Mischief・・・†_(゜ー゜*)β

販売員10年目!語り尽くせないぐらい色んなことがありました…(`・ω・´;)でもコンプライアンスの関係で語れません(汗

第5話 この人アスペルガーかな?

2019-07-21 | アスペルガー?

職場の困ったさんの話 第5話

【言葉の意味を理解せずに言葉通り受け取る】
【状況判断が出来ない】
【突然の事態にパニックになる】


私が席を外しているときのことなので
上司が遭遇した体験。

商談席で商談中、色違いがあったかどうか
を確認して欲しくて「在庫あるか見てください」
と言ったそうだ。

ちなみにこの場合の「在庫ありますか?」は

・今うちのストックにあるか
・あるなら持ってきて欲しい
・ないなら近隣店舗にあるか確認して
可能なら取り寄せの手配をして
いつ届くかまで伝えて欲しい

までがデフォルト。

絶対こうしましょうなんてルールは
ないけれど、普段から皆でこういうこと
をしょっちゅうしているわけで、
やって当たり前の事案だったりする。

こんな言い方もなんだけど、
もともと仕事ができない人って分かってるので、
取り寄せ手配までは求めてない。

しかしその方がいつもやってる作業を考えると、
うちの在庫の確認、なければ他にあるか在庫のデータ確認は、できるはずのこと。

はずって決めつけてるというより
何回も何回もやったことがある作業なので
出来ないハズがないと皆も認識しているというか。。。

 

で、途中が長くなったけど、結果。


「えっ…、在庫はこちらにあります」と
丁寧にいつもの在庫場所を案内してきたという。

ちなみに、実際にその商談中の商品の在庫は無かった。
こちらにあります、は「そのアイテム群の
在庫の場所はここですよ」ということだろう。

 

そんなことあんたに教えられんでも知っとるわ!!!(-""-;)

と心の中で叫んだらしい。

そこにあるかないかを見て、
あるなら持ってきて、
無いならデータ検索して、
なんて、商談中に逐一全部指示してられない。

在庫がないのは上司自身も確認したので、
データを見て欲しいんですけど、と伝えたところ、
「えっ?」と焦ってフリーズ。

結局最後、「もういいです!」と
返して全部自分でやったそうだ。


なんて使えないんだ…。

なんて使えないんだ…。

なんて使えないんだ…。


⚫️言葉の意味を理解せずに言葉通り受け取る。
⚫️状況判断が出来ない。
⚫️突然の事態にパニックになる。

ということかな。
状況判断が出来ないというのは、
「まわりをよく見てフォローにつとめます」
を自らマニフェストに掲げてるので
だったら言われる前に、見てればわかるでしょ。
というやつだからだ。

実際、在庫見て、なんて言われなくても
自分が手が空いててその商談を見てたら
全員すかさずこのフォローに入ってますでしょ、皆…。

 

端から見たら、じっとしてて暇そうなのに
指示を出したらパニックになってフリーズ。
という、本当に本当に使えない感じ。

どう考えてもこの仕事、向いてないでしょ…。。。

忙しい時ほど使えなくなるという
一緒に働きたくない人です。

嫌いとは違うんだけどね、
一緒に働きたくない。

 

2019/1/27


第4話 この人アスペルガーかな?

2019-04-18 | アスペルガー?

職場の困ったさんの話 第4話

【注意力散漫?】

シャッター半開けにする作業がある。


それを、全開!!!

上司、無言で修正。それでも気付かないので私が指摘。


「全開になってますよ」
「あっ、すみません」

すみませんって言うならこんな簡単なこと、

何度もミスせず、今後起こらないように気を付けてよ。

はぁ…。

 

上ボタンを押して数秒後にストップボタンを押す

だけの簡単な作業。


皆が皆毎日毎日やってるので
うっかりでもフルオープンには
なりにくい。というか
うっかりフルオープンにした人を
1人も見たことがない。

理由は何だろうか。

押すのを忘れたか?
押したつもりが押せてなかったか?

にしても、常に2個イチの作業って、
そう抜けるもんじゃないと思う。


考え事をしてたりすると
ひょっとすると抜けることもあるかもしれない
ぐらいにはフォローしたいけど

これが短期間に何回もあるとさすがに、なんやねん!!!!

ってなる。

別にフルオープンにしたら
人が死ぬとか重大な危機がとかあるわけじゃないけど
誰かが注意したり誰かがフォローしたり
それが頻繁にあると
そのひと手間が結構うんざりする。


これ、なんでこんなことが
よく起きるのか原因追及したくて
尋ねたって無駄なんよな。。。

なんでよくフルオープンにしちゃうんですか?
何か考え事でも?とやんわり尋ねたところで、

多分理由なんかないやろうから
「あ……」と言葉詰まらせるか
そもそも何でそんなこと聞かれたか
分からないような顔をされるか
「いえ…すみません」と謝られるだけになる。

うっかりミスに理由なんかないのは分かる。
理由はそう、うっかりしてたから、だ。

だけどあまり多いとやっぱり
原因考えて対策立てないとって思うんだけど…

こういう人にとってはもう無駄な行為なのかな…


第3話 この人アスペルガーかな?

2019-04-02 | アスペルガー?

職場の困ったさんのお話 第3話

【非効率的】
【色や形で判断する】


困ったさんは、掃除機のかけ方が特殊。そして雑い。

 

まず、掃除機のかける順番、なんて別にルールはない。

ただ、朝の準備時間の間は
他の人もそれぞれの仕事で動くのだが、
それは狭いフロアの中のルーチンワークなので、
誰がどの仕事をやっても
大体似たような動線になる。

今の部署には5年以上居るので、
人の入れ替わりも多く
たくさんの人が掃除機をかけたのを
見てきたんだけど
100%みんな下に書いたような流れで
掃除機をかけている。

===============
入り口側から掃除機をかけて、
途中人がいない隙に内側をかけて、
終わったら徐々に奥へかけていき、
最終的に掃除機をしまう場所が
終着点になるようになる。
===============

人は無意識に効率を求めるものだから
それが一番効率的だということだよね。

 


だがしかし。


その人は最初に入り口からやり始めるが、
その後左半分だけをかけながら
次に内側をかけて
その後奥までかけながら行って、
残り半分をかけながら戻ってきて
また入り口付近をかける。

 

その後また反対方向の最奥に
掃除機を片付けに行くのにね…。


普通の人なら一往復で済むところを
その人は二往復になるので
なんというか、

無駄が多い…(´д`|||)

 

いや、最終的にちゃんと
掃除機が床の全面かかってれば目的達成!
順番なんて目をつぶれる!(/´△`\)

と思おうとしていた

が、

毎回観察をしてると

謎の動きをするゆえか
えっ、そこかけずにスルー?(゜ロ゜)
えっ、また同じところかけるの?(゜ロ゜)
が頻繁に発生する。


ハァ(。・´_`・。)


観察し続けて後々に分かったことだが、
カーペットが真ん中で色分かれてるので
それにつられてるのかもしれないと…。

でも多分無意識だろうから
聞いたって望む答えは得られないので
聞こうとも思わないけど…。

 

まぁ、効率悪いの見ててイライラ
するときもあるけど実害はないし!

と思い直すことにして、

そうだ、最終的にちゃんと
きれいになっていれば
効率悪くたって目をつぶれる!(;´_ゝ`)

と思い直したかったんだけど、

なんていうか、


雑い。

 

あとを見返すと
余裕で埃残ってるんだよね。
ど真ん中とか、目のつくところとかに。


もうね、その人の仕事ぶりを見ていると

「朝の仕事である掃除機の仕事」は

「埃をとったり綺麗にするために
掃除機をかける」ではなく

「掃除機というアイテムを使って
床を滑らせるだけ」

と認識してるようにしか見えないぐらい全体的に雑い。

 


ちなみに、最初に各スタッフにそれぞれ一回以上、
掃除機のかけ方について
「それ効率悪くないですか?云々」
と注意はされているのだけど
一向に改善されてないんだよね。。。


これって、

1.そもそも注意されたと思っていない

2.注意されたけどその理由が分からない
効率なにそれ美味しいの?(^q^)状態

3.分かった上で無視して自分のやり方を貫いている


どれなんでしょうね。

頭の中を覗いてみたいです。

 

効率を指摘するのは最初の一回だけですが、
埃が残ってるのはちゃんとその都度注意するよう、
めげないよう頑張ってます(σ´Д`)σ

 


第2話 この人アスペルガーかな?

2019-02-26 | アスペルガー?

職場の困ったさんのお話 第2話

【状況判断が出来ない?】

【言葉のキャッチボールが出来ない】

担当者不在のときに、
お客様が特注のお品を
受け取りに来られた。

「なにこれ!わたしが頼んだのは
こんな色じゃない!」

と大変お怒りの様子。

要するにクレーム案件なんだけど、

「ご試着してみますか?」

と回答。

 

なんでやねん!!!
どこからその言葉が出てくるねん!!

火に油を注ぐだけなので
他スタッフが即座に交代して
事なきを得た。

 


言葉だけ書くと、そもそも
クレームと分かってない人の対応にしか
見えないんだけど

もしかしたらクレームと分かってても
混乱してとんちんかんな言葉が
出てしまったのかもしれない。


でも、普段から空気読めてないので
クレームが分からなかったのか
分かってても適切な対応が出来なかったのかは
今後も分からないですが…。

 


本人に後からヒアリングしても
それこそ焦ってか、
言い訳にしても的はずれの
回答をしてくるので
結局何を言ってるのかわからない。

そんなことが多いので
事後のヒアリングも出来ない状況です。


第1話 この人アスペルガーかな?

2019-02-18 | アスペルガー?

職場で、アスペルガー?とおぼしき人がいる。

 

本人から聞いたわけではないので、

本当のことは分からないし、

わからないのに決めつけるのは

絶対に良くないのは分かっている。

 

でも、あまりにも普通と違っていて

毎日毎日色んなことをやらかしてくれる。

正直何度も発狂しそうになった。

 

ので、せめていっそアスペルガーって

分かってたら諦めもつくかもしれないのに。

という現状。

 

本当にしんどい。

 

色々ググってみたら、
やっぱり、アスペルガーか
アスペルガーに近いなにか
なのではないかと思う。

何回同じミスしたら気が済むん?
何回同じ説明させるん?

何回同じ質問するん?
前メモとったやろ?
なんでメモ見いひんの?

何で今それするん?
空気読んでほしい。

それを確認してどうするん?
忙しいときに何の意味もない質問せんとって。

何でそんなに色んな物を落として壊すん?
なんでそれで学ばんの?

何でいつも的を得ない言い訳をするん?
理解が出来ない。

 

挙げたらきりがない。

普通に考えても誰もそんなことしてないやん?

とか、そういうの。

常識、というものが無さすぎて
フォローしてもしきれない。
想像を軽く越えていく謎の行動の数々。

臨機応変が常に求められるこの販売の現場では、、、

 

すごく嫌な言い方をするが、


邪魔でしかない。


あまりにストレスがたまり
その人以外満場一致のため、
実は上司には既に訴えたけど
その上司が保身に走って(?)

結局満期まで雇い切るとかいう
地獄がまだまだ続く見込みなので、

書きなぐって吐き出しつつ、
せめて傾向と対策でも考えて
楽になりたいと思ったので、
カテゴリー作って書き溜め、
たまに整理していこうかな

と思う。

じゃないと発狂しそうです。