昨日のハイクは良い天気でしたが、今日は小雨がぱらつく日になりました
ハイクが良い天気に恵まれてよかった~
昨日歩いてるときに見つけました「オトシブミ」です
この中には昆虫の卵が植え付けられてとのこと。それにしてもこのようにきれいに巻くのには脱帽です
埴 沙萠先生の2005年6月11日の絵日記に書かれています。是非ご覧ください
いま、コナラやクヌギ、カシワなどの木の、若緑の柔らかな新葉に、こんな、葉を
丹念に巻いたのが見られる季節です。小さな小さなな虫が葉を噛み切って、それを
じょうずに巻いて、なかに卵を産み付けた、子育て用の揺籃です。
こうして巻き込まれた揺籃が、葉さきにぶら下がっていないで、足もとに落ちてい
ることもあるので、それを落とし文に見たてて、作者の小さな虫も、オトシブミと
呼ばれています。
恋文を手渡せなくて、恋しい人が通るのを待って、道に落として、胸をときめかせ
ながら、もの蔭から見まもっている・・・落とし文・・・いい名まえをつけたもの
ですね。
************************
粋な名前ですね~
今朝から少しの度がおかしいと思っていましたが、風邪を引いたようです
鬼の霍乱かも・・・
これからまた寝ることにします