![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2e/2c25fc3287834bfb74192f29696e927f.jpg)
涸沢が紅葉で染まる前の静かな時期を狙って北穂高岳に登ってきました。
事前に立てた計画は二泊三日で北穂高小屋の一泊を前提としました。
前泊は横尾とするのがベストと考えて,初日は上高地にお昼頃に到着するため,新宿発の特急あずさに8時半過ぎに乗りました。
上高地にはちょうどお昼につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/10/9fb51dfc49ea43a7a97f111cba3eb15a.jpg)
バスターミナル近くでランチタイムとして,のんびり横尾へ向かいます。
この間のコースタイムは三時間。
ほぼ平坦なコースです。
河童橋付近は観光客がいましたが,やはりこの時期は空いています。
お天気はまずまず。
左手に明神岳を臨みながら,梓川の右岸を歩いて明神を目指します。
ここまでは観光客も軽装で歩いてきますが,この先に進むと極端に人が減ります。
明神に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/30/c0fec4a7cfb011dc58292cac47dad2c4.jpg)
徳沢への道中に大きな熊鈴がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4e/0e572b3506ffa65d5c10849283752892.jpg)
熊の目撃情報の看板もありましたが,これだけ登山者が行きかう日中は熊も出てこれないでしょう。
徳沢には豪華な宿泊施設が二軒とテント場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/80/32c5f1100529ff470e21ea14ddd26550.jpg)
有名な氷壁の宿。有名な徳沢園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d1/6d26b208a618eee41b7fdc80d7fe8469.jpg)
上高地から6.4Km歩いてきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e8/2e3729c22ea8c98368bdb3e5309c91f6.jpg)
あと3.9Km。頑張りましょう。
横尾には4時前に着きました。
横尾大橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e7/6faac0e19e1af759d9beb7914065e7e9.jpg)
そして横尾山荘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/81/bfe88ad34cdbbc7e0d6f4cce6d99c625.jpg)
ロビーも立派です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8c/00656dbaec2d84a71917d575e7daac81.jpg)
ゆっくりお風呂に入ってディナーまでのんびり過ごしました。
お部屋は8人部屋で二段ベッドでしたが,二つのベッドは空いていました。
ディナーは5時半から。
豪華な夕食でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/89/44891664ff0dfde74adc239725f55274.jpg)
明日に備えて8時半に就寝。