2018.04.30(月)「しんぶん赤旗」NHK「森友」報道 少なさ際立つ。「昭恵夫人隠し」徹底。
【概略】
NHK幹部が「ニュース7」「ニュースウオッチ9」「おはよう日本」などのニュース番組の編集責任者に対し、「森友問題」の報じ方について「トップニュースで伝えるな」「トップでもしかたないが、放送尺は3分半以内に」「(安倍)昭恵さんの映像は使うな」「前川前文科次官の講演問題と連続して伝えるな」などと細かな指示を出していたとしている。
森友文書改竄をスクープした3月2日(朝日新聞)から、佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問が行われた27日まで、NHK「ニュース7」と「ニュースウオッチ9」の「森友報道」すべてを視聴。更にテレビ朝日系「報道ステーション」、TBS系「NEWS23」と比較検討。山下議員への「内部告発」もとに検証。
「森友」ニュースの総放送時間を見ると、60分番組の「NW9」は約2時間51分。CMを除いた実質放送時間が60分の「報ステ」は約4時間9分。同48分(金曜日は37分)の「23」は約2時間55分。「NW9」の少なさが際立つ。
「報ステ」は、昭恵夫人と籠池夫妻が学園建設予定地前で撮影した写真を2回、映像を4回。「23」は写真を7回、映像を8回。これに対し、「N7」はなし。
報道内容も、「報ステ」や「23」にくらべて、「N7」「NW9」が国会内の動きを淡々と伝える「政局報道」に終始していた。また、12日以後、各局が「書き換え」から「改竄」に改めるなか、NHKだけは27日に政府が「改竄」と認めるまで「書き換え」を貫き通した。
受信料制度で最も独立性が担保されているはずの「公共放送NHK」が、政権寄りになっていると指摘。
★しんぶん赤旗:http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-04-30/2018043004_01_1.html
20180430しんぶん赤旗IMG_6749 posted by (C)Jandy
【概略】
NHK幹部が「ニュース7」「ニュースウオッチ9」「おはよう日本」などのニュース番組の編集責任者に対し、「森友問題」の報じ方について「トップニュースで伝えるな」「トップでもしかたないが、放送尺は3分半以内に」「(安倍)昭恵さんの映像は使うな」「前川前文科次官の講演問題と連続して伝えるな」などと細かな指示を出していたとしている。
森友文書改竄をスクープした3月2日(朝日新聞)から、佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問が行われた27日まで、NHK「ニュース7」と「ニュースウオッチ9」の「森友報道」すべてを視聴。更にテレビ朝日系「報道ステーション」、TBS系「NEWS23」と比較検討。山下議員への「内部告発」もとに検証。
「森友」ニュースの総放送時間を見ると、60分番組の「NW9」は約2時間51分。CMを除いた実質放送時間が60分の「報ステ」は約4時間9分。同48分(金曜日は37分)の「23」は約2時間55分。「NW9」の少なさが際立つ。
「報ステ」は、昭恵夫人と籠池夫妻が学園建設予定地前で撮影した写真を2回、映像を4回。「23」は写真を7回、映像を8回。これに対し、「N7」はなし。
報道内容も、「報ステ」や「23」にくらべて、「N7」「NW9」が国会内の動きを淡々と伝える「政局報道」に終始していた。また、12日以後、各局が「書き換え」から「改竄」に改めるなか、NHKだけは27日に政府が「改竄」と認めるまで「書き換え」を貫き通した。
受信料制度で最も独立性が担保されているはずの「公共放送NHK」が、政権寄りになっていると指摘。
★しんぶん赤旗:http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-04-30/2018043004_01_1.html
20180430しんぶん赤旗IMG_6749 posted by (C)Jandy