アマチュア無線界では、オールJAコンテストでとても騒がしい日なのですが
私はひとり山を歩いています
久々に連休はじめの休みに福井県勝山市から取立山の上がりました
登山口では積雪も有りませんでしたが、道は少々ぬかるんでいましたが、
高度を上げるにつれて積雪が見られるようになりました
工程の半分を過ぎることにはすっかり雪の上を歩くようになり、1時間で
山頂に達しました
さすがに、人気の山です 山頂は登山者も多く、まだ、冬景色の白山の
遠望を堪能しています
その後、山頂から取立平から非難小屋を回り、水芭蕉群生地を訪ねました
水芭蕉はまだまだ雪の下でわずかに水のほとりに小さな芽を出していました
こつぶり山に登り直し、その山頂で食事と写真撮影を行いました
帰りは同じ道を下りましたが、積雪が溶け出し取立平から取立山の登る
道は小さな川のようになってぬかるんでいました
まだまだ、山間部には雪も残る春山を楽しんできました
私はひとり山を歩いています
久々に連休はじめの休みに福井県勝山市から取立山の上がりました
登山口では積雪も有りませんでしたが、道は少々ぬかるんでいましたが、
高度を上げるにつれて積雪が見られるようになりました
工程の半分を過ぎることにはすっかり雪の上を歩くようになり、1時間で
山頂に達しました
さすがに、人気の山です 山頂は登山者も多く、まだ、冬景色の白山の
遠望を堪能しています
その後、山頂から取立平から非難小屋を回り、水芭蕉群生地を訪ねました
水芭蕉はまだまだ雪の下でわずかに水のほとりに小さな芽を出していました
こつぶり山に登り直し、その山頂で食事と写真撮影を行いました
帰りは同じ道を下りましたが、積雪が溶け出し取立平から取立山の登る
道は小さな川のようになってぬかるんでいました
まだまだ、山間部には雪も残る春山を楽しんできました