シゲジイのgooブログです!

家庭菜園の様子や日々の出来事などを紹介しています。また趣味の活動状況などもをアップしています。

子供の日 端午の節句 鯉のぼり 柏餅 菖蒲湯

2018年05月05日 | 家庭料理

今日は

子供の日 端午の節句です。

端午の節句には、男の子がいる家庭では鯉のぼりを揚げて

柏餅を食べて子供たちの健やかな成長を願います。

そして、お風呂には菖蒲を浮かべて菖蒲湯を楽しみます。

 

 我が家では、草餅を作りそれを柏の葉でくるんで柏餅にしました。

柏餅には餡を入れたので、草餅だけのものは、餡を入れず

小豆を煮て、粒あんを作ったのでそれをまぶして食べることにしました。

 柏の葉も庭に木があるので、3日ぐらい前に摘んで茹でて冷凍

しておきました。

  今回はそれを使っています。

 

   こちらは、北海道産の小豆を焚いて粒あんにしたものです

 

 

 

 夜の菖蒲湯のために、今日の午後に菅生沼の田んぼに菖蒲を

取りに行きました。 用水路に沢山自生していますのでそれを

刈り取ってきました。 田植え時期で水路は満水状態なので

少し苦労しました。 (水路に落ちないように!!!)

 

 菖蒲のいい匂いがしています。

 

庭の花もきれいに咲いていますので、ちょっと一休みに!

 

 

  結構きれいに咲いています。

子供の日は、いろいろな言い伝えや昔ながらの行事があるので、

楽しめますね。

 

    それではまた!

 

 

 


今年初めてのヨモギ餅(草餅)を作りました

2018年02月09日 | 家庭料理

 今年初の草餅づくりに

挑戦しました。

 

材料

  ヨモギ 昨年春に摘んできてさっと茹でて冷凍にしたもの 1袋

  上新粉 200グラムの袋5袋             1キログラム

  砂糖                          少々

  餡子 市販のこしあん                 500グラム

作り方

  ヨモギは解凍してミキサーにかけます。

  そのあとザルにあけて水を切ってすり鉢ですり潰します。

  再度ヨモギをざるにあけて水気を切っておきます。

 

   ミキサーにかけた状態

 

  上新粉をそば打ち用捏ね鉢(ステンレス製)入れてヨモギの

  絞った水を800CC入れて混ぜ合わせます。ヨモギの緑色が

  ついているのでこれを使いました。(お湯でもOKです)

  これで耳たぶの硬さぐらいに練ります。出来上がったら

  適当な大きさにちぎって丸めて平たくして、蒸し器に蒸し器用の

  ネット(蒸かし布巾)を敷いて、その上に並べます。

  ネットをかけて蓋をして 今回は30分間蒸しました。

  蒸し器は餅つき用の大型で直径30cmのものを使いました。

  

   蒸しあがったら取り出して、木製の捏ね鉢(そば打ち用)

  に入れて すりこぎ棒で搗きます。

 

      蒸しあがった状態 

 

   ある程度になったら水けをきっておいたヨモギを加えます。

  そして今度はなじむように そばを捏ねるように

  捏ねていきます。ある程度になると緑も鮮やかな状態になります。

 

 

         捏ねあがった(搗きあがった)状態

 

  この状態で、生地が完成しましたので 別に餡子を丸めておいたものを

 用意しておきます。 餡子はこしあんを20グラムぐらいに丸めておきま

 す。

      餡を入れない餅の方です(完成)

  生地をちぎって、丸めて行きます。今回は60グラムにしました。

 丸めた生地を平らにして餡子を入れてさらに丸めます。

 

     餡を入れて丸め、シートにくるんだもの

 

  このままだとくっつくので、餅取粉などを使ってもよいのですが

 色味を鮮やかなグリーンいしたいので、我が家では使いません。

 市販のお菓子用のビニールシート15cm角ぐらいのものを使い

 くるんでおきます。こうすると衛生上もいいし、くっつかないので

 扱いが楽になります。

  今回は、餡子入りを半分と餡なしを半分で黄な粉用に作りました。

 約36個ぐらいできました。

 

