Jandy's Blog(Ver.1.0)

(Ver.2.0)は、http://jandynet.com へ移行しましたが、(Ver.3)にて再開します。

「暗闇坂(くらやみざか)」東京・港区・元麻布

2009年04月11日 | Slope(坂道)
4/11(土)講談社『タモリのTOKYO坂道美学入門』の44~47ページに掲載されている東京・港区・元麻布にある「暗闇坂」に行き、デジタル一眼レフカメラ「Nikon D80」ズームレンズ「Nikkor 18mm-200m」で写真撮影した。

「暗闇坂」全長:160m、由来:昔は樹木が多く昼間でも暗かった為(タモリさんお薦めの坂)

★Jandy's Blog「『タモリのTOKYO坂道美学入門』講談社」:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/e/170ce3aec8324cc1d
8286b9b7fcdde17


★Jandy's Blog「坂道」:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/c/
c0a82bd2de45e4d7b4f0c305cf533ccf










日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ

「七面坂(しちめんざか)」東京・港区・元麻布

2009年04月11日 | Slope(坂道)
4/11(土)講談社『タモリのTOKYO坂道美学入門』の44~47ページに掲載されている東京・港区・元麻布にある「七面坂」に行き、デジタル一眼レフカメラ「Nikon D80」ズームレンズ「Nikkor 18mm-200m」で写真撮影した。

「七面坂」全長:40m、由来:坂の上にあった本善寺に七面大明神が安置されていた為

★Jandy's Blog「『タモリのTOKYO坂道美学入門』講談社」:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/e/170ce3aec8324cc1d
8286b9b7fcdde17


★Jandy's Blog「坂道」:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/c/
c0a82bd2de45e4d7b4f0c305cf533ccf


日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ

「大黒坂(だいこくざか)」東京・港区・元麻布

2009年04月11日 | Slope(坂道)
4/11(土)講談社『タモリのTOKYO坂道美学入門』の44~47ページに掲載されている東京・港区・元麻布にある「大黒坂」に行き、デジタル一眼レフカメラ「Nikon D80」ズームレンズ「Nikkor 18mm-200m」で写真撮影した。

「大黒坂」全長130m、由来:坂の中腹に大黒天を祀る大法寺がある為

★Jandy's Blog「『タモリのTOKYO坂道美学入門』講談社」:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/e/170ce3aec8324cc1d
8286b9b7fcdde17


★Jandy's Blog「坂道」:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/c/
c0a82bd2de45e4d7b4f0c305cf533ccf




日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ

「仙台坂」東京・港区・南麻布・元麻布

2009年04月11日 | Slope(坂道)
4/11(土)テレビ朝日「木村拓哉の全力坂・・・完全版」で放映された東京・港区・南麻布・元麻布にある「仙台坂」に行き、デジタル一眼レフカメラ「Nikon D80」ズームレンズ「Nikkor 18mm-200m」で写真撮影した。

「仙台坂」全長:300m、由来:江戸時代仙台藩伊達氏の屋敷があった為

★Jandy's Blog「『タモリのTOKYO坂道美学入門』講談社」:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/e/170ce3aec8324cc1d
8286b9b7fcdde17


★Jandy's Blog「坂道」:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/c/
c0a82bd2de45e4d7b4f0c305cf533ccf


日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ

「奴坂(やっこざか)」東京・港区・南麻布

2009年04月11日 | Slope(坂道)
4/11(土)講談社『タモリのTOKYO坂道美学入門』の56~59ページに掲載されている東京・港区・南麻布にある「奴坂」に行き、デジタル一眼レフカメラ「Nikon D80」ズームレンズ「Nikkor 18mm-200m」で写真撮影した。

「奴坂」全長:100m、由来:薬王(やくおう)坂がなまって奴(やっこ)坂になった

★Jandy's Blog「『タモリのTOKYO坂道美学入門』講談社」:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/e/170ce3aec8324cc1d
8286b9b7fcdde17


★Jandy's Blog「坂道」:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/c/
c0a82bd2de45e4d7b4f0c305cf533ccf




日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ

「薬園坂」東京・港区・南麻布

2009年04月11日 | Slope(坂道)
4/11(土)講談社『タモリのTOKYO坂道美学入門』の56~59ページに掲載されている東京・港区・南麻布にある「薬園坂」に行き、デジタル一眼レフカメラ「Nikon D80」ズームレンズ「Nikkor 18mm-200m」で写真撮影した。

「薬園坂」全長:200m、由来:江戸時代に幕府の薬草栽培所があった為

★Jandy's Blog「『タモリのTOKYO坂道美学入門』講談社」:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/e/170ce3aec8324cc1d
8286b9b7fcdde17


★Jandy's Blog「坂道」:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/c/
c0a82bd2de45e4d7b4f0c305cf533ccf


日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ

「新坂」東京・港区・南麻布

2009年04月11日 | Slope(坂道)
4/11(土)講談社『タモリのTOKYO坂道美学入門』の56~59ページに掲載されている東京・港区・南麻布にある「新坂」に行き、デジタル一眼レフカメラ「Nikon D80」ズームレンズ「Nikkor 18mm-200m」で写真撮影した。

「新坂」全長:300m、由来:元は新しい坂の意味だが完成は江戸時代

★Jandy's Blog「『タモリのTOKYO坂道美学入門』講談社」:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/e/170ce3aec8324cc1d
8286b9b7fcdde17


★Jandy's Blog「坂道」:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/c/
c0a82bd2de45e4d7b4f0c305cf533ccf




日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ

「青木坂」東京・港区・南麻布

2009年04月11日 | Slope(坂道)
4/11(土)講談社『タモリのTOKYO坂道美学入門』の56~59ページに掲載されている東京・港区・南麻布にある「青木坂」に行き、デジタル一眼レフカメラ「Nikon D80」ズームレンズ「Nikkor 18mm-200m」で写真撮影した。

「青木坂」全長:120m、高低差:14m、傾斜:9度、、由来:江戸中期以降、坂の北側に摂津麻田藩主青木駿河守の下屋敷があった為

★Jandy's Blog「『タモリのTOKYO坂道美学入門』講談社」:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/e/170ce3aec8324cc1d
8286b9b7fcdde17


★Jandy's Blog「坂道」:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/c/
c0a82bd2de45e4d7b4f0c305cf533ccf










日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ

「新富士見坂」東京・港区・南麻布

2009年04月11日 | Slope(坂道)
4/11(土)講談社『タモリのTOKYO坂道美学入門』の56~59ページに掲載されている東京・港区・南麻布にある「新富士見坂」に行き、デジタル一眼レフカメラ「Nikon D80」ズームレンズ「Nikkor 18mm-200m」で写真撮影した。

「新富士見坂」全長:160m、特徴:カーブが2個あるS字の坂

★Jandy's Blog「『タモリのTOKYO坂道美学入門』講談社」:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/e/170ce3aec8324cc1d
8286b9b7fcdde17


★Jandy's Blog「坂道」:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/c/
c0a82bd2de45e4d7b4f0c305cf533ccf






日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