![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7c/ee823e9fcbcfa043df5c15704fbed244.jpg)
昭和ロマン館の、車達です。
懐かしい車ばかりですが、その中でもやっぱりバタバタです。
エコカーの時代ですが昭和30年代日本の高度成長期には、こんな車が走ってました。
ばたばたと、音を響かせ走っていました。この車を持っている人は、珍しく
憧れの目で、見られたものです。親父の親父は、新物好きで、乗っていました。
写真ばっかり載せますので、懐かしく見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/71/baddc4857973dcf1f366c33de2d808b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a4/c6e374bf4b2c9dc5ef9ba21bac1431eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f6/cdbe4055796730d7d443d39178ce9e65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e8/1df05ce82befebce45ba97522b1c2a02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ed/96af92ecef2b50b7d98274e53b0b4db8.jpg)
ダイハツの大型の3輪自動車です。急ハンドルでひっくり返った車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f0/2a6b1bc3febc9c6afaaba8115bdaff93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/52/e086059019132c3069d43b4411bd082e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d2/270ef8bf8f0cb53a5b778f112cb18da4.jpg)
日産の大型トラックです。この時代のダンプの荷台に、乗って喧嘩に行く、仁義なき戦いの映画が懐かしいです。
まだ、大八車・リアカーがあった時代に、スゴイ車でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/37/9659e803ebf556067b7ff376319bf6af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c7/05a502e9259969a15431bfe7a6663a6d.jpg)
かの有名なミゼットです。
この車も親父の家にありました。
この時代、車の免許があったか、定かではありませんが、近所の皆が親父の親父から借りていたのを、思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e4/a82f4056c4b719d388324a07eb840a1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8a/d9ce4b77317dc54f790df630b2c44a5d.jpg)
まだ、世界のホンダは、車を作っていなかった時代でした。
三菱はミニカ・鈴木はフロンティア・ダイハツはフェローでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f5/a0ae0b8f56db17ac1b2f7d11df0a610a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a0/c550a201a6cc239c1585235cfcf21a5c.jpg)
懐かしい車ばかりですが、やっぱりバタバタが、親父の一番ですね。
最後まで見ていただいてありがとうございました。
出来ましたら、下のバナーをポチッと押してください。お願いいたします。
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ](http://oyaji.blogmura.com/img/oyaji88_31.gif)
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ](http://oyaji.blogmura.com/oyaji_over50/img/oyaji_over5088_31.gif)
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへ](http://oyaji.blogmura.com/oyaji_dokushin/img/oyaji_dokushin88_31.gif)
懐かしい車ばかりですが、その中でもやっぱりバタバタです。
エコカーの時代ですが昭和30年代日本の高度成長期には、こんな車が走ってました。
ばたばたと、音を響かせ走っていました。この車を持っている人は、珍しく
憧れの目で、見られたものです。親父の親父は、新物好きで、乗っていました。
写真ばっかり載せますので、懐かしく見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/71/baddc4857973dcf1f366c33de2d808b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a4/c6e374bf4b2c9dc5ef9ba21bac1431eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f6/cdbe4055796730d7d443d39178ce9e65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e8/1df05ce82befebce45ba97522b1c2a02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ed/96af92ecef2b50b7d98274e53b0b4db8.jpg)
ダイハツの大型の3輪自動車です。急ハンドルでひっくり返った車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f0/2a6b1bc3febc9c6afaaba8115bdaff93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/52/e086059019132c3069d43b4411bd082e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d2/270ef8bf8f0cb53a5b778f112cb18da4.jpg)
日産の大型トラックです。この時代のダンプの荷台に、乗って喧嘩に行く、仁義なき戦いの映画が懐かしいです。
まだ、大八車・リアカーがあった時代に、スゴイ車でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/37/9659e803ebf556067b7ff376319bf6af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c7/05a502e9259969a15431bfe7a6663a6d.jpg)
かの有名なミゼットです。
この車も親父の家にありました。
この時代、車の免許があったか、定かではありませんが、近所の皆が親父の親父から借りていたのを、思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e4/a82f4056c4b719d388324a07eb840a1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8a/d9ce4b77317dc54f790df630b2c44a5d.jpg)
まだ、世界のホンダは、車を作っていなかった時代でした。
三菱はミニカ・鈴木はフロンティア・ダイハツはフェローでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f5/a0ae0b8f56db17ac1b2f7d11df0a610a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a0/c550a201a6cc239c1585235cfcf21a5c.jpg)
懐かしい車ばかりですが、やっぱりバタバタが、親父の一番ですね。
最後まで見ていただいてありがとうございました。
出来ましたら、下のバナーをポチッと押してください。お願いいたします。
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ](http://oyaji.blogmura.com/img/oyaji88_31.gif)
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ](http://oyaji.blogmura.com/oyaji_over50/img/oyaji_over5088_31.gif)
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへ](http://oyaji.blogmura.com/oyaji_dokushin/img/oyaji_dokushin88_31.gif)
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ](http://oyaji.blogmura.com/oyaji_choiwaru/img/oyaji_choiwaru88_31.gif)
東京オリンピックの時、小学校1年生でした。
人も車もゆっくりとした、いい時代でした。
昭和のブログを楽しみに拝見しています。
バー・ハンドルの3輪車
珍しいもの見させていただきました
ありがとうございます