Jandy's Blog(Ver.1.0)

(Ver.2.0)は、http://jandynet.com へ移行しましたが、(Ver.3)にて再開します。

「恵比寿ガーデンプレイス」「代官山」東京・渋谷区

2009年06月21日 | Photograph(写真)
6/20(土)東京・渋谷区にある「恵比寿ガーデンプレイス」「代官山」「セルリアンタワー」で写真撮影した。使用機材はデジタル一眼レフカメラ「Nikon D80」、ズームレンズ「Nikkor 18mm-200m」。

★恵比寿ガーデンプレイス:http://gardenplace.jp/

★代官山ホームページ:http://www.daikanyama.ne.jp/

★セルリアンタワー:http://www.ceruleantower.com/

















日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ

千鳥ヶ淵「桜」東京・半蔵門

2009年04月05日 | Photograph(写真)
4/5(日)東京・千鳥ヶ淵~半蔵門へ、デジタル一眼レフカメラ(「Nikon D80」「Zoom Nikkor 18-200mmレンズ」)で写真を撮りに行った。昨年(2008年)の4/6(日)は京都の清水寺から「哲学の道」(南禅寺~銀閣寺)へ桜の写真を撮りに行った。

★Jandy's Blog「下鴨神社~清水寺~三条河原町~南禅寺~哲学の道~銀閣寺前~下鴨神社」:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/s/%C5%AF%B3%D8%A4%CE%C6%BB



















日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ

「相楽園」神戸

2008年09月23日 | Photograph(写真)
9/23(火・秋分の日)神戸市にある「相楽園」に行った。入園料は通常¥300であるが、今日は無料。

★相楽園:http://www.sorakuen.com/
〒650-0004 兵庫県神戸市中央区中山手通5-3-1、開園時間― 午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)、休園日― 毎週木曜日(祝日の場合は開園、翌日休園)、年末年始、菊花展期間は無休、アクセス:神戸市営地下鉄西神・山手線 県庁前駅 徒歩5分、神戸高速鉄道東西線 花隈駅 徒歩10分、阪神本線 元町駅 徒歩10分、JR神戸線 元町駅 徒歩10分

★Wikipedia「相楽園」:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A5%BD%E5%9C%92





日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ

姫路市立動物園

2008年04月14日 | Photograph(写真)
4/14(月)姫路城の写真を撮る為に「姫路市立動物園(入場料大人¥200)」に入った。「姫路市立動物園」は姫路城(世界文化遺産)の東側・三の丸広場に隣接する為、動物園からしか撮れない姫路城の角度がある。残念ながら曇り空だった。

姫路市立動物園は、1951年(昭和26年)12月1日、サンフランシスコ講和条約調印を記念して開園した。1955年(昭和30年)には、博物館相当施設に指定されている。

姫路市立動物園:http://www.city.himeji.lg.jp/dobutuen/
〒670-0012兵庫県姫路市本町68番地、TEL079-284-3636、FAX079-284-3637

ウィキペディア(Wikipedia)「姫路城」:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%AB%E8%B7%AF%E5%9F%8E

Jansy's Blog「ムッシュ田中の料理とワインの店「VinVin(ヴァンヴァン)」姫路市「姫路城」」:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/e/48fdc2697d77a9624a4a1948fa848331



宜しければクリックして下さい。人気blogランキング日記@BlogRanking

2008.04.14(月) 4869 PV 237 IP - 位 / 997966ブログ

「神戸ルミナリエ」#2

2007年12月17日 | Photograph(写真)
12/17(月)神戸市・三宮の神戸市役所近辺で行われている「神戸ルミナリエ」に行った(2回目)。一昨日12/15(土)にも行った。12/6(木)~12/17(月)まで開催。今日が最終日だ。1995年12月(阪神淡路大震災の年)以来毎年行われており、今年で13年目だ。帰りに「LoFt」と「東急ハンズ」に行った。

「ルミナリエ」の語源はイタリア語のIlluminazione Per Feste(祝祭のためのイルミネーション)。ルミナリエ作品はヨーロッパバロック時代(16世紀後半、ルネッサンス末期)に盛んに創られた祭礼、装飾芸術のひとつとして誕生した光の魅力を駆使した建築物を起源としている。

「神戸ルミナリエ」はイタリアのアートディレクター、ヴァレリオ・フェスティ氏と神戸市在住の作品プロデューサー、今岡寛和氏による“光の彫刻作品”だ。

★神戸ルミナリエ:http://www.kobe-luminarie.jp/









宜しければクリックして下さい。人気blogランキング日記@BlogRanking



「神戸ルミナリエ」#1

2007年12月17日 | Photograph(写真)
12/15(土)神戸市・三宮の神戸市役所近辺で行われている「神戸ルミナリエ」に行った。12/6(木)~12/17(月)まで開催している。初めて実施されたのは阪神淡路大震災のあった年「1995年(12年前)」からだ。10年間単身赴任をしていたので、今回見に行くのは初めてだ。

大勢の人が一方通行で並んでいて、アーケードの入口では写真をとる人で立ち止まり混雑している。長いアーケードを潜り抜けると、円形のイルミネーションがある。夜店も沢山並んでいた。

「ルミナリエ」の語源はイタリア語のIlluminazione Per Feste(祝祭のためのイルミネーション)。ルミナリエ作品はヨーロッパバロック時代(16世紀後半、ルネッサンス末期)に盛んに創られた祭礼、装飾芸術のひとつとして誕生した光の魅力を駆使した建築物を起源としている。

「神戸ルミナリエ」はイタリアのアートディレクター、ヴァレリオ・フェスティ氏と神戸市在住の作品プロデューサー、今岡寛和氏による“光の彫刻作品”だ。

























★神戸ルミナリエ:http://www.kobe-luminarie.jp/

宜しければクリックして下さい。人気blogランキング日記@BlogRanking


12/18(火) 418 pv 226 ip -位(919340 BLOG中)
12/17(月) 555 pv 227 ip -位(918682 BLOG中)

「屏風ヶ浦」千葉県・銚子市~旭市#3

2007年08月01日 | Photograph(写真)
7/31(火)旭市飯岡町の刑部岬(ぎょうぶみさき)に行った。3度目だ。漫画「明日のジョー」の作者「ちばてつや」の故郷で「矢吹文」「力石徹」の銅像がある。ソフトクリーム(¥250)を買い、お店の人に「屏風ヶ浦」の見える場所を聞いてみた。刑部漁港に行き、岸壁荘(民宿)の前を通れば、消波ブロックに出る事が出来るそうだ。小さなプリントアウトされた地図を頂いた。過去3回は別の細い道から消波ブロックまで行った事がある。

千葉県銚子市から旭市飯岡にある「屏風ヶ浦」は、約10Kmにも及ぶ断崖絶壁の海岸線である。その勇ましさ・雄大さは英仏海峡のドーバーの「白い壁」に匹敵するといわれ、「東洋のドーバー」とも呼ばれている。太平洋に臨む断崖絶壁はドラマ・CM・映画・プロモーションビデオなどのロケ地としても好まれ、さまざまな場面に登場している。JR東日本のCMやChage & Askaの「Red Hill」のCDアルバムジャケットの写真にも使われているようだ。

屏風ケ浦の地層は、アメリカの「グランドキャニオン」を思わせるような、縞模様の地層がむき出しになっている。かつては海底であった層の上に、関東ローム層の赤土が堆積した様子が見られる。崩落した岩を見ると、貝殻などの化石や、かつてそこで生活していた生物の痕跡が残っている。このように広範囲にわたって地層の様子を観察できる場所は少ないため、非常に貴重な存在となっている。

「屏風ケ浦」の景観は、「海食(波による浸食)」により形成されてきた。この「海食」により、過去40~50年の間に陸地が50mほど後退したそうだ。(鎌倉時代には2~6Km先に陸地があったとも言われている。)砂岩質の岩は非常にもろく、波を受けると徐々に削り取られるのではなく、まとまって崩れ、また、「海食」だけでなく地震や雨水・地下水による影響でも崩落は進行する。これにより、独特の荒々しい景観が形成されてきた。

