雨上がりに青空が広がって土のコンディションは最高です。
まずは里芋の定植です。
鍬で2,30Cmほどの深さに掘ったところに50Cm感覚で種芋を寝かせます。
その上にエコレットという肥料を蒔いて土をかけます。
種芋は土の中で芽を太陽に向けて延ばしていきます。
土の中にいるのに太陽の方向がわかるんですね。
地上にちょこんと芽が顔を出してくれると嬉しいんですよ。
続いてトウモロコシの種を蒔きます。
ゴールドラッシュという品種です。
マルチシートの穴に二粒ずつ蒔きます。
この時の注意は一つだけ。
深く埋めすぎないこと。
トウモロコシの種って黄色じゃないのって思いました?
なぜピンク色?
ボクも最初は不思議に思ったのですけど,これは殺菌剤をコーティングしているからなんだって。
ここに24粒が眠っています。
この後,ナス,トマト,キュウリ,枝豆に水をあげて今日の農作業は終了です。
最新の画像もっと見る
最近の「畑」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 北陸の旅(23)
- 北海道2023(22)
- 少子化(31)
- ふるさと納税(34)
- 北陸と飛騨の旅(12)
- 宮古島の旅(23)
- 映画(2)
- 北海道の旅(7)
- 上高地から八方尾根の旅(9)
- スイスからフランスの旅(78)
- 岡山から広島の旅(14)
- 大阪の旅(10)
- 旅(60)
- ハワイ島2014(2)
- ハワイ(51)
- ハワイ島 2012(12)
- カウアイ島2013(95)
- 畑(290)
- 人口減少(6)
- 日々の出来事(486)
- 東京一極集中(12)
- 山(221)
- ウクレレ(3)
- 読書(193)
- コーヒーの木(6)
- 今月のテンプレート(36)
- ゴルフ(21)
- グルメ(6)
- 自転車(3)
- 富士山(2)
- 車(4)
- 社会(153)
- 国際(15)
- CDコレクション(2)
- 政治(80)
- 戦争と平和(14)
- Weblog(132)
バックナンバー
2008年
人気記事