CQ誌6月号買いました

2008-05-21 06:09:38 | Weblog
 普段はめったにCQ誌は買わず、もっぱら図書館で借りているのですが、
今月号は書店に取置きまで依頼し購入しました
 4チャンネル・メモリキーヤーの基板が付属ですから
もちろん必要なパーツ類は、指定の秋月へ注文済みなので数日中に届く
でしょう
 自宅での運用には、昔、MIZUHOがメモリーなしのエレキー基板を発売
したものを使っていますが、やはり移動運用時にはメモリーキーヤーは
便利です
 A1クラブで、ハムフェア企画として予定されたいた企画ですが、CQ出
版社がこれに乗ったようですが、A1クラブではハムフェアではさらに機
能アップされたものを頒布する計画もあるようです
 いずれにせよ秋月で販売している部品も品切れ気味で、今回の企画は
大当たりということでしょう
 

荒島岳登山とTS-140V

2008-05-19 19:12:46 | Weblog
 昨日は日本百名山のひとつ「荒島岳」に登ってきました
実に約30年ぶりの荒島岳登山となり、前回に登ったときの記憶と風景が
大きく変わりました
 2基の反射板が無くなったこと コンクリート造りの構造物(廃屋)が
撤去されたことです
 日本百名山ブームで登山者も多くなり、無用な施設も無くなり本来の姿
に戻ったようです
 山頂からの移動運用はしなかったのですが、VX-5でいくつかの周波数を
探したところ交信が聞こえました 
 前回の登山の際は大野市と旧福井県大野郡和泉村の境でしたが、現在は
大野市だけになってしまったの「旨み」が薄れてしまいました
それでも、また機会があれば電波を出して見たい山頂です

 先週にTS-140Vの良品中古を入手しました
動作に気になる点があったので、再調整しましたら良好に動くようになり
ました 簡単な無線機ですので説明書を必要とせずに使うことも出来ます
 CWはフィルターが入っていませんので複数の局が聞こえてきますが、何
とか耳フィルターで聞き分けていますが、限界を感じることもあります
 そんな具合で現在はラジオ代わりなっています


Pilemaniaにはまっています

2008-05-15 05:28:25 | Weblog
 いぜんからいろいろなCWパイルアップトレーニングソフトがありますが、
つい先日、Pilemaniaの存在を知り早速ダウンロード、体験しました
 今頃と、おっしゃる方も居られるかとは思いますが早速JAのコンテスト版
を動かしてみました
 コールしてくる局数はあらかじめ設定できますし、ノイズの量も設定で
きます とりあえずは局数2局で初めてみました
 コールされる際は複数呼んできますが、コールの一部でも取れてそれを
返すと一局だけになるなどの「裏技」もありますが、移動運用できなかった
週末に楽しむのにはいけそうそうです
 間違ったコールサインやナンバーを確定すると指摘もあり、自分の苦手
符号が現れてきます
 私はCW運用時にはヘッドフォーンをつけて運用することが多いのですが、
音量が不足気味のようで、ボリュームをアップしても小さな音しかでない
ことが気になりました
 CWで呼ばれたい練習、体験をするのには楽しめそうです


勝山市からオンエア

2008-05-04 20:58:28 | Weblog
 GW中の日曜日。ようやく仕事もひと段落したので以前から登り損ねていた
剣ヶ岳の山頂を目指しました。
 頂上直下までは林道が走るようになったのですが、そこから山頂に向かう
道はありません。幸い、春先は藪も少ないのでここから思う崖に取り付き
ひたすら頂上を目指しての藪漕ぎです。
日当たりの悪い斜面なのでワラビがそこここから顔を出していました。ただ、
山菜にはまったく興味がありませんので採ることはありません。
 およそ15分ほど藪と格闘したころ、山頂にあるマイクロウェーブの反射板
が見えました。それを目印に最後の笹薮を貫けると頂上に着きました。
 上る前に想像していた頂上とはまったく検討違いで、低い藪が茂った場所で
した。おそらくここ数年はほとんど人が来た様子がありません。周りも木々が
茂り視界もありません。
 一応、頂上にたどり着いた証拠に写真を取りました。およそ15分ほどの
滞在で藪の中を下山しました。
 寂しい山頂到達でした。
その後気分を変えて、この山域にある最高峰の仙尾山(826m)から大仏寺山を
午前中に掛けて歩きました。
 その後、一機に山を駆け下り勝山市となる九頭竜川河川敷に着きました。
毎度おなじみのギボシアンテナで7MHzの運用を開始しますが、1,2,3エリアが
ほとんど聞こえてきません。
 6,7,8エリアからコールを頂き、ちゃっかりA1 QSOパーティーのルールに
従って交信を続けました。
 15時を回って歩いた疲れも少し出てきたので撤収を開始しました。
一日野外にいて、腕がすっかり赤くなってしまいました。日焼けが始まりま
した。