OTA(Now On The Air)

JF3TBMの無線道楽雑記帳。その他、社会随筆も不定期に掲載。

●富田林まで、電車三昧。

2023年02月22日 | ネオ一眼の写真

アマチュア無線関連のセミナーのお手伝いで富田林まで行きました。スタンダードコースだと『住道→京橋→天王寺→近鉄あべの橋→富田林』というルートなのですが『人ごみを避けたいなぁ』と思い、別のルートで行きました。

【写真:JR柏原駅では同じホームから乗り換えが可能だったのにはびっくり】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆どのルートを通っても所要時間は、ほぼ同じでした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

乗り換え回数が多いのが『若干、面倒』ですが。

その分、少し安く行けることがわかって満足です。

まぁ、往復で缶コーヒー1本分程度なのですがね。

 

▲ICOCAはホーム設置の『ICタッチ』で、JR→近鉄乗り換えの手続き完了。

 

▲出発前に、鏡に映った自分の顔を写真に撮ってあげました(笑)。

 

▲単線が、のどかでいいな。

 

▲おぉ、手動の転轍機(てんてつき)じゃないですか!(道明寺駅にて)

 

▲待つこと数分『河内長野行(後ろは古市で『近鉄名物の切り離し』)が来ます』。

▲向かいのホームには『あべの橋行き準急』が。帰りに乗ります。

 

▲『モ8600』だそうです。近畿車両製です。

 

▲JRみたく積雪で立ち往生したら、コックを開けて脱出できそう(笑)。

 

▲何事もなく、目的地に着きました。

 

▲目的地は『富田林市民会館』で、最寄り駅は『近鉄喜志駅』。

 

だから、南河内郡『太子町』があるのですね、なるほど。


毎度おおきに。ほんじゃーね!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※Twitter等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2023 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。