らいん屋☆親父の『しらしんけん』に『一寸ずり』

大分の人生修行中の五十路親父です。
先の見えた人生です。『しらしんけん』⇒一所懸命・『一寸ずり』⇒少しずつ前進する。

昭和の町☆電化製品

2009年04月25日 06時54分42秒 | 昭和への旅
おはようございます。

親父、昨日はうれしい事があったので、二日酔いです。

うまい焼酎をグビグビ、いきすぎました。

草なぎくんやないけど、いつ寝たか覚えていません。(いつもの事です。)


大分の朝は、春の嵐です。コンビニへ行きたいけど外出不可能です。


昨日の【昭和の町】は感激でした。

電気屋さんの店頭の電化製品が懐かしかったです。

親父のお父ちゃんは、新し物好きでしたので電化製品は何でもありました。




白黒テレビです。昔は緞帳が付いていましたね。

真空管が切れて、写らんようにになったら、夜でも電気屋さんが来てくれました。

親父の家の最初のカラーテレビは、東芝の「名門」でした。

日立のキドカラーの飛行船が思い出されます。

「ピタリコンの付いた、日立キドカラー」思わず、口ずさみました。




初めて、テープレコーダーが家に来た時、びっくりしたのを思い出します。

たしか、はじめて録音した声は「あーあー、本日は晴天なり」やったと思います。




初めてのビデオは、このソニーのベータでした。

ガシャッと、上に上がって括弧よかったのですが、親父は今もですが、録画はしません。

3つ上の兄(現在、中学の校長先生)が、ビデオカメラも持っていたので、使っていました。

何でも小さいほうが、良かったのにVHSに負けましたね。




カセットテープレコーダーは、小学校3年ぐらいの時に家に来たと思います。

小学館の英語の教材と一緒に、親が買ったのを覚えています。

親父、中学で英語が一番苦手と言うか、勝手に日本人が

何で外国の言葉を勉強せなあかんのやとか、言ってまったく英語はダメでした。

親の言うことを聞いて、カセットで勉強したら良かった。今、思います。




あの時代の電化製品といったら、洗濯機、三種の神器のひとつです。

横にかごを付けて、ハンドルを回すのが親父のお手伝いでした。

おだちんがほしいので、よくやりました。

おだちんをもらうと、すぐに、当てもん屋(当時の駄菓子屋)へ行ったものです。

それと、誰でも一度は、手を入れて回した事があると思います。


子供の頃の電化製品は、日本の高度成長の証でした。

懐かしく、そして一つ一つの電化製品が家に来る日、ワクワクしたのを思い出します。

今の時代と違って、電化製品一つで家族の連帯感・親父の威厳などが感じられた昭和

素晴しい時代でした。親父も後31時間あまりで52歳です。

昭和を31年・平成を21年、何とか生きてきたけど、

あんまり大した人生や無かったです。

夢は当の昔に破れ、夢・生きがいは無く、笑いも無くさびしい人生です。


52歳からは、笑って笑って、人生をおくりたいですね。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (kitty)
2009-04-26 01:16:23
夢破れたら、又、次の夢を見ましょうよ。

人生は結果じゃない、プロセスが大事。

何を学んだかだと思います。

何を得たかより、何を与えたかじゃないかなーーー。

まだまだ先は、長いよ~
返信する
kittyさんへ (oyagi)
2009-04-26 18:32:53
まだまだ、がんばらなあかんな。
明日で52やけど
いつもコメントありがとう。
いつか、旦那と大分へお越しください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。