Mischief・・・†_(゜ー゜*)β

販売員10年目!語り尽くせないぐらい色んなことがありました…(`・ω・´;)でもコンプライアンスの関係で語れません(汗

学校フィルター

2007-06-06 | 学生時代4:就職活動
今の私にはもう関係ないけど、

今更思い出してムカムカするので吐いちゃおう。


リクナビって、一部学校フィルターかかってる企業もあるみたいね。

うちより偏差値ランクの下の学校の子、
いきなり説明会満席やったって。

東大かどっかエライとこ偽って他のID作って
ログインして予約画面ひらいたら普通に予約できたって。


そんなアホな話…。



でも、うちもそういうところありましたよ。

うちの学部、偏差値52か53ぐらいで、
そんなにそこまで悪くないと思うんだけど、
Fランクらしい。何がFなんだ???


学歴差別について、ある程度は仕方ないと思いますね。
賢い学校に行った人は人より努力した結果ですから。
そう考えると、学歴差別があっても仕方ないと思います。


ただ、私は人より努力したものがあるし、
そういう意味では自信があるから。

だから、そんなことで、どこかの掲示板で不毛な議論を
繰り広げるのも本当にアホくさいと思うからしませんし。
それにそれぞれの言い分っていうのがあると思うし。

けど、モロこんなことを目の当たりにすると、
すごくいや~~な気持ちになります。


ただ、面接でそんなこと感じたことはなかったから私はまだマシかも。

モラトリアム人間からの脱却

2007-05-29 | 学生時代4:就職活動
20歳を超えながらも、まだ学生である、大学4回生の私。


働く意義とは、を小論文で書かされた試験があった。
それについて今でも深く考えている。



私は、

内:自立 と 自分磨きと、

外:親への恩返し と 社会貢献



だと思う。


お金がいるのは自立のため。

仕事をするのは自分のスキルアップのため。

そして、

今まで私を育ててくれた人たちへの恩返しと、

日本の社会へ貢献するため。




何のために働くのか。簡単にまとめると、


自分・家族・社会


この3点になると思う。

どれが間違いと言うわけでもなく、どれも正しい。
どれに重きを置くかは、人によって、TPOによって違う。もちろん、私もTPOで違う。

しかし、どれかひとつだけ、という人は偏った人間だといえる。
3つが全てそろった上で、どれかに重きを置くのが各自の価値観というものだ。

(もしかしたら事情で独り身の場合があるかもしれないので、
100%3つそろえるべきとは断言できないが)


が、ここでは社会に重点を置いて述べる。





社会人、である以上、社会に貢献してこそ社会人だ。


学生時代が学びの時期、インプット期であったはずであるから、
社会に出る以上、自分の培ってきた力を発揮するアウトプット期に入る。




こういう話をすると、すごいね、立派だねと言う言葉を頂くことが多い。

が、そもそも、こういう考えがないと、日本はこれ以上発展しない。

どころか、個々のエゴで社会全体つぶれていくのは明らかだ。

既に、ほころびは誰が見ても明らかなほどだと思う。



だから私は、

自分の成長=企業の成長=日本の発展

となる企業にめぐり合いたい。


内定をもらうのが目的ではない。
“内定を貰う”のが最終目標なようでは、3年離職は目に見えている。



こういう企業に勤めるのが、私の大切な、社会人のスタート地点となるから、

それまでは、どれだけ苦しくても就職活動を終わらせるつもりはない。

筆記通過

2007-05-05 | 学生時代4:就職活動
この前受けた筆記試験、通過の連絡がきました!


志望度がかなり高いのですごく嬉しい!ヾ(*・∀・*)ノ

と思う反面、


いつも筆記は通るんだけど…
いつもそこから先は進めないんだよなぁーと…
逆にへこんでしまったり…



気をとりなおして、
5月といえば!いちご!!なので、いちごのテンプレートに変えました★


報い

2007-04-21 | 学生時代4:就職活動

最近生徒の数が劇的に増えてきていて、お母さんもすごい頑張ってる。


私も頑張ってるけど、


私立大学生、どうにもこうにも金食い虫。


お姉ちゃんのボーナスも使って、
もう単位も全部とりおえ、ゼミだけになってしまった学校の授業料を払う。
(でも就活・卒論・部活あるから暇じゃないけど)

ひたすらひたすら金食い虫。

どうしたらいいかって、いいとこ就職できたらいいんだけど。

そればっかりは、縁の要素も強くて一筋縄ではいかない。



もっといっぱい勉強したいのに。
もっともっと自分のしたい勉強したいのに。

でも、それもまたお金のかかる話なんだなぁ。


とりあえず、いいとこ就職できて、

ほんで卒論、優秀賞でもとったら、

それが私なりの報いなんだけどな。



…できるかな。

やるけど。

負けないけど。

私の能力

2007-03-27 | 学生時代4:就職活動
昨日はあるサイトの適正診断をやってみた


<社会人準備度>の項目では
「聞き取り力」「伝達力」「仕事への関心度」
「自己成長力」「仲間意識・協力意識」「基本的スキル」

のどれにおいても
「社会人としての準備がかなりできているレベル」と診断されました


<仕事への意識>の項目では
「強い意欲を表すモチベーション」
「ストレス対策」
「情報の活用力」
どれにおいてもほとんどグラフの頂点にあって、、、


結局「強み」が何かわからないよー(´Д`;;)

ストレス対策はしててもストレス耐性はなさそうな気がするんだけどw


一応、普段の私は「向上心」をキーワードに生きてるから、
それを強みだと思っていて、その結果、
一応「自己成長力」が一番高かったので納得いきましたが、

でも、突出したものがないと「強みは全部です」ってなりそう。
でも、「多才な人間です」とかアピールしても

「自信過剰」「ホンマかいな」ととられるのがオチっぽい。


一応、どんな職種にも対応できる能力はあるみたいで、
その企業の「求める人材」に合わせてアピールはしてはいるが…
(無理にではなく、自分の持ってるその一面を前面に出す感じ)


どんな適正診断やっても、「こんなマルチにすげーヤツいねーよ
って思う結果になってしまう。

正直に答えてるから本当の私なんだろうけど、何だか落ち着かない。

グループディスカッション

2007-03-26 | 学生時代4:就職活動
2007-03-26 12:44:19

今日ははじめてのグループディスカッション。

「なんかいっぱい喋れるから楽しいよ!」
「白熱するから結構楽しいよ!」

とか聞く一方、

「何で判断してるんかわからんからストレスたまる」
「チームの人によって全然違う」

などマイナス面もいっぱい聞いて、
そういう意味でドキドキです。

ネタは何が出るかな~。個人的には旬な仕事ネタの
「ホワイトカラーエグゼンプションについて」
とかかなぁとか思ってます。

また終わったら感想書きます((φ(..。)カキカキ

+。:.゜:.。+゜+。:.゜:.。+゜+。:.゜:.。+゜+。:.゜:.。+゜+。:.゜:.。+゜+。:.゜

2007-03-26 23:46:28

10人チームで多いなぁー話まとまるんかなーと思ってたら、
リーダーな人がいてスムーズでした☆
うちは書記をかってでて、ずっとホワイトボードに必死に書いていました(>Д<;

みんないい子ばっかりだったんだけど、
あれでどうやって選考するんだろう本当に。。。

誰が通っても不思議はなく。。。
みんなで通りたいな。

責任

2007-03-21 | 学生時代4:就職活動
就活に逃げる方が楽なぐらいですね。

しかし本当に就活に逃げている人を見ると
心底腹立たしくなります。

ある会社のエントリーシートで
「責任」に関して書かされることがあって、でも、
「“責任”って、実際どういうこと…?」って悩みました。
色々ネットや本や色々調べて自分なりの答えをつかみましたが、

ここ数日で身をもってわかった気がします。

視野を広げて

2007-03-20 | 学生時代4:就職活動
適正検査落ちの企業はまだ2つ。
これは面接官の顔が見えないからまだダメージは全然少ない。

しかし今日はある企業からご期待に添えませんでした結果が。

人事の方、気さくな方だったし、
その企業に入っての私なりの目標やプランもたてていたので、
ちょっと、割りと、結構ショック。


というわけで、リクナビは見尽くしたので、毎ナビの方を利用して、

●業界の幅を広げてエントリー、
●業界はあえてスルーし、地元・職種のみにこだわった企業検索でエントリー、

そんな感じでとりあえず数十社の企業、
ブックマーク&エントリーを増やしてみた。

あとでじっくりみてみると、
あー、見逃してたな、こんないい条件の企業ってヤツをたくさん発見。

いい発見をした。

まだエントリー受け付けてるとこいっぱいあるし!☆


しかし説明会もだだ被りってのが痛い

集団面接さえ

2007-03-11 | 学生時代4:就職活動
今日は就活で初めての面接!!

一次ということで、もちろん集団面接。

気さくな人事の方と、強面の営業のおっちゃん。
営業のおっちゃんは上目遣いでギロリと睨む感じで学生達を始終見ており、
最初は一瞬怯みましたが、
「いや、この人は私のことが知りたくて一生懸命みているだけだわ!」
とか思い込んで面接に挑みましたww

最初の自己PRと志望動機さえきちんと言えれば、
あとは普段の自分を出すだけなので、
「なぜ就活を・就職をするのか」
「どんな社会人になりたいのか」
「弊社に入って何がしたいか」
「自分が一番頑張って自慢できることは何か」

こういうのは普段から自分の信念や目標がしっかりあれば
なんら回答に困る質問でもないんだなぁと思いました。


あとは、集団面接は他の学生がいるから緊張するだけで、
個人面接にさえいければ緊張しないんですよね。。。

どの企業も“他と比べられる”集団面接さえ勝ち抜けば、
マイペースに自分の力を発揮できるわけです。
基本的に知らない人と話し込むのは色んな発見があって楽しいですし。


とりあえず、今日は第一志望の面接。
ここはなんとしてでも勝ち抜かなければ。
あとは会社とのマッチング次第。

でもきばりすぎてもダメなので、
自然体で行って来ます。

就活と体調管理

2007-03-03 | 学生時代4:就職活動
就活中はこちらのブログは就活日記化します(宣言)


期間は5月のGW前後までです。内定もらえれば

というわけで、つらつら思いついたことをつづってみる。


【毎日就職ナビ】

毎ナビ、そこそこいいんだケド、メール多すぎ(´3`)
それでも一通り目を通す私。
ほとんどが興味ない企業とか私には不必要な情報だったりするんだけど、
それでもたまに有益な情報入ってるから見逃せないのよね。

おかげでたくさんの情報を瞬時に見れるようになりました!

けど視力は確実に落ちました↓↓↓


【体調不良】

そんな私は今日は体調不良で部活オヤスミしました。

就活ない日は部活行かなきゃ、って誓ったのに、
ちょっと就活が連日になると、すぐダウンだ。
しんどい…とかじゃなくて熱でちゃう系。

イメージ的には、
大学生活3年間いっぱいいっぱい頑張ってきた疲れがたまって、
消化しきれなくなって、常にすぐあふれる状態な感じ。

いや、そんなことはどうでもいい(汗)

頭で考えるんじゃなくて、
体で考えないと。とにかく行動・行動・行動。


内定出るまで約2~3月、お願いだから体力もって下さい(ノ_・。)
と自分の体に懇願する奇妙な日々。