Mischief・・・†_(゜ー゜*)β

販売員10年目!語り尽くせないぐらい色んなことがありました…(`・ω・´;)でもコンプライアンスの関係で語れません(汗

明日から合宿

2006-11-02 | 学生時代1:吹奏楽
この前部活で久々にまーしーを発見して
ほんのり嬉しいメアリーです♡

まーしー復活かなぁ?
ほんっまカワイイ(*/∇\*)キャ

さてさて、めっちゃめちゃ忙しい日が続き

「あ…風邪の前兆っぽい…?」が何度もあったり、
でもそのたびに気合いで吹き飛ばしたり、
でも頭痛でゼミ休んだり(つД`。)

な感じです。

でも渉内の仕事は(多分)一通りおわったかな、
と思うのでほんの少し楽になりました★



明日から、

合宿です(゜ー゜;Aアセアセ


6日に帰ってきます><



今日は部活はやめに終わって欲しかったなぁ




今回のコスプレ仮装リハは何でしょうか??


①路線変更、猿のきぐるみ
②リベンジ、白衣の天使ナース
③初体験、 チアガール

どれかです★

合宿後に報告します☆(多分)

2,3回生合同MT。関係者以外読み飛ばし推奨。

2006-10-31 | 学生時代1:吹奏楽
もーーーーーーーーやんなっちゃう(-×-;)

28日は部活終了後、2・3回生合同MTしました。
議論だと思って挑んだ人と、報告を受けると思って挑んだ人の
違いが最初にあって、そこから既に違っていたね(´Д`;)

まぁそれは小さな違いにしても。

何にしろ、関係者のみなさまお疲れ様でしたm(_ _)m

重い話になりそうだからか面倒だからか和を乱したくないからか、
多分これについてあんまりみんな記事書かないと思う・・・

けど、個人ブログなので言いたいこと書いちゃう!!
。・゜゜ '゜(*/□\*) '゜゜゜・。 ウワァーン!!
ただの一個人の意見なので…意見を持った人は直接ドウゾ(★∀★)




①2回生の意見主張における大前提“もっと良くしたい”

うん、それはそうだ。そう思う。
それはほんとにみんな一緒。そこはみんなおんなじなのね。

でも、何を持って“良い”とするのかが違うため、
意見が対立っぽくなっていた気がする。



②音楽面における新しい方式の提案

提案というより主張だが…(>Д<w

音楽面における新しい方式を提案してきはった。
それは部員のほとんどが経験したことのない、(2名のみ経験)
私にとっても斬新で未知のシステム。

だけど、

今考えただけでも具体的にわかるデメリットが多い。
やってみないとわからない、けど、キラリと光る具体的な
メリットが見えてこない。

「音楽面」オンリーで見たら、それは私は試す価値のある
システムだと思った。
私も、先を恐れていい意見かもしれない意見を、
やらないうちに否定するのは好ましくない。
けれどこうデメリットがしっかり見えちゃぁねぇ。

それを主張するなら、
経験に基づいた具体的メリットをきっちり
話していただければ、もっと前向きに検討できる
のだけれど。

次回のMTではそれを期待しています。



③自分の代だけやりたいことをやって後は放置?

とってもキツいことを言うけれど、(言いすぎかもだけど)
自分の代だけやりたいことをやって後は放置、に見えた。

“もっと良くしたい”っていうのはいつでもみんな共通。

でも
3回生「もっと良くしたい」
 =後々に活かせて続けていけること
2回生「もっと良くしたい」
 =今の自分達に合ったやり方をして、もっと良くしたい
  (あとはその時の回生が考えればいい。)

この時点でだいぶ違うよね・・・
あとは人数の問題だってすごい大きいと思うんだけど、
もぅそれは全く耳に入ってない感じ(ノ_・。)

でも、どっちも間違ってないんだなぁ。

だからこれについてはこれ以上語るまい。
自分で勝手にドツボにはまりそうだ(汗)



④「団体」と「組織」

そもそも「吹奏楽部」は「音楽をする団体」だろう。
が、これだけ人数がいれば「組織」でもある。

独立団体という、学校から金銭的支援のある団体。
私たちの吹奏楽部であり学校の吹奏楽部。

だと私は思う。
音楽面だけ見た、団体としての吹奏楽部のことについてしか
考えてなさそうだったため、説得力に欠けました。。。
(でもまぁ確かにそれがメインの話だからそうなるんだけど、
二者は切り離せない関係にあるからそれもしっかり考えて欲しかった。)



⑤3回生(私だけではなさそうだ)の大きな疑問

Ⅰ.そもそも今がちゃんと機能している。
  何がそこまで言うほどダメなのかわからない。
  より良くしたいというのが理由のようだが、
  今がアカンわけではないので変革しようと思うに至らないわけです。

Ⅱ.「ためしに」というがそれは「実行」では?
  流されそうだよね、冷静にならないと。
  まずは3回生は受け入れるか受け入れないかを決めるとする。

Ⅲ.「それをすれば良くなる」との主張があった。
  え…その自信はどこから…?根拠は…?
  だって「やってみなきゃわかんない」って
  言ってたじゃん…?????




“音楽の世界に何が正しい、何が間違っている、ってのはない。”


それは本当に正論だと思う。

ただ、そのバンドに合うか合わないか
という観点で考えると、どうでしょう?



まだまだありそうですが、こんなもんでとめときましょう。

精神的に疲れるなぁ(´Д`;;)





でも、大好きなシナを泣かせたあの言動は非常に憎い。

同時に、気の利いた慰めの言葉がすっとかけられない、
自分の不甲斐なさに激凹み。


私は…、3回生のみんなの役にたっているでしょうか。
発言の記録をとることしかできていない気もします。

サックスの音Ⅱ

2006-10-22 | 学生時代1:吹奏楽
…とか言って(サックスの音が苦手だとか)、


実は、この人の音、好き!

ってのあるんです…☆



中学のときや高校のとき、
ぜんぜん、サックスの音にはぴんと来なかったんだけど、
(フツーにイチ楽器って感じで)


あ、コッコさんは別格(汗)
凄すぎて好みや感想すら口挟む隙ナシ(爆)





今年度に入ってから。


この人の(サックスの)音、すごい好き!!


っていうのに出会いました。


こっそり惚れてます(*ノωノ)ファンデス






しなやかで、よくのびる音だと思いました。


こんな音ならずっと聞いていたいと思いました☆






ソプラノ、アルト、、、、

実際のところ木管のことわかってないに等しいけど、

それでも、この人の音、きれいだなぁ、好きだなーと思いました。










たなのことだっちゃー(つД`)w

サックスの音

2006-10-21 | 学生時代1:吹奏楽

トロンボーン吹きのくせに
トロンボーンについて語る前に、
なぜかサックスについて言及しちゃう(*ノ∇`*)ノ☆



サックスの方、ごめんなさい!
(先にあやまっちゃう(;б∀б))


実はサックス、あんま好きじゃないんです(爆)

サックスのその容貌、音域の広さ、万能さ、
褒めるところばっかりなんだけどね。

うちが言うのは、そういうのじゃなくて、
そして技術面とかでもなくて、

音!!!正確には音色!!



かなしいかなサックスの音って、(もちろん人によるけど)

聞くのしんどい…、ときが多い。私にとって。

相性が悪いんだろうねぇ(´Д`;;)(爆)



楽器は吹く人によって全然違う音色になるし、

それは個人差だし、悪いことは何もないんだけど、
何でかな、音、好きじゃない(泣)



でも、今日はそんなイヤ~なことを書きたいんではなく!!

プチ感動を書こうと思いまして★★★






今日の部活中にね。

ふと、「あ、いい!」と思った低音があったわけです。


バリトンサックスのお兄さんの音。
(バレバレやけどあえて実名(HN)は伏せますw)


合奏中にふとバリトンサックスのタンギングの音?が聞こえてきて。

何て言ったらいいんだろう。



ずっしりとした?でも、重々しいわけでもなく、

まるいの音だった。(タンギングだったから?)

でも、まるいと言っても、ふんわりじゃなく。

チューバにしっかり馴染んだ、でも、それ自体もしっかり聞こえてくる音だった。




いいなぁ。と思った。





私は低音がすごく好き(*ノωノ)

吹奏楽はやめられない

2006-10-12 | 学生時代1:吹奏楽


吹奏楽やってると、ほんと抜け出せなくなっちゃう人、

ほんと多いですよねぇ。


いきなり持論の結論を述べてしまうと、


楽しいとかやりがいとか達成感とか、
そういうメンタルな部分をのけてみて、

多分、多分だけど、




吹奏楽は実質、肉体的負担が大きい


⇒体に染み付く


⇒やみつき、やめられない






のが理由かなぁと私は考えております。

あぁ、うまく表現できない…



ほとんどの運動部は肉体を使うと思います。
その店では、走ったり投げたりという動作をしない吹奏楽は
一般に運動部に比べて 楽 そうに見えるかもしれません。


が、管楽器奏者は腹筋を酷使し、唇も? 使いながら、

(打楽器奏者は腕筋?)

耳も、手も、目も、そういうのフル動員して活動して、

“息”(肺)をたっぷり使う部は、他にないと思います。



(そりゃ吹奏楽は音感・リズム感もいるけど、
とりあえず体の器官で考えると↑)



それにドリルしてると、実は運動部チック!

楽器運搬もかなり大変だしね(;^_^A



それに大曲は、吹き終わったら、
かなりの達成感(&疲労w)だもんね。



去年の定演のシンフォニックメイン「GR」は、

100m全力ダッシュよりもキツかったです。








話はちょっと少し変わりまして、

大学の友達で、楽器経験者の友達は結構たくさんいます。


トロンボーン1人
ユーフォニウム1人
パーカッション2人
サックス3人


「吹奏楽入らへん~?」って結構誘うこともあったのですが、
中には、自分に厳しい友人もいて、
「多分先輩な年になったら部活(部員)にも厳しくなっちゃうから…」
って、入るのを自粛してるって人もいました。


入学当時、
「吹奏楽、大学入ってまでするもんか………
(すでに“やっぱやりたいかも”、な意志の弱さ(爆))」


でも結局我慢できなかったんだよね(゜ー゜;Aアセアセ




ひとりじゃできない、

あの大勢の息が合った演奏は、

いつだって鳥肌ものです。

サンダル率100%

2006-10-03 | 学生時代1:吹奏楽
めっきり寒くなって参りました今日この頃。




朝晩冷え込みますよねぇ{{(;>Д<;)}}




えっ、そろそろマフラーですか?

そりゃはやいでしょう(汗)


えっ、そろそろブーツですか?

10月入ったからいいけど、
9月にブーツは季節先取りしすぎ(=季節感がない)

と思ふメアリー(´・ω・`)



うん、昼間はまだ暑いよね~。




そう、蒸れちゃいますよ






暑くないとは言わせません(`・ω・´;)。







通学電車&バス内、誰ひとりとして見かけなかったサンダル人。


学部の友達も、みぃんな靴(orブーツ)。




ババババッと見渡しても、サンダル人は皆無。





…(;´Д`A















そんな秋口のある日、





トロンボーンパートは、





全員サンダルでした。







トロンボーンは暑がり説の信憑性が高まりました。

ミーティングとか 更新

2006-08-23 | 学生時代1:吹奏楽
愚痴になるので出来たらスルーしてくらはい(´Д`;;)
でもとりあえずすっきりしたいので書きます☆

8月23日 1:39  アップ
8月23日 11:13 更新

悪口とかは一切ないけど、気を悪くする人もいると思うので、

スルー推奨。スルー推奨。



色んなことを色んな角度で客観的にみることがはできるけど、
今日はもう、主観だけで言いたい放題
自分勝手に思いを書いちゃおう、と思います。




最近色んな内容のミーティングが多いですね(;^_^A

そんなことに関する内容です。




①:回生ミーティングとか。


一言で言えば、あぁ、私はこの回生のカラーに
ホント合わないなってこと。

1回生の時から思ってて、2回生の時にピークがきて、
それでもだいぶ考え方も変えたり大人になってきて、
ほとんどマシになってるんだけど、

さすがに今日び、話し合いが増えると、
「やっぱり………きつい」って思う機会が増えました。


回生の誰一人として嫌いな人はなく、
みんな大好きで、みんな信頼してるんですよねほんとに。


ただ、話し合いのときのスタンスっていうのかしら、
合わない。と一言で片付けていいかどうかわからんけど、
それしか言葉見つからない。

合わない。

たびたび内心キレてます(気ぃ短いからなぁw)


はっきり言わせてもらうと

“なぁなぁ”な雰囲気嫌いやねん!!!
平和主義ってか、事なかれ主義かよ!!!って思ってしまう。



はっきりさせるために、しっかり意見主張するって、
あかんこと??

荒らしに見えるん?争いおこしてるように見えるん?

雨降って地かたまる。

しっかりはっきり意見交換してナンボじゃないんかしら。



穏やかな雰囲気って、めっちゃ大事やと思うんやけど、

それの度が過ぎてる、そんで流されてる、と思うことが多々。




でも、そんなに血気盛んなのは私だけっぽいのも事実なので、

人数割合的に、私1人が荒らしみたいに、

多分“和を乱す”ことになりそうなので、

たまにマジ抑えて 沈黙 を守ることがあります。

そんな時に無理やり喋らせようとする人が、めっちゃ嫌い。

回生ミーティングの時に限らず、


そういうひと、ほんと空気読め!!!って思う。


無理やり喋らそうもんなら、泣かすまで弾丸トークが
止まらないと思います。

正直、論理的に喋るのは得意で、自分の正義をもって
正論(と信じて)を貫くので、だいぶ“強い”そうです。

だから、言われた人は大打撃だそうです。


だから控えたいんですよね・・・



今のところ部活でそれを発揮したことはありませんが、

できたらないようにしたいものです。




②後日に控えた2回生とのミーティング。

色々言いたいこととか、疑問とか、いっぱいあると思うから、

まず、意見と質問をじっくりきいてあげたいなぁと思う。
で、その上で疑問を解消していただき、
また思うこともあるだろうから、また回生で話し合ったり、
さらにまた質問するなりして欲しいなって思う。

何だか改革派のようだけど、
部活のことをしっかり考えて良くしたいって思ってゆえだから、
いいことだよね★^^


基本的には、じっくり、穏やかな物腰でミーティングを
したいなって思います。


ただ、いきなり喧嘩腰の場合は…

…煮て焼いて喰ろうてやる~


はいすみません(汗)


でも、穏やかでも、のらりくらりとか、そういう逃げるのは
絶対いやだから、真正面からしっかり向き合いたいものです。






私は出来るけど・・・多分・・



③役職決め話し合い

今2回生が役職決めで色々悩んでる時だと思うから、
これはできたら内容に触れず、表面だけ。


役職決めといっても3回生での話し合いのことで。。。


諸事情による欠員のおかげで一つ埋め合わせを
しないといけない話し合い。
私は部活後バイトなので即帰らないといけなくて、
私だけ?不参加でした。

結構当事者なのに。
でもそれは仕方ないとして。

一応何かのために、バイトはじまるまでは何かメール来たら
すぐ返信できるように待ち構えていて、
その旨も友人に伝えていました。

だけど特にメールもなかったわけで、
あぁ、無事決まったんだなと思いました。

なんだか仮決定案があって、ほぼ決定だろうと誰もが思っていた…
のかどうかは定かではないが、
何だかんだ微妙に“押し付け”の空気のあるこの回生のことだから、
私があの場にいるとキレそうになってるんだろうなぁ
と勝手に想像しながら。。。

で、結局実際のところどうなったんだろうと、
昨日れんちゃんから聞いたりしました。



すると、非常に重要な+αがありました。




これは私に関係あるだろう?

なんでひとことも連絡くれなかったんだろう



正直信頼されてないのかバカにされた気持ちになりました。


私がいたら反対意見をだしていたからです。





MTに出席できない私が悪いんだろうか
あとですぐに結果を聞かなかった私が悪いんだろうか

きっと。そうなんだろう



それでもこれは私は部外者ではない
ひとこと、欲しかった。

多分、
その場にいない者にまで気を回す“余裕”がなかったんだろうな



決定案に今更反対はしないけれど、

それよりも、「私何?」って
すっごいすっごい思ってしまった。


失礼なこと不誠実なことをされるのが最もと呼べるほど嫌いなので
どうしても考え改めることができず、
悶々と苦しくて、


また涙があふれてきて、


ほんと、この部活に入ってから精神削ぎ落とされまくり、
涙もろくなったのも事実だけど、

それにしても泣いてばっかりになりました。



後期からも絶対頑張っていくし、
できる自信もあるけど、


それを挫くような出来事でした。




(だからといって私の決心は今更揺るがないけど)






推敲もせずだらだらと本音を書き綴ってしまいました。



愚痴って言っても、最後には前向きに考えられる記事が多い私だけど、


これは、ほんとに、先が思いやられて、苦しかったから
どかーんと暴露しちゃいました☆

たまには、いいよね。

一応冒頭で「愚痴」って予告するから、気の重い人はマジスルー推奨。

第53回兵庫県吹奏楽コンクール

2006-08-08 | 学生時代1:吹奏楽
第53回兵庫県吹奏楽コンクール
(西宮市民会館アミティホール)、

終わりました★




金賞です☆☆☆






でも、ダメ金です…(^^;ゞ




高校のときも思ったけど、ダメ金ほどか殴り捨てたいものはないなぁ。
だからと言って、次の大会進める団体以外は銀以下にしろ
ってわけでもないけど(汗)


でも、演奏自体、レベルは高かったと自負できます。
部長の言葉にもあったけど、精一杯やりとげて
金賞の評価を得たこと、誇りたいです。






以上が簡潔報告で、以下、時の流れに沿って報告します★

長い&愚痴ぃ?ので、

関係者以外スルー推奨…!




ブログに一瞬アップしましたが、右手が痺れてました。
演奏中、左腕がピキッと痛みます。

それだけでも、まともに吹けない自分に超嫌悪してたのに、

実は前日、仲間とジョイフル行ったとき
(ヤスの提案「前夜祭だー!」(笑))、
なんか咳き込んだと思ったら、いきなり咳が止まらず、
喉が詰まって息苦しなって、
そして声が出なくなりました…。

自分でもびっくりしたけど、びっくり以上に情けなかったです


「緊張とかしんどいんはわかるけど、
身体にあらわれてくれるなストレスよ!!(;_;)


いっぱいの人に心配かけて、
自分の弱さにほんと腹が立ちました。



この場合、精神の弱さか身体の弱さかわからないけど…。



ゼーハーゼーハー息してほんまやばくて、
でもそのときはれんちゃんが家まで送ってくれて、
本当に助かりました。ありがとう(ρ_;)

家帰ってからは、お母さんが一生懸命マッサージしてくれて
強張っていた体がかなりマシになって、ほんと助かりました

そして申し訳なかった…。
勉強や就職でしんどいならまだしも、部活なんて、
ぶっちゃけなくても大丈夫ないわゆる娯楽?とも言えるかも
しれないことに力使い果たして、あきれてるのではないかと思います。


そんなとき、吹奏楽の楽しさも辛さも分かってくれる友人から、
励まし?労り?の電話があり、

本当にすごく救われました。

反比例で友人の電話代は犠牲になりましたけどね(笑)




翌朝(今朝ですね)、声は出にくかったものの、体力は大丈夫で、
声も昼ごろには回復しました☆

ほっとしました(泣)
やーみんとかばくとか、めっちゃ心配かけたね(゜ー゜;Aアセアセ


演奏は、いまだかつてないぐらい、緊張は皆無で、ミスもほぼなく、
それこそ普段のありのままを出せました!

緊張すると5割も力でないこともあったりするのに、
普段どおり出来たのが何よりすごいと、
それはホントにすごいです★



あと、4回生の最後のこのコンクールで、全体写真のときに
K堀先輩の横に立てたのが変な意味なくささやかな幸せでした
きゃっ(*ノωノ)(*ノωノ)(*ノωノ)(笑)





発表はというと、今までは各団体の代表(主に部長)が
ステージに並び、部員は客席に集い、発表を聞いて
わーきゃー騒ぐ?ものでしたが、
今回から発表方式がかわって、部長だけ会議室?に召集が
かかって結果きいて、各団体に持ち帰って報告、ってかたちです。

だからホールで「きゃー(〃∇〃)」「…(ノ_・。)」はないんです。



楽器積み込み完了後、部長・指揮者の帰りを
待ちました(^^(-_-(~∀~(*、*)


「報告聞かんでもさ、トルさん(部長)の顔とか
 様子見たらわかるよなw」


「めっちゃ雄たけび(歓声)でもあげながらくるor泣いてる、か」

「いや、嬉し泣きもアリやから泣いてたらどっちかわからん(笑)」









…ぬぅさん(指揮者)が泣きじゃくっていて、
集合解散後、抱きしめに行きました。
普段役職関係でメールしたりするだけで、
そんな個人的に話とか、めっちゃ仲いいとか、そんなんじゃないから、
わたしなんかよりれぼさんとかの方が慰めてあげたほうが
絶対いいってわかってても、お疲れ様でした、ありがとうございました
言いにいかずにはいられませんでした。

誰の目にみても並々ならぬ努力をされていて、
そして影でももんのすごく頑張ってた超頑張り屋さんなので、
こっそりすごい尊敬していたのです。
私はあそこまで器用に全部できないから。。

自分の練習もしたいだろうに、腕に包帯巻いてまで指揮者を
務めきり、痛々しかったです。

みんながみんな一番頑張っていたから、
誰が一番頑張っていたなんて言えないし、言ったらだめだけど、
“みんなのために”一番頑張っていたのは
ぬぅさんのように私は思います。
(私の知らないみんなもいっぱいいると思うから異論反論ある人も
いっぱいいると思うけど、ここは主観なんで見逃してください(汗))

そんなぬぅさんを、関西にいかせてあげたかった。

なんか傲慢な言い方だけど、

ずっと背中をさすりながら、かける言葉に惑い、
定番な励ましな、“また今度頑張ったらいいやん”が、
(先輩なので「また今度頑張りましょうよ!」だけど)
口に出かけて、気づいて、またのどの奥にしまいました。

4回生に、次はないんだな…。


れぼさんが「来年がんばってな、次行ってな!」
と気丈に声をかけて励ましてくださり、
絶対、頑張る、と思いました。








仮面幻想。

みんなにもいえることだけど、

失敗したからって、自分のせいだって責めないでお願い。

1人のせいじゃない、
全体が少しずつ最優秀団体にかなわなかったんだ。

それに、多分、大小みんな何か失敗してるよ^^;

失敗してない人でも、ほんとに誰も責めてない。

なんかくさいこと言うけど、団体競技だから、

あの子の1音は私の1音、そしてみんなの1音。
わたしの1音はみんなの1音。

部員一人ひとりが、全員の、

一人ひとりの音を背負う。

それが吹奏楽。



失敗したのは個人でも、それは神院ブラスの失敗。
それは別にあなたのやったことが全体に響いたのよ!とかの
意味じゃなくて、みんながみんなの音を信じて一つになったから、

ひとりの痛みはみんなの痛みだと、そう思う。


だから、逆に言えば、あの子の成功は私の成功!?

だから、金賞はみんなのもの。
そして、全員がいなければできなかったこと。

みんなが、好きでみんなを信じて演奏したんだから、
失敗だって、そんな責めることじゃない。

失敗だって演奏、青春のうちさ(ノ∇`)ノ(笑)





もー、何が言いたいのかわからん↑(笑)

つまり、関西いけなかったのは自分のせいだとか、
そういうふうに、責めないで。ということ!






楽しかったけどね★ほんと☆


また定期演奏会があるし☆☆☆☆☆




ここまで来れたのは、私自身はトロンボーンのみんな、
まちゃ、っていうか同回生全員か!?w
お母さん、お姉ちゃん、
直接的にはこの人たちにお世話になりました。

でも、間接的にはもっともっといっぱいの人たちにお世話になりました。

多分自分の知らないところでもいっぱい支えてもらってると思います。

わかる範囲でも、もしもし。さんとかひぃこさんとかめぐさんとか、
荷物見張り番のTbのじいちゃんもw

顔は見えないけど、たくさんのOBのみなさま、
楽器を貸してくださった他団体のみなさま、

学生課のS藤さん、

いやもうキリがないわ(゜ー゜;Aアセアセ


とにかく、たくさんの人たちに支えられてこの結果が出せました。


本当にありがとうございました!m(_ _)m






なんか後半絵文字やカラー一切つかってない、
余裕のない様子がありありと…w

せっかくだから記念にそのままアップしとこう(笑)





正確な結果は知らんけど、多分最優秀賞は関学だろう。

関学のみなさんおめでとうございます☆

せっかくだから全国行っちゃって下さい(爆)☆


でも悔しいから小文字w




あ、胸貸してくれる人募集チューwww

デートした(*/∇\*)キャ

2006-06-29 | 学生時代1:吹奏楽

昨日は部活オフ★

しかも3限終わり☆


なので、ばくちゃんとアスピアにお買い物デェト(*´∀`)ノ

 

目的は、K堀先輩の誕生日プレゼントを買いに…
でも暑くて暑くて、まずスタバ!!

抹茶フラペチーノが本命だけど、今日はちょっと浮気…
食べて、体がいい感じに冷えたところで、

アスピアへGO└(フ ̄*)┐=3

赤い金魚刺繍のペールイエローのタオルハンカチに一目惚れして、
ばくちゃんに買ってもらいました(写真上参照)

でも、ばくは茶色いスズメ刺繍のペールイエローのタオルハンカチ
に一目惚れしたそうで、めありが買ってあげました

なんかラブい感じで幸せです★

 

ていうか軽く意味不明です★


で、肝心のプレゼントを求めてトイザらスへGO└(フ ̄*)┐=3=3


しかし
「きゃーこれかわいー(*/∇\*)」
「うゎー、精巧な作りぃー!!★カワイー!」

最近やたらリアルなミニチュアフィギュアあるよね、
そこで二人立ち止まってそこらのお子様もびっくりなぐらい
きゃいきゃい騒ぎながらウィンドウにベッタリ…!(うわぁ)
|////w(☆O☆)w//w(☆ワ☆)w////|

えーと、肝心のプレゼントは、


写真下参照☆(拾い物)(写真下、一番左がチーズ味)

 

うまい棒エアパンチング、
チーズ味ver☆


なぜうまい棒かって、ばくの誕生日にK堀先輩が
ばくに大量のうまい棒をあげたから…!!(嫌がらせにあらず)


というわけで、うまい棒パンチングで憂さ晴らししてもらおぅ♪

あとは、めちゃ高いおせんべいと、巨大ボールペンです

届け、わたしたちの愛!!
(*ノ・ω・)ノ・ω・)ノ〃〃〃


コンクールに

2006-06-23 | 学生時代1:吹奏楽
コンクールに出られない人がいる中、

課外講座に私用に、まともに出席できなかった私。


授業の合間に吹くとか、楽器やマッピを家で吹くとか、
こっそり努力はしているけど、

どう考えても、欠席の目立っていた自分。


まわりの目がどうのこうのとかより、、、

そして25日で課外も終わったからもう普通に出席できるとは言え、、、


同じ理ような由で欠席でしていた子がメンバーから外されてしまった。


なんで…?
わたしは…?

そりゃ人が違えば様々に条件は違ってくるとは思うけど、

おめおめとメンバーにいる自分って何?って思う。
いっそメアリーもメンバーから外すねって言われた方がどれだけ楽か。



一生懸命やってはいるけど、
私がいて、トロンボーンパートの邪魔になってないかな。。。