岩手医科大学創立120周年記念のイベントに矢巾町のキャンパスに行って来た。
目的はEC135ドクターヘリの見学。
午前10時40分頃到着し、ドクターヘリを間近で見学。
クルーの方々(機長・整備士・機体管理室長F様)と沢山お話が出来ました。
オイラのEC135スケール比1/3、2モデルの存在は既に知ってました。(嬉しかった~)
いろいろ細かいところを確認したら、ほとんど同じ作りのレベルにビックリしたのだ。
フェネストロンの位置・テール補強や垂直水平尾翼のオフセット・取り付け方など、驚きだ。
オイラのモデルのコクピットの画像を見せたら、EC135ステージ2ですとのこと。
ステージ3はほぼテスプレータイプとのことで、ドクターヘリでは採用しないようだ。いろんなことがあるようだ。
EC135の話題で機長さんや室長さんと沢山お話ができ、感激!!!!
実際オイラも飛行場に行き、EC135をフライト、途中から雨が降ってきたが、そのまま飛行を続けて無事に終わることができた。
今日は美味しい飯が食えるなぁ~~~!
わんこそば
テール垂直のオフセットや形が同じでした。
今後のステージ3モデルEC135は垂直の下部と水平尾翼の垂直は付いてないそうです。
記念ノベルティもいただきました。
ノベルティの中身です。
雨が強く降ってきました。着陸態勢
着陸・・・!
背面可能なドローン
ファンフライでホバリング中・・・・無事つかむことが出来るかなぁ=
無事キャッチ・・・・・流石です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます