早いものですねー。今日は2月1日(土曜日)です。
今朝の天気予報では午後になってからは雨とのことでしたが・・・
やはり「しん子さん」の月1回の診察日は雨になりました。
●以下は昨日の午前中に出かけた「法然堂への道」の画像になります。
9時に家を出て、まずは役場へ出かけました。
先日は税務課と福祉課へ出かけたのですが、今回は福祉課へ出かけました。
前回、相談に行った時も、とても時間がかかって、結局は・・・
無駄に終わる事も多々あります(笑)。
●今回は・しん子さんの「○○申請書」だけを提出して帰りました。
役場での申請書を提出してから外へ出ると、怪しい雲模様でしたが、
歩いて法然堂まで出かけることにしました。
西の空は・少し青空も見えていたので・雨の心配はなさそうです。
久しぶりに隣町にある「法然堂」まで歩きました。
「俺は河原の枯れススキ・私も同じ枯れススキ・」
「どうせ二人は、この世では・花の咲かない枯れススキ・」・・・ですねー。
どこにもでもある・冬の田舎の河原です。
●立て看板があります。
「平安末期」・法然上人さまは・75歳の時に、讃岐へ流刑されています。
人生50年時代での75才の流刑は死罪にも等しいものだったと思います。
私たちが住んでいる「讃岐の中讃地方」には・法然上人さまが・説かれた
「南無阿弥陀仏」のゆかりの寺や仮の宿などが数多く残てっいます。
●上の画像は>>平安末期に河原の石の上で法然さまが・一休みした場所ですね。
河原で休憩して更に歩き続けます。
私は、里山へは安全安心のため・友と共に歩きますが・・・
お寺を訪ねて歩く時は、一人で出かけることが多いのです。
しばらく国道を歩くと・神社があったので、お参りすることにしました。
神社&お寺があると・・・私は、つい寄って見たくなるのです(笑)。
いつの時代でも人は・「神に祈り・仏さまに頼る」ものなのですね。
神社の境内の一角に・得体の知れない・大きな石の造りモノがありました。
巨大な猫―? それとも犬ー? ・・・・何かは知りません(笑)
●よく見ると・頭の上に10円玉が置いてあったので・私も10円を置いて
お参りしました(笑)
神社を後にして・・・更に国道を歩いて進みます。
どこでにでもある・田舎の過疎地域の風景ですねー。
しばらく国道・33号線を進むと「○○病院」があります。
こちらの病院の「介護施設」で妻の「しん子さん」がお世話になっています。
更に国道を「高知方面」に向かって歩きます。
高知県まで約105kmの標識が出ていました。
国道を高知方面に・しばらく歩くと・又もや「神社」があったので寄ってみました。
神社でお参りします。
何処の神社・お寺さまでも・私がお参りすることは・・・ただ一つだけです。
「しん子さんの現状維持と・私の健康維持」です。
●政府による昨年4月の介護報酬引き下げ後、全国的に高齢者の在宅介護を支える
介護事業所の廃業・倒産が増え続けているようですね。
この現状が今後も続けば・高齢者が地域で暮らし続けることは難しくなって来ます。
●私自身も昨年は・介護疲れから「腰を痛め」約1ケ月間ほど、しん子さんの介護が
出来ない日が続き地獄を味わいました(涙)
私が・仏さまに頼るのは・神様に祈るのは・・・介護する私自身の健康です。
もし、私が倒れたら・・・しん子さんも在宅介護は難しくなります。
か
高台にある神社の境内から・次に向かう「法然堂」を眺めます。
後方に見える山は「財田竜王山」ですね。
国道の端に「法然上人さま」の旧跡と刻まれた石碑がありました。
何の旧跡かは・・・私には分かりません(笑)
旧跡地点から右折すると・赤い橋があります。
0o4
この橋には「極楽橋」と記されていました。
橋の下には・・・三途の川が流れています(笑)
極楽橋を渡ると・それより先は「極楽浄土」の世界ですねー。
「善人・悪人・老若・男女」を問わず・みな等しく平等に救われる世界ですね。
法然堂の玄関口です。
お寺と言うよりも・・・お堂ですねー。
誰一人といない・静かな場所です。
「南無阿弥陀仏 なむあみだぶつ」と翔真さんも念仏を唱えます。
法然さまは、修行もいらない「ただ・ひたすらに念仏すれば必ず救われる」との
教えを世に導かれた方ですね。
我が本願の あらん限りは 寒くとも 袂にいれよ 西の風
弥陀の国から 吹くと思えば・と石碑に刻まれていました。
少し小高い丘の上から眺める「法然堂」の姿です。
いつの間にか空は青空になっていました。
曇り後・青空ですねー。 青空はいいですねー。
法然上人さまは・・・どうして讃岐に追放されたのでしょうかね・・・???
●平安末期までの仏教は「絶大な権力を持つ貴族の維持繁栄を守るため」の
仏教だったと思いますが・・・???
法然上人・親鸞聖人さまの教えは・民・百姓を救うための仏教であったと思います。
いつの時代も・時の権力に従わなければ追放されるのかもねー。
ここ最近は暗いニュースばかりが続いていましたが、喜ばしいニュースもありました。
●政府の生活保護基準引き下げは生存権を保証した憲法25条に違反するとして
福岡県の生活保護を利用している30人が国を相手取って、基準額の減額処分取り消しを
求めていた裁判において、生活保護を利用している人達が逆転勝訴したとのことー。
昨年の岡山県での裁判でも同様の判決が下されていましたねー。
●森友学園への国有地売却をめぐり、行政文書の改ざんを強いられ自ら命を絶った
財務局職員の赤木さんの妻が国に対し、行政文書の開示を求めていた訴訟でも、
逆転勝訴したようですね。
三権分立・「日本の司法は生きていた」とのですねー
○○省・○○省の官僚のみなさんも・憲法と法律だけは守って下さいね。
きっと願いは聞いていただけると思います。
でも、無理をしないでくださいね。
とても嬉しく思います。
あまり無理しない程度に頑張ります。
今後とも宜しく、アドバイスお願いしますね。
いつもありがとうございます。
私も歩いていて神社やお寺さんがあると立ち寄ります。
特にお願いすることはありません。
現状の感謝のみです。
境内が綺麗に清掃されていたら、たまにですが、この地域の幸せや発展などをお願いしたりすることがあります。
それで十分だと思います。
神社の境内にある猫か犬のような石像は牛さんですね。
天神さんがどこかで祀られてます。
今の与党は人でなしですね。
もうすぐ終わりますよ。
>こんばんは... への返信
おはようございます。
いつも、赤ずきんさんのブログ楽しく拝読させて
もらっています。
次々と歩くコースがあって感心しています。
●神社の石像は・牛さんでしたか―(笑)
覚えておきますねー どうもありがとう!
●昔の与党の方々は・・・
もっとマシな人が多かったと思います。
私も・しん子さんも・所属する省庁は違っていましたが・・・
国民全体の利益のために働いていたつもりです。
相次ぐ物価高騰が続くなかでの増税には賛成できませんねー。
愚痴言ってすいませんねー。
●今の時代に・竜馬さんがいたらいいのにね(笑)
入り口で参拝
素敵な田舎風景
時が止まってるような
冬でも雪が降らないって良いな~
エンゼルフィツシュは鑑賞熱帯魚だよ
食べないでね ウフフッ