手当て

2016年02月15日 | だいちゃんのこと
お父さんの近い友だち(非常に親しい)に 長くプロスポーツ選手として活躍されていた方がいます


お母さんも今のだいちゃんの年より若い頃から可愛がってもらっています




そんなお友だちAさん…プロスポーツ選手としてやっていくために それはそれはストイックに日々を暮らしていました


そして、体のメンテナンスにも人一倍、気を遣っていました



そこで、様々なものに出会い行き着いたところが
『ローリング治療法』
大小様々なローラーを使い指先からしこりやうっ血を取り除く


血液の循環を善くすることで免疫力を高め基礎代謝を上げるというもの



Aさんはプロスポーツ選手引退後、これを職業として始められました
#マハロライン

長年、選手として自分の体と向き合い取り入れられた彼だからこその納得の施術です



今、ここにはプロスポーツ選手だけでなく色々悩みを持っている方が来られるそうです
(えっと…宗教的なことは全くないです(笑))



滞っている血液を流すには少々痛いです(笑)



でも…

あ~流れ出した~がわかります




今回のことでお母さん…常に体が緊張していて、いつ頭が切れてもおかしくない状態にいました



ということで緊急施術に(笑)




ガチガチになっていた体がスッーーーっとするのを感じながら



たまっていた自分の心も涙も一緒に流れ出す
だいちゃんが生まれてからもずっと支えてくれていたAさんfamily
(だいちゃんの20歳誕生日ライブにも もちろん来てもらいました)


誰にも言えなかったこと、だいちゃんの前では泣けなかったこと…
この3ヶ月に溜まってしまった色んな思いが溢れ出てしまいました






で、

『手当て』




「だいちゃんの背中に手を当ててあげてごらん。何気なくでいいよ。じっと…これを繰り返すことによってだいちゃんも落ち着く。たくさんの安心感が生まれるよ」


そう話しながら私の背中に手を当てて話してくれたAさん



凄い力ってか、安心ってか、気持ちいいんです



ええーー




と言うほど力が沸くんです


たったこれだけのことですが



ローラーでこりこりして貰った以上な力を感じました



心も体もずいぶん軽くなったお母さんは



おうちに帰るなりFちゃんに
早速、試してみました





背中をすりすり触るのと
ただただじっと背中に手をあてているのとどっちが気持ちいい?




Fちゃんも背中に手を当てているだけの不思議な力に驚いていました



お母さん、だいちゃんがしんどくなってから体のどこかしら擦っていました


でも…ただただじっと背中に手を当てているだけの行為はしていませんでした



早速、だいちゃんの背中に手を当ててみました



だいちゃん…今回のことから体を含め、色んなところや色んなことに異常に過敏になってます


どうかなー


と思いましたが

だいちゃんとの『気』が合いました


だいちゃんも 不思議な力を感じたのでしょう



その後もしんどくなれば『手を当ててくれ』と要求してきます


首が痛いとき、お腹が痛いとき、心が痛いとき…



調子良いときは『もう要らない』と拒否されますが(笑)



家の中ではずいぶん心が軽くなってきただいちゃん


一歩前へ進める力をつけるため、もう少し時間が必要かな



先週、ピアノのレッスンでだいちゃん、ドラムを叩いていました



何ヵ月ぶりでしょうか


先生も

何も言わないのにだいちゃんがドラムの前に座り叩き出したことに気持ちが逸り、いつも以上に力が入っているのが階下で聞いていてわかるほど(*^^*)



「ドラムは叩けない」と言っていただいちゃんのドラムは健在でした



大丈夫



うん。叩けてる♪叩けてる♪




レッスンが終わっただいちゃんも
嬉しそうに
「盛り上がったなぁ~」と言っていました



よかった~(T^T)



ただ…この後の晩ごはんは
食べられず、夜も眠れませんでした(T^T)
(だいちゃん3ヶ月で体重が10キロ落ちました(T^T))



でも…確実に少しずつ


だいちゃんを取り戻してはきています



焦らずだいちゃん自身の気持ちで前へ進めるように寄り添っていこうと思っています


音楽と手当てとたくさんの愛の力とドリフターズの力を借りて だいちゃん自身が歩き出せるよう



我が家にも春がそこまで来ていることを信じて焦らず…




さぁ~
今日も一日楽しく引きこもりましょーか



皆さんにおきましても
笑顔溢れる実りある一日でありますように~





















最新の画像もっと見る

コメントを投稿