1/4(火)年賀状を30枚作成し投函した。3日迄に届いた年賀状が30枚だったので、返事を書いた。8年前には約200枚近く届いていたのだが、全く知らない人から届いたりしていて、年賀状の無意味さを感じていた。会社の名簿を見て、新入社員が管理職宛に出したものなどがあった。それからは限りなくゼロに近づけようと考えた。
年賀状は自分から年内に出さない。届いた年賀状だけ送る事にした。こうすれば1年に20%減って行くと考えた。200枚は翌年160枚に、その翌年は130枚に、その翌年は100枚に、そして8年後予定通り30枚になった。
2003年(8年前)「個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)」が5月23日成立、2005年4月1日全面施行され、各企業でも名簿は破棄された。会社から得意先への年賀状も廃止されたところも多い。中元・歳暮等の悪しき習慣も減少した。
★Wikipedia「個人情報の保護に関する法律」
★Wikipedia「年賀状」
★Wikipedia「中元」
★Wikipedia「歳暮」
↓都道府県別、年代別、カテゴリー別に他のブログが閲覧できます。
←都道府県別・年代別ブログ
←カテゴリー別ブログ
2011.01.04(火) 2819 PV 527 IP 1134 位 / 1517076ブログ
年賀状は自分から年内に出さない。届いた年賀状だけ送る事にした。こうすれば1年に20%減って行くと考えた。200枚は翌年160枚に、その翌年は130枚に、その翌年は100枚に、そして8年後予定通り30枚になった。
2003年(8年前)「個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)」が5月23日成立、2005年4月1日全面施行され、各企業でも名簿は破棄された。会社から得意先への年賀状も廃止されたところも多い。中元・歳暮等の悪しき習慣も減少した。
★Wikipedia「個人情報の保護に関する法律」
★Wikipedia「年賀状」
★Wikipedia「中元」
★Wikipedia「歳暮」
↓都道府県別、年代別、カテゴリー別に他のブログが閲覧できます。
←都道府県別・年代別ブログ
←カテゴリー別ブログ
2011.01.04(火) 2819 PV 527 IP 1134 位 / 1517076ブログ