          完成後です。

   

 

  透明容器が餡入り 黄色い方が餡なしです(黄な粉でもおいしいですよ)

 

         こんな感じで出来上がりました。

 

 ヨモギは去年のものの冷凍保存ですが、あまり深く茹ですにさっと茹でて

冷凍していますので、緑が鮮やかです。 香りもものすごくたちます。

 ヨモギは市販の乾燥よもぎ粉もありますが、

冷凍したものにはかなわないと思います。

春にたくさん取って冷凍しておくと一年じゅう使えます。

 

 美味しくできました。

それではまた!!

 

 


栗の渋皮煮 を作りました 丹波栗 超特大栗

2017年10月01日 | 家庭料理

 先日

友人から栗を頂きました。

丹波栗?の 超特大の実なので、渋皮煮を作りました。

 

 栗を洗って、水に少しつけて置き、鬼川を剥きます。

クリクリ坊主を使いました。 栗が大きくて周りを持てるので

比較的剥き易かったです。 でも剥くのは大変!

 剥きの一部と実をきれいにする作業は

家内に手伝ってもらいました。

 

 今回は、NHKの料理レシピを使いました。

ワインやお酒は使わずに、使用したのはみりんと醤油を少々と砂糖です。

 

 栗は剥いた状態で、約2Kgほどになりました。

 砂糖は1.5kgぐらいの使用です。煮汁が多かったので

砂糖もレシピよりだいぶ多くなりました。(レシピは栗の半量ぐらいです)

 

渋皮煮は、皮むきに苦労するので、とっつきにくいですが

作ると美味しいですよ!

 

写真のように3ビンと小鍋に少々できました。

 

    煮あがった渋皮煮

 

   ビンに詰めた状態

 

 美味しくできました。

栗を頂いた友人には、お礼申し上げます。

 

   それではまた!

 

 


我が家のブドウで 葡萄ジュース と ぶどうジャム を作ってみました

2017年08月11日 | 家庭料理

今年は

我が家の庭のブドウが沢山生りました。

例年より粒が少しだけ大きいように感じます。

写真の時は緑ですが、8月になって熟してきれいなむらさき色になっています。

沢山生ってもったいないので、収穫して見ました。

 

          熟す前のブドウ

 

 

 もぎ取ったブドウを水洗いし、ヘタの部分をきれいにして一晩水につけて置き

翌日、鍋に入れて煮て水分が出たところでミキサーで数秒間撹拌してから

金ざるにとり、濾しました。(水は一切使いません)

濾したものを、鍋で再加熱しそのままでは酸味が強いので砂糖を入れて

少し甘くしてジュースは完成です。

冷めたものを、ペットボトルに入れて冷蔵庫で冷やしました。

量にして約3リットルほどのジュースになりました。

飲むときは、水などで2倍ぐらいに希釈して氷を入れて飲むと

適度な酸味があり、とても美味しくできました。

 

          大きい鍋で再加熱した状態です。(砂糖を加えてます)

 

          こんな感じでジュースの完成です

 

少し残したものを小さい鍋で、ジャムにしました。

こちらの方は、砂糖をかなり多くします。

ある程度に詰めたら、完成です。

冷めるとペクチンの影響からかかなり固まりますので

暑いときは、やわらかめで火を止めた方がよさそうです。

   

          砂糖を加え煮詰めているところです

 

冷めてから、ガラス容器に入れて冷蔵庫で冷やしました。

 

今朝(11日)の朝食は、早速食パンを焼いて、出来立てのジャムでいただきました。

無添加ですので、安心です。

とても美味しいです。

 

ぶどうは、まだまだ木にたくさん生っていますので、

作る気にはまだたくさんできそうですが、暑い時期なので

ちょっとねー  といったところです。  ハイ!

 

      それではまた!