→
やっぱり12月、師走です
急に寒さがやってきました。寒がりの私にはちょっと大変!
さて、図書館から篠田桃紅さんの「103才になってわかったこと」の本が入手しました
篠田さんは大正2年生まれの現役の美術家です
まず「私には死生観」がありません・・・・から始まってます
死を意識したことはない。」淡々と生きてきました
一切を考えず、毎日を自然体で生きるように心がけるだけです
意に染まないことはしない
そもそも介入しない、期待もしない、負担にもならない
これからじっくり読もうと思います
ざっと読んだ中に本の中には沢山の「自然体」「自由」「ほどほどに」がよく出てきます
常に前向きで、それでいて自然に任せて生きている。こんな風に生きられたら理想かも・・・
*******************
今日はアカデミーの講座がありました
東京交響楽団員の若手ヴィオラ奏者の演奏をたっぷり聞いてきました
ちょっとおもしろい話をしてました
ヴァイオリンとヴィオラはよく似てますが、ヴィオラに向いてる人はどんな人か?
「肩の骨格がしっかりしてる人が向いてる。ヴィオラは肩に載せるようにして弾くから」って
ヴィオラのソロの演奏はなかなか聴かれないので、今日はたっぷり2時間癒されてきました
帰りに見かけたサザンカがきれいでした
*******************
<豚汁の美味しい作り方>
先日テレビで見た受け売り
材料にゴボーを入れると、豚肉の臭みを取ってくれるので、これは必須な材料
ダイコン、人参は皮のまま切る。ゴボーは泥を落とすだけであく抜きもなし
・ゴボーにはポリフェノールが含まれるので、70度くらいのお湯で10分つけるといい
・火をつける前に豚肉をほぐす
・あくが出ても取らない。→うまみがなくなるから
こってりが好きな人には、できあがって食べるときに粉チーズをかけるといい
今夜ブタ汁を作ってみました。野菜は全部皮付き。そしてあくも取らず・・・
(・_・)/ 美味しかったです
*******************
Hiroshiの画像は「タヒバリ」 可愛らしい目!