『しろくまアイス』食べたかったんよ~俺…

2011年07月29日 | 食べ物
九州へ転勤となったお父さんのお友達が度々、ご当地グルメを贈ってくださる


今回、送ってくださったのが、




まだまだDちゃんの記憶にも新しい



鹿児島名物『しろくまアイス』








すこ~し、レンジでチンして出来たてのかき氷が楽しめるという


うん・・・おいしい・・・


かき氷を完食出来ないお母さんも完食












『しろくま』名前の由来

現代では外側に様々なフルーツがのせてあるが昭和24年当時の白熊を上から見ると、チェリー、アンゼリカ、干しブドウの配置が動物の白熊の表情に似ていたことから名づけられた。











久しぶりの喧嘩勃発

2011年07月29日 | ワンコの喧嘩
毎日、暑いので少々お疲れのZERO君



なので、大好きなおもちゃをこっそり取り上げていた



人が来る度におもちゃを探していた



かなりのストレスが溜まっていたのか


私たちから離れたところで喧嘩が始まった



これは、かなり珍しい…


外が騒々しいので、出てみるとお互いに食いついて離れない状態だった



いつもならJACK君を抱き上げるところだが


考える間もなく手前にいたZERO君を抱き上げた





JACK君をFちゃんが抱き、別室に連れて行き、怪我チェック



血が出るほどではなかった



とりあえず、ホッ…




ZERO君も目の上あたりを腫らしている



眼球は大丈夫そうなので病院へは行かなくてよさそう…




慌てて、おもちゃを出してやりZERO君の気持ちをおもちゃに促してやる



JACK君はまだ、ZERO君が怖いのでお母さんの元から離れられない…


二匹の微妙な空気を量りながら、少しずつ距離を縮めてやる・・・



かなり疲れる作業だ



それでも、いつもよりは早い落ち着きぶり


ってか、ZERO君は自分の気持ちをコントロールするかのようにいつもに増しておもちゃから離れない





やっぱり気が抜けない我が家のややこしいワンコたちなのだ








ミートソーススパゲティ

2011年07月28日 | 食べ物
今日は夏休み始まって以来、何もない日…


おうちで獲れたトマトと頂きもののトマト…


食べても食べても減らないのでミートソースにすることにした




生トマトから作るミートソースがおいしいのはよく知っているが、手間…というより時間がかかるのであまり作らない



そもそも、お父さんも食べないし、Dちゃんもスパゲティ自体があまり好きでない


なので、作らないのだが今日は時間があるので久しぶりにチャレンジしてみた





玉ねぎ・人参・セロリ・しいたけ・牛ひき肉・赤ワイン・トマトジュース・ローリエ・なつめぐ・塩・コショウ・砂糖・スープ・トマト












ここまで、煮詰めるのに朝から作り始めてもう、夕方…



はたして、出来上がるのだろうか…という心配をしていたがなんとかソースらしくなって来た




んで、出来上がり






やっぱり手作りは美味しい




Fちゃんの感想も



「うん、普通に美味しい」



『普通に美味しい』って、微妙だけど、美味しいってことだと思う…



Dちゃんには


「お母さん、サラダは?」



って聞かれたが、もう力尽きた





今日のメニューはこれのみ…




すんません




自分の事(中学時代)

2011年07月28日 | 日記
Dちゃんが中学生の頃はそんなに自分の中学時代を思い起こすことはなかったが、Fちゃんが中学生になってからはよく自分の中学時代の事を思うようになった。


DちゃんやFちゃんが通っていた(る)中学はお母さんも通っていたこともあって、余計に思うことがあるような気がする。




お母さんが中学1年生の時は今の隣の学区にある中学校へ通っていた。
1学年12クラスもある超マンモス校だった


で、中学2年生になる時に分離し、今の学校へ変わっていった



2期生…ということになる



新しく、何もない学校を自分たちで作り上げていく楽しみがあった



それまでにうち込んでいた部活も新しい学校では自分たちが作り上げなければならなかった


何より大好きだったバレーボール



先生からお願いしなくてはならない


先生が決まるまで、前の学校まで練習に行ったり、グランドでの基本練習…




先輩の態度が許せないくらい嫌いだったりしたが、バレーボールを辞める気にはならなかった。



早く、顧問の先生を見つけなくては…


と、



専門外の体育教師にお願いに行ったことをおぼろげながら覚えている






とにかく、中学時代の自分は『バレーボール』一色だった



好きな子もたくさんいたようだが、それでもバレーボールに勝てる対象ではなかったと思う



好きなバレーボールをするためにいろんなことを頑張った




何でも出来た




勉強は好きではなかったが、成績が下がると顧問の先生から「辞めろ」と言われるので頑張っていた




全てはバレーボール中心に私の日常があった




授業が退屈な時は自分の動きを、シュミレーションしていた


家に帰れば、基礎トレーニングを欠かすことなく頑張っていた






口だけの先輩にはなりたくなかった




口だけの先輩が許せなかった



だから、とことん先輩に反抗していた



前の学校の時にはそんなこともなかった先輩たちだったように思えるが、練習はろくにしない。


口だけ…


許せなかった





そんなこんなで、キャプテンに選ばれた私は後日、先輩たちに1人呼び出され、部室で囲まれ、文句を嫌というほど聞かされた





くそくらえ





だ!!





「先輩たちの様な先輩にはなりませんから・・・」




くそくらえ



だ!!








引退するまで、バレーボール中心の日常は続いた





引退して糸が切れたように勉強にも力が入らなくなった



時間はたくさんできたのに有効に時間を使うことが出来なくなった








今思い出しても、バレーボール中心の当時の私がいる



今…

共に、汗を流した友達から


「もう、バレーボールはしないの?」


と聞かれることもあるが、今は私がボールになってしまったことと、今、自分におかれた環境では到底バレーボールなど出来ない



ということもあってあきらめた




いまだ、バレーボールを続けている友達を知ると羨ましくも思うが、仕方ない




私が選んだ選択なんだから…










と、言うことで中学時代の私はバレーボール一色だった



今はバレーボールになってしまった…



なかなか、人間に戻れない…



はぁ~~~










































クリームコロッケ

2011年07月25日 | 食べ物
Fちゃんが



ずっと言っていた



「お母さんのクリームコロッケが食べたい




クリームコロッケは…ってか、コロッケ全般、手作りに敵うものはない…


と思っているお母さん




それでも、なかなか、日々の忙しさに追われコロッケを作るまでに至らなかった



今日は頑張って久しぶりに作った




しかし…



煮詰めている間にちょっと辛くなっちゃった…



残念




でも、やっぱり手作り品はちょっと違う…





ぎゃん(>_<)

2011年07月25日 | ワンコのこと
お昼ごはん中、



急に




雷が近くに落ちた???



前触れもなく大きな音がしたので



お母さん、思わず




ぎゃΣ(|||▽||| )



窓際でのんきに寝ていたJACK君がビックリして飛びあがり、その後は





椅子の下で、しばらくふるえていましたわ(>_<)



かわいそうに…



雷嫌いのDちゃんは



大丈夫大丈夫…




と、一人自分に言い聞かせていましたとさ



お母さんも本当は雷…大っ嫌い(>_<)




NHK杯中学放送コンクール

2011年07月22日 | Fちゃんのこと
昨日、今日と



Fちゃんの部活の大きな大会がありました



Fちゃんの部活は




放送部




ダンスをメインで頑張っているので運動部を選択せずに文化部の『放送部』を選択したFちゃん





入部してビックリ




Fちゃんの中学校




ここ何年か、岡山を代表して全国大会へ駒を進めるという強豪チーム



運動部以上に活動が多く、一日、お弁当持ちと言う日も少なくない



昨年は1年生のFちゃん



国民文化祭でのダンス披露などもあり昨年は休みませていただかないといけないこともあったが、少ない時間を部活に力を入れて頑張っていた



2年生になり、自覚や責任も強くなり部活動にも精を出して頑張っていた



ない・・・と思っていた責任感が強くなり感心していた







『アナウンス部門』『朗読部門』『テレビ番組部門』『ラジオ番組部門』




に分かれてそれぞれ競い合うよう




『アナウンス部門』『朗読部門』では学校でもオーディションをし決めるよう




Fちゃんはオーディションの日に熱を出し、学校を休んでしまったが




先生が



「また、後日特別枠でオーディションをさせて・・・」









先生に高く評価していただいている様子が伝わってはきたが、本人は




番組作りに力を入れているという




結局、お断りしたのかオーディションに落ちたのか…









とにかく、先輩とFちゃん二人がメインで作っているテレビ番組に精を出したい




今年、今までの顧問の先生が転勤になり今まで以上のプレッシャーを感じながら制作に取り組んでいたFちゃん



どっぷり体育会系のお母さんでもFちゃんの頑張りには陰ながら応援








ということで、




昨日は



『アナウンス部門』と『朗読部門』



我が中学校からは



3人が全国大会へ行くことに






そして、ドキドキの今日…




『テレビ番組部門』




見事、





全国大会への駒を進めた\(○^ω^○)/\(○^ω^○)/










さてさて…





全国で名前を呼ばれるでしょうか…





とりあえず・・・ばんざい



おめでとうFちゃん





これで、岡山桃太郎まつり『うらじゃ』に気持ち一本で行っちゃいましょうで











あ~どんだけお利口ちゃんなの~~~~~

2011年07月22日 | ワンコのこと
お母さん、お庭に水まき中・・・


ウッドデッキに落ちてあるスリッパが邪魔で・・・





「ZEROく~~~ん






と、呼ぶと




お家の中からいそいそとお母さんの元に出てくるZERO君




「ZERO君、スリッパ邪魔だからお家に持って入ってくれる





期待半分でZERO君に言うと




「はいこれですよね・・・では、持って入ります・・・」



そう、言っているようにお母さんの目をしっかり見つめ、スリッパを持って入るZERO君











あまりにも、自然に持って入ったZERO君にお母さんは









ますます、惚れてまうやろ~~~~~~







あ~、手元にカメラがないのが残念でした




我が家の節電

2011年07月21日 | 日記
我が家は異常に消費電力は多い

誰も気にしないのだ







たまのつけ忘れは仕方ないにしても1週間のうち半分は無駄につけっぱなしということがある…





しかも、一人だけではないからお母さんも言うことに疲れる






だから、お母さん1人で節電に心がけてどんだけ減らすことが出来るか挑戦することにしてみた





ワンコにも出来るだけ協力してもらい節電に心がけてみる








まずはとにかく、人が動いた後に部屋に入り電気を消す


だいたい確実につけっぱなし…


どの部屋もだ


朝、バタバタしていて夕方、やっと各部屋を見ることになった場合もだいたい付いている


テンション下がりまくり



毎回毎回は注意しないようにしている


なぜなら、こちらの魂も疲れるから・・・


文句を言われる方も嫌だろうが注意する方も疲れるんよ…





そして、庭の水撒きは2階にあるお風呂から2分ほど電気の力を借りて後は水圧に任せ風呂水を使わなくなったゴミ箱に流し入れる





そして、ゴミ箱に溜まった水をバケツに汲みとりせっせと運ぶのだ


案外、一気にお水があげれるので40分ほどかかっていた水撒きも多少時間短縮になったような…(気がするだけかもしれないけど…)



お風呂の水も無駄にたくさんあるので十分我が家の庭には行き届く



で、この方法は昨年から始めているのだが、新たに試みていること



それは・・・




じゃ~~~ん




ゴーヤちゃん


ただ、テレビでゴ―ヤを売り込んでいる時はまだ、お母さんにその気がなく


その気になってゴ―ヤをしてみようと、思い立った時にはすでにTVの威力はすさまじく、どこのお店も売り切れ・・・


それでも思い立ったら何としてでも手に入れたいお母さん


少々遅いタネまきとなりましたが『種』から育てることに…



よそのお家のゴ―ヤはもう、おい茂っているのだけど我が家のゴ―ヤはまだまだしょぼい


夏の照りつける日差しをさえぎれるほどのゴ―ヤの棚が出来るだろうか…


少々不安も残るが、これも楽しみの一つとして毎日、観察


さてさて、我が家の節電対策に大きな力を貸してくれるでしょうか


楽しみ楽しみ…




ということで、節電・・・というより無駄遣いを減らす・・・という、当たり前の事に初挑戦のお母さん



そうそう…先月の電気量がいつもの年より減っていた


ウナギ登りの電気量だった我が家の初の電気量減




がんばるぞ~~~~~~




OH