今日はダムマニアになった

2019-10-21 05:36:46 | Weblog
投稿が一日おくれてしまった

Youtubeでいろいろな動画を見ていると「ダム」関連のものが
よく出てきていた
台風19号では広い範囲で洪水被害が発生したが、その中で
試験湛水を初めていた八ッ場ダムが一気に水を受け止めた
映像があった
 ダムマニアの言葉も最近はよく耳にするが、合わせてダムカード
の収集もあるらしい

今回は、何気に見過ごしていた九頭竜ダムと勝山市の浄土寺川
ダムを訪れた

巨大な構造物でそのスケールを画像に映すことは困難だが
モノクロで映すとコンクリートの無機質感を味わえた
久々のモノクロ撮影を楽しめた

新しい被写体としての面白みも感じた

勿論、ダムカードはそれぞれのダムでもらった

関ケ原 戦後419年

2019-10-07 05:38:57 | Weblog
 NHK BSプレミアムで毎週日曜日の6時から大河ドラマ「葵 徳川三代」が再放送
されています
 津川雅彦氏の演じる徳川家康は自分のイメージする家康そのものです
その、第一回目の放送は関ヶ原合戦からスタートします

そうだ関ヶ原行こう と6日出かけてきました
合戦は1600年9月15日ですから現在の暦だと今月10月13日に
あたります

福井県からはそれほど遠くはないので、車で出かけました

まずは関ケ原町歴史民俗資料館に立ち寄り資料を入手
陣場野、決戦地、石田三成陣と回ります
緩い傾斜地は開けて笹尾山の旗竿がよく見えます

笹尾山の石田三成陣からは全体が見渡せます
勿論、現代では国道や鉄道に沿って大きな工場、民家が立ち並んでいますが
当時も中山道、北國街道にそって人が住んでいたのでしょうが

419年前の話ですが、頭の中にイメージを湧きたてていました