ヤマハの「オルガン・ピアノの本」(新版)。

往年のベストセラーである旧版から改定されて数年あまり。
掲載曲は旧版から引き継がれた同じものも多いのですが、
新版はより見やすく使いやすくなり、併用のワークとの連動もしやすくなりました
イラストも以前よりもかわいく、柔らかくなった印象です。
(ちなみに旧版も絶版にはなっておらず、現在も店頭で販売されておりますよ~
)
この「オルガン・ピアノの本」はシンプルな構成で(しかし無理のないペースで進めて行ける)、
音域は ピアノの中央ド から左右に少しずつ広がっていく・・という展開の仕方。
親しみのある、耳馴染みの曲も所々に使われたりしていることもあり、
私はこれまでも多くの生徒さんに使ってきました。もちろん現在も使っています
さて、オルガン・ピアノの1巻の中に「おるすばん」という曲があります。

お母さんの帰りを待つ、1人でお留守番をしている小さな男の子。
早く帰ってこなかなぁ・・と、窓から外を見たりして、ちょっぴり心細い様子が曲になっています。
寂しい、心細い気持ちを表すのに、曲調も短調で終わっています。
前半はまだそんなに寂しいこともなく、ハ長調のような、イ短調のような・・という始まり方。
それが後半では次第に寂しさが募ってきて・・短調で終わるのですね。
上
下
に向かう音型は、心の揺れを表しているかのようです。
まだ使っている音域が狭いため、音域の幅や高低差をなかなか実感しにくいかな・・と思い、
今回は階段鍵盤でこんな遊びをしてみました。
鍵盤に乗る、ピンクと白の小さなうさぎ。
ピンクを右手で弾く音(ト音記号)、白を左手で弾く音(ヘ音記号)、とします(もちろん逆でもOK)。
その2匹のうさぎを、ドレミで歌いながら、音に合わせて階段を上り下りさせて動かします。
生徒さんが一人で動かしてもよし、2人で左右の役割分担をして動かしても良し

中央ド(楽譜の
の箇所)は、鍵盤を左右両方の1の指が弾くところなので、
上の写真のように、うさぎも仲良くチョコンと乗ることになります

異なる色のうさぎを動かすことで、音をどれくらい上り下りして高低差があるか、
また、左右の距離感も視覚的に捉えやすいようです。
そして何より、このゲーム自体が楽しいらしい(笑)
さて、うさぎを動かした後は、実際に階段鍵盤で弾いてもらいました。
指で弾くと結構な違和感ですが(笑)、音が1つ違うだけでも高低差がこんなにあるんだ
というのを直に感じてもらえたらと思います。
階段鍵盤のあとは、仕上げにピアノで気持ちをこめて・・
よくできました!頑張ったね
現在、『ピアノ・ソルフェージュ教室』では
ピアノ、ソルフェージュ両コースにて新規生徒さんを募集しております
♪教室のご案内、連絡先・お問合せフォームはコチラから
http://music-square.jp/school/396/
♪趣味なびのサイトからもお問い合わせ・お申込み頂けます
https://coto.shuminavi.net/i4c4-fa4f/school/s5ad-d9a7-e1de
♪教室やレッスンについてのよくあるご質問はコチラ
https://blog.goo.ne.jp/jemappelle305-pf/e/c6763625799ea40f630311b7d19bac38
さあ、楽しい音楽ライフ、始めてみませんか?
無料面談・体験レッスン(※1回まで)受付中です♪
お問合せ、お待ちしております
これまでのソルフェージュコース生徒さんの合格・進学実績
宇都宮短期大学、国立音楽大学、昭和音楽大学、昭和音楽大学短期大学部、
洗足学園音楽大学、東京音楽大学、桐朋学園大学、東京藝術大学別科 等
※お問合せメールを頂きましたら、できるだけ早めのお返事を心掛けておりますが、
数日経ちましてもこちらからの返信が無い場合は、システムエラー等による不着の可能性もございます。
大変恐れ入りますが、ご再送下さるか、お電話でご連絡下さいますようお願い申し上げます。


恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。
宇都宮市の音楽教室『ピアノ・ソルフェージュ教室』
ランキングに参加してます。クリックよろしくお願いいたします!
にほんブログ村

往年のベストセラーである旧版から改定されて数年あまり。
掲載曲は旧版から引き継がれた同じものも多いのですが、
新版はより見やすく使いやすくなり、併用のワークとの連動もしやすくなりました

イラストも以前よりもかわいく、柔らかくなった印象です。
(ちなみに旧版も絶版にはなっておらず、現在も店頭で販売されておりますよ~

この「オルガン・ピアノの本」はシンプルな構成で(しかし無理のないペースで進めて行ける)、
音域は ピアノの中央ド から左右に少しずつ広がっていく・・という展開の仕方。
親しみのある、耳馴染みの曲も所々に使われたりしていることもあり、
私はこれまでも多くの生徒さんに使ってきました。もちろん現在も使っています

さて、オルガン・ピアノの1巻の中に「おるすばん」という曲があります。

お母さんの帰りを待つ、1人でお留守番をしている小さな男の子。
早く帰ってこなかなぁ・・と、窓から外を見たりして、ちょっぴり心細い様子が曲になっています。
寂しい、心細い気持ちを表すのに、曲調も短調で終わっています。
前半はまだそんなに寂しいこともなく、ハ長調のような、イ短調のような・・という始まり方。
それが後半では次第に寂しさが募ってきて・・短調で終わるのですね。
上


まだ使っている音域が狭いため、音域の幅や高低差をなかなか実感しにくいかな・・と思い、
今回は階段鍵盤でこんな遊びをしてみました。
鍵盤に乗る、ピンクと白の小さなうさぎ。
ピンクを右手で弾く音(ト音記号)、白を左手で弾く音(ヘ音記号)、とします(もちろん逆でもOK)。
その2匹のうさぎを、ドレミで歌いながら、音に合わせて階段を上り下りさせて動かします。
生徒さんが一人で動かしてもよし、2人で左右の役割分担をして動かしても良し


中央ド(楽譜の

上の写真のように、うさぎも仲良くチョコンと乗ることになります


異なる色のうさぎを動かすことで、音をどれくらい上り下りして高低差があるか、
また、左右の距離感も視覚的に捉えやすいようです。
そして何より、このゲーム自体が楽しいらしい(笑)
さて、うさぎを動かした後は、実際に階段鍵盤で弾いてもらいました。
指で弾くと結構な違和感ですが(笑)、音が1つ違うだけでも高低差がこんなにあるんだ

というのを直に感じてもらえたらと思います。
階段鍵盤のあとは、仕上げにピアノで気持ちをこめて・・

よくできました!頑張ったね


ピアノ、ソルフェージュ両コースにて新規生徒さんを募集しております

♪教室のご案内、連絡先・お問合せフォームはコチラから

♪趣味なびのサイトからもお問い合わせ・お申込み頂けます

♪教室やレッスンについてのよくあるご質問はコチラ

さあ、楽しい音楽ライフ、始めてみませんか?
無料面談・体験レッスン(※1回まで)受付中です♪
お問合せ、お待ちしております



宇都宮短期大学、国立音楽大学、昭和音楽大学、昭和音楽大学短期大学部、
洗足学園音楽大学、東京音楽大学、桐朋学園大学、東京藝術大学別科 等
※お問合せメールを頂きましたら、できるだけ早めのお返事を心掛けておりますが、
数日経ちましてもこちらからの返信が無い場合は、システムエラー等による不着の可能性もございます。
大変恐れ入りますが、ご再送下さるか、お電話でご連絡下さいますようお願い申し上げます。


恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。



