シゲジイのgooブログです!

家庭菜園の様子や日々の出来事などを紹介しています。また趣味の活動状況などもをアップしています。

平成29年4月13日常総市大塚戸町にある三竹山一言主神社春の例大祭春季祭がおこなわれました

2017年04月25日 | 常総情報

常総市大塚戸町にある

三竹山一言主神社の春の例大祭である春季祭がおこなわれました。

当日は好天に恵まれ、市内外から大勢の方が参拝に訪れました。

おりしも、少し遅れた今年の桜が満開の中の開催となり、山門から

境内にある桜のきれいさが際立っていました。

午前中は11時半からは、つくば市にある二宮太鼓会と言う太鼓の会の

演奏が境内で行われました。 ここ数年は毎年来ているとのことでした。

この第1回目の演奏と午後に2回の演奏が行われ、訪れた参拝者の

目と耳を楽しませてくれたようです。

 

 また午後からは、神社の催事場(畳約100畳ほどの和室)で地元民謡の会と舞踊の会の

皆さんによる奉納芸能が披露されました。

 民謡の会が「浜田力将緒社中」のみなさん そして舞踊が「小林春和加社中」のみなさん

両会の会員の皆さんによって熱唱熱演が約2時間にわたって披露されました。

 

 当日は平日にもかかわらず、沢山の方が参拝に訪れていました。

例年9月に行われる秋の大祭も盛大に行われますが、春季祭も季節がら

良いもんだなあと思った次第です。

 

         奉納芸能を披露された浜田力将緒社中と小林春和加社中の皆さんです

 

                                        春季祭の案内チラシです

                  

 

                    芸能の撮影前に当日の御朱印を授かりました

 

   こんな感じで、ビデオ撮影をしてきました

 

 

       それではまた!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月22日(土)のつぶやき

2017年04月23日 | 常総情報
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も昨年に続いて草餅用のヨモギ摘みをしてきました このところの暖かさで伸びていました

2017年04月22日 | 家庭料理

4月19日

 天気もよくて暖かいので小生の育った

元実家のあった(現在は国交省河川局の敷地と畑そして田んぼに変わっています。)

近くの鬼怒川の堤防にヨモギを摘みに行きました。

 

 風が強かったですが、この辺りは一昨年堤防決壊で大水害にあったところの

鬼怒川の下流位置にあたります。

 ここを少し下って行くと鬼怒川と利根川が合流する剣崎と言う場所になります。

 

 ここは先日NHKの番組の小さな旅で紹介された、乳牛の牧場(牛舎と放牧地)

があります。 番組では小生の同級生で小中学校が一緒で住まいも近くだったので

仲よくしていた友人の酪農家が番組のほとんどで出演しておりました。

 とてものどかなところで、通り抜ける道ではなく、知っている人しか来ないので

静かで景色もよく良いところですよ!

 

 ほかのところと違って人があまり来ないので、ヨモギも沢山あって、採り放題です。

数十分でナイロンの大袋に3袋程も採りました。

 こんなにとってどうするの? 出荷するのか? などと声が聞こえてきそうです。 ハイ!

 

家に帰ってから、ヨモギを選別して、芽の部分を摘んできれいにしました。

本日の作業は、これで終わり、茹でるのは明日にします。

 

                  鬼怒川の上流方向です。遠くに筑波さんが見えています。

 

                      堤防の天場の遊歩道です。

 

    この辺が小生の実家のあったあたりの風景です。(家があったところは田んぼになっています)

 

            堤防の生えているヨモギと雑草です。(ヨモギはあちらこちらに群生して生えています)

 

                    再度 元実家の住まいがあった近くの様子です。

 

           ヨモギの芽を摘んで水洗いしてきれいになって茹でる前の状態です

 

摘んできた次の日は、いよいよ茹でにかかります。

水洗いしてごみなどを流して、きれいにしてから茹でます。

今回も、量が半端ないので、外のかまどと羽釜を使って茹でます。

薪は、廃材(木の棒や竹竿を切ったものと大工さんの木片です)を使います。

竹は火力が強いので、あっと言う間にお湯が沸いてきます。

 

茹でるときには、重層を使いました。 あく抜きと色が良くなると

言うので!

茹であがったヨモギは、大きい樽に水を汲んで晒しておきます。

あくが随分取れます。

 

                茹でるための かまど と羽釜です

 

                        茹でている状況です

 

                茹でつ直前の様子です

   

                 2分ぐらい茹でてから水に晒したところです。(良い色でしょう?)

 

 

 

                                茹でている釜の中です

                             お湯に入れた重層です

 

                          火を焚いて茹でている様子です

 

 こんな感じで茹でて一晩水に晒したものを次の日の朝から

ヨモギを包丁である程度切ってから、フードプロセッサーにかけて

細かくします。とはいっても、色を保つため2分ぐらいしか茹でていないため

そして冷凍保存するために、荒みじん切り程度にしました。

 

          蕎麦のコネ鉢いっぱいにできたヨモギ群です

 

 

       

          袋に入れやすくするために瓶を使い同時に計量しました。(風袋を除いて600グラムです)

 

                         今回使用したフードプロセッサーとジップロックです

 

            完了したヨモギの一袋です(これが11袋です)すごい量でしょう? ハイ!

 

 フードプロセッサーにかけて細かくしたものを、計量してジップロックに入れました。

袋は1回分程度として、600グラム入りにしました。

今回は、この袋600グラム入りが11袋できました。 合計重量は6.6キログラムになりました。

売るほど出来ましたよ! ハイ!

 

 この後、半日ほど冷蔵保存して、冷えたところで夕方冷凍庫に入れて、全数冷凍しました。

これを書いてる22日の今朝は、冷凍出来たころかなと思います。

 

 これで、これから先1年間は、何時でも必要な時にヨモギが使えます。

近く、よもぎ餅作りに励もうと思っています。

 

 最後に、我が家の花壇と畑の様子をアップして今日は終わります。

何時もご覧いただき、ありがとうございます。

 

 ブログ村のランキングに参加中です。 最後に下にあるブログ村の

バナーをクリックしていただくと、励みになりますのでよろしくお願いします。

 

       それではまた!

 

 

 

 

 

 

                            畑の絹さやも花が咲きました。

 

 

 

    今日はここで終わりです!

 

                 では!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍内閣総理大臣主催 平成29年 桜を見る会 に招待を受けて出席してきました

2017年04月16日 | 日記・エッセイ・コラム

 本日午前8時30分より

内閣府 安倍内閣総理大臣主催の桜を見る会 新宿御苑に

行ってまいりました。

 

 今回は、図らずも 縁あって内閣府から 平成29年第62回桜を見る会

にご招待の栄に浴しました。

小生を含めて3名で出席しました。

聞くところによりますと、今日の招待出席者は全国から1万6千人を超える数だそうです。

風が強かったですが、会場の新宿御苑は晴天に恵まれ絶好のお花見日和となりました。

さすがに広い新宿御苑内とはいえ、人 人 人の波でした。

 

 開門と同時に入場し、手荷物検査を受けて

早い時間からメインステージの真ん前に陣取っていましたので

ビデオで政府要人の方々を撮影することが出来ました。

 小生と一緒に行った方は、回ってきた首相と

握手を交わすことができました。

 安倍昭恵首相夫人 も同席され、首相ともども親しく挨拶に回ってくださいました。

近くに来ると、大勢の招待者の方々が夫人に頑張ってくださいと

声をかけられ、心なしか涙ぐんでいたようにも感じられました。

まだしばらくは、渦中の中に置かれるのかもしれませんが

ほんとうに頑張ってほしいと願っています。

 

 会場には、政府関係者のほか、一般招待者と芸能関係の方の招待もあり

何人かの芸能人の方々にも遭遇しました。

モモクロZ のメンバーも姿を見せていましたね!

 

このような機会は、小生にとっては最初で最後の機会となると思いますので

十分堪能させていただきました。

 

 このような機会を与えて下さった関係の皆様に御礼申し上げます。

ありがとうございました。

 

 会場でのスナップをアップします。

一部個人の方も映っておりますが、こういう公共的な場への招待者のみのご参加ですので

この際、ご容赦願います。

 

   事前に戴いた招待状と今日の会場内での胸章そして乾杯用に配られた名入り1合枡です

       園内の八重桜です すごくきれいでした

 

       入場される安倍首相です

    公明党の山口代表と挨拶を交わしています

       菅官房長官そして石井国交大臣と言葉を交わされています

    首相と山口代表の笑顔です

       途中目つきの険しい方はSPの方です(小脇に抱えたかばんの中身は防護用鉄板だそうです)

 

 

      昭恵夫人がお出ましになりました

      この時は笑顔の夫人でした

 

      首相を囲み和やかな雰囲気です

       司会は石原宏高内閣府副大臣です

          花見の会開催あいさつに立つ安倍首相です

           今日は暑いぐらいの日和で顔も紅潮しているようです

 

 

       こもかぶりの樽酒で乾杯です(銘柄は菊正宗でした 4斗樽?)

 

   会場内を回る首相です

    小生の目の前まで来てくれました

 

          このとき、小生と一緒の方が握手をしたタイミングなのですが

            残念ながら、画面には入りませんでした

 

     首相の後から、挨拶に回ってくださった昭恵夫人です

        このときがんばって昭恵夫人と沢山の声がかかりました

 

            会場内を闊歩する小生のじいさんスタイルです(笑ってやってください!ハイ)

               菅官房長官と一緒に行った3人で記念撮影をしてもらいました

     各国の方々も大勢来ていましたね

             芸能人が多くいた第2会場?にいたさかなくんです

 

     陸自音楽隊の隊員歌手の方と音楽隊のみなさんの演奏です

 

      じいさんのはれすがた?

        桜の花はきれいですからね!!

     毛がないように見えますが決してそうではありません! ハイ!

 

 

 会場内では、大臣や、元大臣の方々など要人の方々とも多数遭遇し、

記念撮影などもしていただきました。

 

こうして楽しんだ新宿御苑を後にして、お昼ごろ地元に戻り

昼食タイムを取り、今日の行事を終えました。

 

 一緒に行ってくれましたおふた方に感謝申し上げます。

 

 それではまた!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月11日(火)のつぶやき

2017年04月12日 | 常総情報
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする