春夏秋冬 今を生きる

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【幸せの花〜キレンゲショウマ〜】

2024-08-22 12:13:06 | 朝の散歩道

お盆が過ぎても、

異常気象とも思えるような猛暑日が続いています。

連日「熱中症警戒アラート」が発令される日が続き、

朝から深夜まで、クーラーは入れぱなしです。

電気料金の請求書が、少し心配ですが・・・

そんなこと言ってはおれません。

強気、強気、強気で・・・

この夏を乗り越えなければなりませんねー。

今朝は、3時半過ぎに目が覚めました。

蒸し暑くて、暑くて・・・クーラーを入れて、2度寝をします。

次に目が覚めたのが>>5時を少し過ぎていました。

慌てて・・・身支度して朝の散歩に出かけます。

以下、ありふれた散歩の風景です。

曇空と霞んだ空です。 どちらを見ても、この時点では、青空は見えませんね

曇の日もあれば、猛暑の日もありますが、今は「雨の日」が欲しいですね。

猛暑続きで・・・枯れ果てた農地も「水が欲しい」と泣いています。

私たちも、

水分不足にならないように気を付けなければなりませんねー。

北側に位置する「城山・,猫山」の上空も曇っています。

北の方向に見える「讃岐富士」の山ですねー。

こちも、曇り空ですが、今はとにかく「雨」が欲しいですね。

お寺の入り口の坂の上から見える後方の山が>>我が故郷の山です。

ありふれた風景ではありますが・・・立ち止まって、しばらく眺めていると

愛おしさを感じるから不思議ですね。

●我が故郷の山に向かって・・・平和であれと祈ります。

お寺の坂道に並んでいる石仏です。 全部で34の石仏があります。

西国33観音さまの石仏ですかねー?

この石仏を入れて、全部で34の石仏があります。

この石仏は・観音さまではなくて、「阿弥陀如来」さまの石仏だと思います・?。

お寺の正門になります。

何の花かは知りませんがピンク色の花が咲いていました。

春ではないのにねー。

この花も 同じ花をアッブして撮った画像ですねー。

お寺にある「釣鐘堂」です。

お寺をお守りしている、高齢者の女性が、この「釣鐘堂」から、

毎朝、6回ほど鐘を打ちます。

私が到着したのは6時少し前でしたが、今朝は、いつも鐘を打つ○○さんの

姿は見られませんでした。少し心配になりましたが・・・。

私が黙って勝手に、お寺の「鐘をうつ」ことも出来ませんょね。

元気であれば・・・それでいいのですがねー。

お盆頃までは、白い美しい「蓮の花」が沢山咲いていたのですが、

今は、このピンク色の「蓮の花」だけが咲いていました。

私の心の落ち着く場所と言えば・以前は「病院」だったのですが(笑う)。

今は、お寺が一番「安心して心の落ち着く場所」になったみたぃです。

お寺であれば・・・どこの寺でもいいのです

ピンク色の「蓮の花」も美しいのですが・・・

私は、どちらかと言えば「白い蓮の花」が好きです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

あぁ~~ そうそう・・・今日から、「私のブログ名」が・・・

これまでの「ja5kirkirr10」~翔真(ショウマ)に変わります。

Ja5・・・とは、jは>ジャパン(日本)・aは>アマチュア(素人)・5は>(四国)を

意味しています、

kirkir10・・・は、「キラキラト」と読みます。

●簡単に言えば・>>>「ja5kirkir 10」とは・・・

私は四国に住む素人の、きらきらと」輝いている人・・・と言う意味です。

 

翔真(ショウマ)の名は・・・四国の剣山に咲く黄色い花の名前に由来しています。

今から約15年ほど昔に、「山と仲間」と言う私の「ホームページ」の

名前が「ショゥマ/翔真」さんでした。

山と仲間とは、「山の仲間」とは違います。

山の仲間も、その他の友も含めた意味がありました。

その他の友>>とは①ICD友の会及び心疾患障害者の友と家族の会等々

②四国遍路の友 ③その他の仲間・・・でした。

①②③の記録&写真は「ホームページ閉鎖」に伴い全て消えてなくなってしまいました。

この当時の①の仲間たちは・・・その大半が亡くなったものと思われます。

●今後は、こちらのブログでも「翔真」で出ますので宜しくお願いします。

 

【幸せの花〜キレンゲショウマ〜】

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする