今日の移動運用地は29011A永平寺町

2012-07-22 21:06:55 | Weblog
 久々に発電機からいろいろ装備をそろえて移動運用をおこないました
時々(数ヶ月に一度くらい)発電機は動かしているのですが、数時間の
連続運転に耐えれるのか?! 何分にも古い、重い年代ものの発電機です
 今日の最高気温は33度のとの予報で、少し高い山の上に行こうと
良く立ち寄る大仏寺山林道の展望台に向かいました
 その前に福井市の美山林道に行きましたが、なかなか無線に最適な
場所は見つかりませんでした
 大仏寺山林道の展望台に達したのはいいものの、雲が谷から駆け上が
ってきます カミナリの音はしないので、アンテナの設営を始めました
がちょっと不安です
 発電機は簡単に動作をはじめ、結局撤収するまで一度の不具合も無く
電気を提供し続けてくれました
 さて、交信の結果は7MHz帯から初めて普通に、永平寺町では
珍しさもありません
 そこで、10MHz帯に周波数を変更すると、日ごろは交信し難い
1,2,3エリアがバンバン開いています
 たくさんの方々にコールして頂きました(感謝)
そこで、少し欲をだして18MHz帯に変更 スキャターによるものか
反射波のようにも感じられる信号で先ほどのエリアからの信号が聞こえ
ます
 が、思ったほどに続かずほどほどに交信
そこでさらに50MHzのHB9CVアンテナを6mほどの高さに上げまし
たがこれには残念 CQに応答は無く、3,5エリアの移動局とEsによると
思われるHLの局の信号が聞こえるのみでした 国内のEsによる交信を
期待したのですが残念に外れてしまいました
 それでもログに記録された局数は延べ77局になりました
 途中明らかに応答していないのに、勘違いされていた局がいたのです
が残念ながら交信にいたっていません
 そんな訳で、半日、暑さを避けて移動運用を楽しんできました
QSLカードは近々発送いたします

暑い日が続く中

2012-07-17 06:58:55 | Weblog
 九州北部ならびに各地での豪雨により、水害にあわれた方々には心より
お見舞い申し上げます

 北陸ではほとんど梅雨らしい日も少なく、連日猛暑が続いています
私の家でも緑のカーテンをと思い、今年は朝顔を植えました
その朝顔が今朝、一輪咲きました まだまだ、みどりのカーテンと言うには
スカスカな緑ですが、あまりにも早い開花で驚いています

 アマチュア無線の話題
今回のJARL役員改選で北陸地方本部で幹事のお手伝いをすることに
なりました
 前回まで福井支部の仕事をお手伝いさせて頂いていましたので、
今回はしばらくお休みを頂こうと思っていました
 しかしながら、多くの方々が退かれたため、多少ながら事情を知る私が
残ることになりました
 
 小さな会社の運営もありますので十分なお手伝いが出来るかは不安ですが
JARL会員数も減少する中、少しでも皆さんのご協力を仰げれば幸いです