JR西、天王寺駅では、大阪環状線新今宮方面から阪和線方面への短絡線複線化工事が進んでいます。天王寺駅阪和線ホーム(1~9番線)は車止めで終わっている行き止まり駅ですが、新大阪方面直通特急(くろしお、スーパーくろしお、オーシャンアロー、はるか)、大阪方面直通快速(紀州路・関空快速)などは大阪環状線に乗り入れ、新今宮から大和路線(JR難波からの線路)に移り、天王寺駅15~18番線を経由し、短絡線を渡って阪和線に直通運転しています。
現在新大阪→和歌山・関空方面は、16番線に入った後、大和路線(関西本線)下り本線を横切って阪和線方面の短絡線(上下兼用)へ上っていきます。このためちょっとでもダイヤが乱れると、大和路線下りや、阪和線からの直通列車の待ち合わせで、天王寺駅で長らく待たされることもしばしば。現在工事中(写真:現短絡線上から上り新短絡線工事箇所を撮影)の短絡線複線化が完成すれば、大和路線との平面交差は解消され、かつ阪和線方面とも上下独立して接続できるようになるので、環状線・JR難波方面から阪和線へ直通する列車の増発が可能になるでしょう。南海電車対抗で、JR難波発着の列車もありかな。なにわ筋線開業後は、JR難波経由で新大阪直通!、ってのは、いつになることやら。
工事の状況から、外側2線、15番線が環状線から阪和線方面、18番線が阪和線から環状線方面のホームになるのではと思われます。大和路線(関西本線)は、内側16,17番線がメインでしょうが、発着本数から現行同様15、18番線も使うことになるでしょうから、奈良方に渡り線も作られることでしょう。なにわ筋線はいつできるかわかりませんが、来年は大阪外環状線(おおさか東線)の部分開業も控え、この先たのしみです。
まもなく夏休みも終わり。普段はがらがらのくろしお号も、この時期だけは観光客で超満員。強制対面4人掛けシートにされ、そのなかに一人放り込まれることもしばしばですが、ま、白浜までつきあうことはまずないので、携帯音楽プレーヤーのボリュームを上げて、おばはんパワーを跳ね返しています^^;)。
関連記事:「天王寺駅・阪和線新短絡線工事、その後」
by taniyan
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます