出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

Arduinoファンクラブ・10月度活動

2019-10-30 00:05:14 | 日記

大阪電気の街でんでんタウンで毎月開催の

大人の電子工作ファンの集いArduinoファンクラブが

10月も開催されました

講師役のA先生が持参されたこの金色の正体は、、、

M5スタックがメーターで表示しているCO2表示器でした

空気中のCO2を測定してメーター表示します

なので息を吹きかけるとメーターの針が振れますよ

いろんなセンサーがありその値を表示できるんですね〜

常連のIWさんは超音波センサーも増設して

マイクロビットロボットを完成

駆動はエンコーダー部を外し回転型にしたサーボモーターです

これでまずまずの速度が得られます

さあ、みなさん今日も始めましょうか、、、

お忙しいなか、A先生いつもありがとうございます

こちらの参加者はジョイスティックをいじっていますね

センサーをいろいろ取り付けて、、

そのデータをスマホで見ています

こちらはArduino初めて、、、、

どうもパソコン画面にエラーが出ます、、、

A先生が丁寧にご説明、、、

やはりポートの指定が問題だったようです

Arduinoの開発環境をインストールし直して解決

こちらもM5スタックを研究中 人気ですねM5スタック

こちらもかなりのデータをグラフ化

と、KMさんがここで何やらハンダ付け?

あ、これって金属探知機ですよね

あはは、ハロウィンのお菓子当てゲームですか^^/

紙コップに入っているお菓子を当てます

これかな? ピー♪ 金属探知機が反応しました〜♫

ハッピーハロウィン! お菓子ゲット!

とっても楽しいハロウィンゲームなのでした

私たちは翌日の電子工作教室の準備も行ないました

スイッチ接点とモーターなど準備

お土産の差し入れがあったり、、

とても楽しいハロウィンなファンクラブでした

おばけだぞお〜

日本橋ではイルミネーション自転車でハロウィンを楽しむ人たちもいました

Arduinoファンクラブはどなたでも参加できます

お問い合わせはこちら:patalliro1701e@gmail.com

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