YAESU無線からFT-DX1200と同時に発売となったSCU-17を購入してみました
手持ちのFT-817ND,897DMへの接続を行いました
事前に、Windows7 Home PremiumのPANASONICのノートPCで
Turb Hamlogが動作を確認しています
これはノートPCにArvelのUSBシリアルケーブを接続し、
八重洲のCT-62(CATインターフェイスケーブル)を経由してRigの周波数、
電波型式をTurbo Hamログに読み取らせています
結果、無線機の周波数を読んでくれません VFOの切り替え、PTTの
送受は出来ますが、周波数と電波型式の読み取りがされませんでした
その他に、CTESTWINは無線機側の周波数、電波型式の変更にもつれて
変化していますので、問題はありませんでした
MMTTYなどのアプリではAFのやり取りがUSB経由で出来ますので
スマートに出来て重宝します
まだまだ、八重洲の多くの機種がありますので、すべての確認は
出来ませ
また、FT-817、897とSCU-17と接続し、TurboHamログで良好に
接続された方が居られましたらご教授ください
手持ちのFT-817ND,897DMへの接続を行いました
事前に、Windows7 Home PremiumのPANASONICのノートPCで
Turb Hamlogが動作を確認しています
これはノートPCにArvelのUSBシリアルケーブを接続し、
八重洲のCT-62(CATインターフェイスケーブル)を経由してRigの周波数、
電波型式をTurbo Hamログに読み取らせています
結果、無線機の周波数を読んでくれません VFOの切り替え、PTTの
送受は出来ますが、周波数と電波型式の読み取りがされませんでした
その他に、CTESTWINは無線機側の周波数、電波型式の変更にもつれて
変化していますので、問題はありませんでした
MMTTYなどのアプリではAFのやり取りがUSB経由で出来ますので
スマートに出来て重宝します
まだまだ、八重洲の多くの機種がありますので、すべての確認は
出来ませ
また、FT-817、897とSCU-17と接続し、TurboHamログで良好に
接続された方が居られましたらご教授ください