消波ブロックの設置後、陸地後退は緩やかになったが、今なお変化を続ける姿を眺めていると、その存在感に圧倒される。消波ブロックも至る所で割れ、ゆがんでいる。崩れ去り通れない処もある。そこがJR東日本のCMで撮影された場所だと思う。風が強く、波が荒く、濡れているので滑らない事と、波で濡れる事があるので気を付けなければならない。





★「ロケ地ドットコム」:http://rokechi.com/blog2/archives/post_28.html

★Wikipedia「崖」:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B4%96

★Jandy's Blog「屏風ヶ浦」千葉県・銚子市~旭市:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/e/556a0e0cb780eb9b713fb3e5b8e55fdf

★Jandy's Blog:銚子マリーナ「屏風ケ浦」千葉県銚子市~旭市#2:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/e/a45116903e0e2df344926e2b594dc253

宜しければクリックして下さい。人気blogランキング日記@BlogRanking

「平城宮朱雀門」奈良市

2007年06月09日 | Photograph(写真)
6/9(土)京都にある住宅メーカーの体験学習に行った帰り、奈良にある「平城宮朱雀門(すざくもん)」に行った。世界遺産の朱雀門は平城宮跡の入り口に建立され、間口約25m、奥行約10m、高さは基壇ともで約22m。二層の瓦屋根をもつ。発掘調査の結果だけを唯一の手がかりに推理、設計された。現存のものは1991年から始まり、1997年10月17日に復元された。

奈良市西郊外に広がる平城京は710年(和銅3)飛鳥の藤原京から遷都、784年の長岡京遷都にいたるまでの奈良時代の都。平城宮は平城京に築かれた宮城で、東西1.3km、南北1km。1924年から発掘調査が続けられている。平城宮跡には東院庭園、朱雀門がそれぞれ復原され、平城宮跡資料館、遺構展示館などが設けられている。

交通=近鉄西大寺駅と新大宮駅の中間





平城京:Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%9F%8E%E4%BA%AC

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

6/12(火) 432 pv 200 ip -位(795359 BLOG中)
6/11(月) 359 pv 197 ip -位(794721 BLOG中)
6/10(日) 327 pv 190 ip -位(794069 BLOG中)
06/03~06/09 3015 pv 1539 ip -位(789251 BLOG中)
6/09(土) 341 pv 212 ip -位(793351 BLOG中)

都電荒川線・面影橋・神田川・早稲田大学

2007年05月12日 | Photograph(写真)
5/12(土)高田馬場にある早稲田松竹にて映画「0(ゼロ)からの風」を観たあと、都電荒川線・面影橋・神田川・早稲田大学へと散歩した。写真12枚を撮影した。











宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

5/14(月) 459 pv 253 ip -位(777786 BLOG中)

恵比寿「ガーデンプレイス」・汐留「シオサイト」・六本木「ミッドタウン」

2007年04月24日 | Photograph(写真)
4/23(月)恵比寿「ガーデンプレイス」(6枚)・汐留「シオサイト」(4枚)・六本木「ミッドタウン」(15枚)に行って写真を撮った(計25枚)。



















★恵比寿「ガーデンプレイス」:http://gardenplace.jp/

★汐留「シオサイト」http://www.sio-site.or.jp/

★六本木「ミッドタウン」:http://www.tokyo-midtown.com/jp/index.html

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

4/25(水) 583 pv 242 ip -位(766801 BLOG中)

銚子マリーナ「屏風ケ浦」千葉県銚子市~旭市#2

2007年04月13日 | Photograph(写真)
4/13(金)仕事で旭市に行った帰り、銚子市にある「銚子マリーナ」に行った。夕暮れ時の「銚子マリーナ」からみた「屏風ヶ浦」を撮影した(15枚)。それから3/22(木)に行った10kmに渡る「屏風ヶ浦」の丁度中間くらいの所に行き、10枚撮影した。







★Jandy's Blog「屏風ヶ浦」千葉県・銚子市~旭市:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/e/556a0e0cb780eb9b713fb3e5b8e55fdf

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

4/15(日) 378 pv 220 ip -位(761102 BLOG中)
04/08~04/14 3720 pv 1477 ip -位(757408 BLOG中)
4/14(土) 521 pv 180 ip -位(760514 BLOG中)