ミュージックワークショップを終えて

2011年01月31日 | 日記
金曜日…ワークショップのインストラクターの廣木光一さんのライブ…


しっとりと大人の音楽、心にしみわたるような温かな音楽を奏で心地よい空間を与えてくれる





なので、若いDちゃんにはちょっと難しいライブではあるので



「留守番しとく?」



との、声かけに…



「行くよ」(当然でしょみたいなノリ…)



あ~~そんなんだ・・・



で・・・



「制服見てもらってないから制服で行く」



と・・・



まっ、それもよかろ




会場に付くと廣木さんとのいつもの握手・・・




特に、これといった会話は交さないが、なんだか2人の間には言葉ではなく、もっと奥深く会話しているようなそういった空気感が流れているようにも思える




Dちゃんの姿を見て、後の打ち上げの時(遅いので、Dちゃんは帰った)廣木さんは




Dの義理を見せてもらった



と、言ってくださった




ライブの間、やっぱり寝てしまったDちゃんだったが、失礼な態度のDちゃんを認めてくれる・・・それを『Dの義理』として、受け止めてくださる廣木さん


その心がDちゃんの心をも動かす力となっているのだろう



本当に、ありがたい




そして、ここに集まるたくさんのミュージシャンたちにも助けてもらっている



初めはDちゃんとどう付き合っていいのか分からなかった仲間たちも徐々に自然に突っ込みが入るようになってきた



これまた、本当にありがたい



家以外にもくつろげる空間がある幸せをかみしめ感謝




次の日があるというのに楽しく夜は更けていった











次の日の土曜日、西大寺観音院近くの会場を借りて『ミュージックワークショップ』




ギター・ベース・キーボード・ドラム・パーカッション・サックス・ボーカル・民族楽器たくさんの楽器で、ジャンルは問わない…



それぞれミュージシャンはインストラクターの廣木さんと質疑応答を繰り返しながら自分の音楽をより高いものへとするために参加している



Dちゃんはもちろんドラムでの参加



誰も、Dちゃんには難しい話を聞かない


それでも、回数を重ねるごとに少しずつ成長がみられるDちゃんをみんなで盛り上げてくれる




廣木さんは




Dを見習え!!皆、Dを尊敬しているはず…





とまで言ってくれる



廣木さんの最高の褒め言葉…




ありがたい


そんなはずないのにやっぱり嬉しい



今回はDちゃんの全てを出せた様で本人も大満足




リズム取りもずいぶん上達した



ドラムの師匠あってのDちゃん



本当に感謝・感謝


(その、大好きな師匠を「おい!おい!」と呼ぶDちゃんはやっぱり言葉使いに問題アリだわ)







で、今回はFちゃんもダンスで参加…


廣木さんはいつもついて来ているFちゃんにもとても心をかけてくれる



昨年あたりから、廣木さんからFちゃんに



即興で踊れるようにならなければならない


とは、言われていたものの、まだまだFちゃんには引き出しが少ない


しかも、みんなの音楽とFちゃんのダンスとではジャンルが違う…


それでも、廣木さんの言葉に応えたい


廣木さんの気持ちに応えたい



Fちゃんの葛藤が痛々しい…







断るなら自分で、断りなさい





音のままに、表現すればいい・・・
と、廣木さんとの話で断る気配を見せないFちゃん



ここで、踏ん張るか、くじけるか



頑張れ!!


廣木さんのギターでFちゃんのダンス…


どんな音楽が流れてくるのかさえ分からない中、Fちゃんは踊り始めた





廣木さんの奏でるギターの音色に乗って…




優雅にそれでいて自分らしく…



何より、プレッシャーに打ち勝ったFちゃんに感動



大きくなったFちゃんに感動




つい、さっきまで陰で泣いていたFちゃん



私には無理…と



そんなことがあったことを感じさせないほどの素敵な表現でしたよ



(技術的には・・・まだまだにしても・・・)



きっと、自分の中での課題が見えてきたと思う



DちゃんもFちゃんも良い経験がっ出来たね





いつも、どんな時もたくさんの人の支えがあって成り立っていることに感謝できる人間でいたいよね



今回の2日間で、充電できたDちゃん



次回の課題が見えて、小さな山を一つ乗り越えられたFちゃん



楽しかったね



また、次回会える日を楽しみにして精進しましょう



















Eちゃんにもらったおしゃれ芳香剤*。゜

2011年01月30日 | 日記


 Fちゃんから久投稿( ,,-`д´-)ノ

 先日,Eちゃんにおしゃれな芳香剤を頂きました(ゝ∀・◎)

 わぁいヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪

 商品名(?)が
 
 『クレイフラワ-ディフュ-ザ-』

 オイルの吸い上げによって花弁が色づき芳香します。

 と書いてある...

 頂いてから約2~3日,ちょとだけ変化(*ノωノ)

 

 ど-かな?ちょっと分かりにくいかも(-_-;)

 Eちゃんありがと-(´・ω・`)b



70歳おばあちゃん、無事完走!!

2011年01月30日 | 日記



今日は先日の練習の時とは違って、とにかく寒い


70歳のおばあちゃんとスタートまで行き、カメラを構えたが人・人・人…


この中でおばあちゃんを見つけるには難しかった


みんながスタートを切った後、ゆっくりとゴール地点へ行き、おばあちゃんを待つ…



先頭の選手が走りこんできた



早い(その選手は小学校の高学年、タイムは9分4?秒…すごくね



おばあちゃんを待っていると何人かの選手の中に私を呼ぶ声が…


みんな、すご~~い元気だ~~~


私と言えば…スタート地点からゴール地点を2往復歩いただけでしんどい…



みんなにパワーをもらい、おばあちゃんを待つ…







あまりに、寒いのであやしい恰好のDちゃん




人の波が少なくなって来た頃、おばあちゃんの姿が…



あ~~~~~~~



シャッターチャンスを逃してしまった







まぁ~私のすることだわ…仕方ない…





心配をよそに元気な姿で、ゴールが切れたのでよかった
おばあちゃんも嬉しそう…










しかし、やっぱり寒い…


家では、食べないインスタントラーメンなのに寒さに耐えられなくなったDちゃんは


「さび~~オレにくれ~~


おばあちゃんにもらった参加賞のスープヌードルをDちゃんがほおばる…










何はともあれ元気にゴール出来てよかった…


次は吉備路マラソンに出るんだって…

















ミュージシャンとして

2011年01月26日 | 日記



今週末に行われる『ミュージックワークショップ』に参加するDちゃん



インストラクターの廣木光一さんは日本を代表するJAZZギタリスト




その廣木さんと知り合って、ちょうど2年になる



初めて廣木さんの『ワークショップ』に参加して、たくさんの志し高いミュージシャンに囲まれた中で、演奏した後、音楽に対しての熱い思い、ドラムに対しての熱い思いをDちゃんに代わって代弁し、とにかく皆の仲間に入れていただきありがたい。また、皆の中で遊んで欲しい。


みたいなことを廣木さんや参加者たちの前で熱く語ったお母さん



皆、志し高くて難しい話ばかりの中、椅子に座って話を聞いてる?Dちゃんに驚きつつも、その温かい空気にお母さんもとても心地よかったのを覚えている



すべての演奏が終わり、片付けも終わり帰ろうとする私たちに廣木さんは追いかけて来てくれ、Dちゃんから私を離すと



「お母さん、Dの前でそんな話をしなくていい。彼は立派なミュージシャンだ」



全く初対面の人にDちゃんを認めてもらい、しかも、いつもいろんな人にお願いばかりしている私を


胸を張って-



と…



そんな廣木さんだから、Dちゃんも廣木さんに会えることをとても楽しみにしている


決して、Dちゃんをおだてたり甘えさせてくれる廣木さんではないが、心からDちゃんを受けとめてくれているという安心感からかDちゃんは、ここでは1人のミュージシャンと思っているよう



Dちゃんのグタッとした失礼な態度や急にミュージシャンとして蘇る態度は、非常に面白い



ただ、聞く態度はどなにかして欲しいと思い伝えるが、ここは、なかなか難しい



ということで今週末、廣木さんのワークショップを楽しみにしているDちゃんとお母さん



で…昨日、ワークショップでする曲を、これまたDちゃんの憧れのバンドの方々に手伝ってもらうことになり、半年振りにセッションした



いつもは個人レッスンだが、やはりバンドでの練習は嬉しかったようで、帰り道から寝るまで興奮状態


バンドにいる自分に酔いしれるDちゃんなのだ


きっと…



『オレってかっこいい~(≧▼≦)』



くらいには思っているはず…



なんせ、自分LoveなナルシストDちゃんだから…



きっと、廣木さんの前でも


『かっこいいオレ』を見せてくれるでしょう

お気に入りのおもちゃを持って

2011年01月25日 | 日記
今日のお散歩には、ZERO君お気に入りのおもちゃを持って出掛けました〓


と、言っても持つのはZERO君


時々、置き忘れるけど


「ZERO君、おもちゃ忘れてるよ」



の声かけだけで、取りに行くZERO君



おもちゃに執着心のあるZERO君の


すてき~~~~~な姿で~す(^ε^)-☆Chu!!

芸も出来るんです

2011年01月24日 | 日記
Fちゃんに久しぶりに遊んでもらっているJACK君&ZERO君


おやつを目の前に



待て!!



座れ!!


お手!!


お代わり!!


ふ…


伏せを言う前に伏せをしてしまう、有りがちな芸…??


そんな時はまた、



座れ!!



子どもたちの漫才がしばらく続く


それでも、『良し』と言われるまでは、おやつに手を出さないJACK&ZERO君


んで、


良し!!


で…


パクリ


もっと細かい芸を仕込んでいたんだけど、兄弟喧嘩が半端なく始まっちゃうので、未完成のまま今に至っています



賢い二匹の能力を出し切らずに過ごしています

今後の課題

2011年01月24日 | だいちゃんのこと



今日は、Dちゃんが先週お世話になった作業所の反省会&報告会


初めてのたった4日間だけの体験だったがとても実りある4日間だったと思う




仕事の厳しさを知った


次への課題も見つかった


働ける力があると、確信できた


そんな、実りある4日間だった



指導員の先生もDちゃんの今後の課題、4日間でのDちゃんの力をとても的確に教えてくださった




次への課題…


『言葉づかい』


と言っても、これはず~~~~~~~っと前から言い続けていること…



なかなか・・・直そうと思っても直らない…



でも、やっぱり私たち親の育て方だろうなぁ~~これは…



小さな頃から丁寧できちんとした日本語で話をしてきていない…


がさつに育ててきた今までの為にDちゃんに不自由させているのだろう…


Dちゃんの不明瞭さではない


私たちだ




今後も日々暮らしていく中で少しずつ、大人としての言葉づかいが出来るように私たちも姿勢を正していかなければならない



少しでもDちゃんが豊かに暮らしていけるように…









反省会&報告会が済んだ後、担任の先生と外で、立ち話をする中で、先日の先生の葬儀でのDちゃんの様子を教えてくださった



会場では私も行っていたのでわかる…


ハンカチを握りしめ、マスク(いろんな不安や体調が悪いと最近、マスクを自らするDちゃん)をして神妙な面持ちで臨んでいた


葬儀後、学校から来たバスに乗り込んだとたんに大泣きをしだしたというDちゃん


前の日にもおばあちゃんに「くやしんじゃ~」と言っていたというDちゃん


これからもたくさんの人を見送っていかないといけないであろうDちゃん


心豊かに育ってくれたことを嬉しくも思う


だが、これから起きる様々な試練に乗り越えれるだけの精神力をつけていかないといけないということもまた、今後の課題であろう



日々、反省


日々、精進