職場の困ったさんの話 第5話
【言葉の意味を理解せずに言葉通り受け取る】
【状況判断が出来ない】
【突然の事態にパニックになる】
私が席を外しているときのことなので
上司が遭遇した体験。
商談席で商談中、色違いがあったかどうか
を確認して欲しくて「在庫あるか見てください」
と言ったそうだ。
ちなみにこの場合の「在庫ありますか?」は
・今うちのストックにあるか
・あるなら持ってきて欲しい
・ないなら近隣店舗にあるか確認して
可能なら取り寄せの手配をして
いつ届くかまで伝えて欲しい
までがデフォルト。
絶対こうしましょうなんてルールは
ないけれど、普段から皆でこういうこと
をしょっちゅうしているわけで、
やって当たり前の事案だったりする。
こんな言い方もなんだけど、
もともと仕事ができない人って分かってるので、
取り寄せ手配までは求めてない。
しかしその方がいつもやってる作業を考えると、
うちの在庫の確認、なければ他にあるか在庫のデータ確認は、できるはずのこと。
はずって決めつけてるというより
何回も何回もやったことがある作業なので
出来ないハズがないと皆も認識しているというか。。。
で、途中が長くなったけど、結果。
「えっ…、在庫はこちらにあります」と
丁寧にいつもの在庫場所を案内してきたという。
ちなみに、実際にその商談中の商品の在庫は無かった。
こちらにあります、は「そのアイテム群の
在庫の場所はここですよ」ということだろう。
そんなことあんたに教えられんでも知っとるわ!!!(-""-;)
と心の中で叫んだらしい。
そこにあるかないかを見て、
あるなら持ってきて、
無いならデータ検索して、
なんて、商談中に逐一全部指示してられない。
在庫がないのは上司自身も確認したので、
データを見て欲しいんですけど、と伝えたところ、
「えっ?」と焦ってフリーズ。
結局最後、「もういいです!」と
返して全部自分でやったそうだ。
なんて使えないんだ…。
なんて使えないんだ…。
なんて使えないんだ…。
⚫️言葉の意味を理解せずに言葉通り受け取る。
⚫️状況判断が出来ない。
⚫️突然の事態にパニックになる。
ということかな。
状況判断が出来ないというのは、
「まわりをよく見てフォローにつとめます」
を自らマニフェストに掲げてるので
だったら言われる前に、見てればわかるでしょ。
というやつだからだ。
実際、在庫見て、なんて言われなくても
自分が手が空いててその商談を見てたら
全員すかさずこのフォローに入ってますでしょ、皆…。
端から見たら、じっとしてて暇そうなのに
指示を出したらパニックになってフリーズ。
という、本当に本当に使えない感じ。
どう考えてもこの仕事、向いてないでしょ…。。。
忙しい時ほど使えなくなるという
一緒に働きたくない人です。
嫌いとは違うんだけどね、
一緒に働きたくない。
2019/1/27