きました 電車はラクチンでいいですね

乗ってきた電車は回送になりました

間違って乗車した人がいたので運転手さんが走りました

動画はこちら

https://www.youtube.com/watch?v=azhODyNmMbE

反対ホームから京都行きが出発しました

動画はこちら

https://www.youtube.com/watch?v=wH6jqmQMY38

さて、久々のJR奈良駅です

せんとくん、こんにちは♪

大仏に鹿の角、デビュー当時話題になりましたね

駅のコンビニには奈良みやげ

奈良駅は旧駅舎をごっそり移転して広々駅舎になりました

奈良はやっぱり観光地ですね

外国からの観光客もまだ見かけました

東大寺二月堂までは相当あります

間に合わなかったら意味がないのでタクシーを奮発

昔奈良に住んでいたので懐かしい駅前風景です

せんとくんの描かれたペイントバス

そして東大寺近くで降ろしてもらいました

楽しい運転手さんでよかった

ではお水取りの中でももっとも有名なお松明が行なわれる

二月堂へ向います

つづく、、、。

 

 

 


阿倍王子神社、安倍清明神社(3)

2020-03-10 19:15:39 | 日記

平安時代の天文博士・安倍清明の誕生の地

安倍清明神社で新型コロナウイルス感染拡大の終息を祈願して

半丁離れたところの阿倍王寺神社へ戻りました

神社の前の通りはもと熊野街道です

道標が陽に当たってここだけ暖かくなっていました

昔の街道の様子を語っているようでした

京橋の八軒家を起点とし、四天王寺、阿倍王子を経て

和泉の海岸沿いに南下し紀州路から熊野三山にいたる古道

これがもと熊野街道なんですね〜

あ、カラスの絵馬です

やたがらすのおみくじもありますよ

王寺神社内にも安倍清明神社の案内がありました

王寺神社の大きな御神木

街道筋のこんな大木、大きな目標になっていたことでしょう

阿倍王寺神社にもお参りしました

今年の干支のねずみさんにもコロナをやっつけて

福を運んでほしいですね

ここの狛犬は青銅製でした

しっかりコロナを追い出してね

手水所もこんな感じです

熊野権現ゆかりの神社の由来が書かれてあります

あ、この首の白いカラスが霊鳥・八咫烏なんですね

ここから熊野本宮、那智大社、速玉大社を経て

伊勢神宮までが熊野街道なんですね

いつかバイクで走破してみたいものです

おからすさんちょ呼んでいるのですね

熊野街道には九十九の休憩所があったようで

それを王寺と呼んだそうです

ここは阿倍の王寺なので阿倍王子神社なんですね

この間、守口の佐太天神宮に参拝したときも

この明治天皇の名言が表示してありましたね

いろいろ勉強になりました

熊野街道の阿倍の休憩所だった阿倍王子神社を後にします

歩いていると

歴史の散歩道の表示がありました

この奥かな、、入ってみましょう

播磨塚、小町塚がありました

南北朝時代の古戦場でもあったようです

今は平和な住宅街の中にひっそりとありました

これまた細い路地を通って、、

阿倍野筋に出ると、また記念碑です

旧制大阪高等学校跡地です 今は阪南団地です

開校当時はこの辺りは天王寺村だったんですね

今は大型スーパーがあります

よく通るところで気になっていたのですが

阿倍王子神社と、安倍清明神社やっとお参りできました。