T18MZ、発売になりましたー!
操作性は以前のものとはまるで違い、サクサク動きます。
テレメトリー機能もエクストラボルテージコネクターを使用し、今後様々な事が出来るようになるようだ。
受信機もチャンネルを変えることが可能、受信機コネクター1~8チャンネルをモードAは1~8チャンネル、モードBは1~7とS.BUS、モードCは9~16チャンネル、モードDは9~15とS.BUSだ。
特にスケールヘリでバリオなどは4サーボH4.00かH4,45がほとんどの為、3軸ジャイロとの組み合わせは
たくさん、かんたんに選ぶことが可能だ。コリャー便利!
携帯のアンテナ表示と同じで解りやすい、テレメトリー受信機バッテリー
S,BUS2、R7008SB受信機
ディスプレーを下の真ん中よりのボタンを2つ同時に押すと画面がロック機能解除に!
14MZのCFカードをカードリーダにセット後、18MZサイドカバーを開き、USB端子へ接続、コピー開始!
あっという間にコピー完了!
1024WC2=オイラが初めてジェットヘリに使用したモデル
T14MZ HP=すべてのRCジェットヘリを飛ばしたお気に入りモデルだ
T14MZ HPアニバーサリーモデル=シリアルNOや電源ON時は特別のアニバーサリー表示画面だ
T18MZ=テレメトリーやS,BUS2,すべてのノウハウをつめこんだモデルだ!
信頼性、フィット感、ステックフィーリング性は別物、とにかく手になじむサイズ、14MZと大きく変わらない
感覚、持った時のバランス性は14を上回っている。
オイラみたいなヘタクソなフライヤーはプロポを見る余裕がない、いかに手になじむかは遠慮して使うことは無い。
18MZでフライトを試みた。14MZより厚みがない分重さを気にせず、楽な操縦感を感じた。
※※ただ一つメーカーさんに無理なお願いを書くことにした。
東北(岩手)の冬はハンパじゃ~ねぇ~寒さで指の感覚が無い!
送信機が暖か~くなってくれたら嬉しいなぁ~!(無理)
緊急報告!!!!!
わがクラブ員のSKさん18MZ購入決定だ!明日出荷で今週末はフライト可能かな?
もう一人、シュワちゃんも購入、同じく今週末にはフライトを楽しめるとようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます