シゲジイのgooブログです!

家庭菜園の様子や日々の出来事などを紹介しています。また趣味の活動状況などもをアップしています。

福田こうへいファンクラブとコンサートについて

2016年05月30日 | コンサート

 

福田こうへいファンクラブの会報誌が今日、届きました。

 

何時もコンサートでは、流暢な東北盛岡弁で笑わせてもらっています。

 

                    会報誌の表紙です。

 

           今回は、10月20日の中野サンプラザのチケット予約ができました。

 

          福田こうへいの三陸秋刀魚の缶詰が会員向けに発売されました。

 

  8月は茨城県内下妻市民会館でのコンサートがあります。

 こちらのチケットは既に届いています。

 

  IBC岩手放送の福田こうへいの番組が日曜日に放送されていますが当

地では受信できないので

 ラジコプレミアム会員(有料)になって、毎週聴いています。

 

 

 6月3日は、いよいよ 「かつしかシンフォニーヒルズ(青砥駅近く)」 

でのコンサートです。

このホールへは、初めて行きますが、

音響効果の素晴らしいホールなのだそうです。

いい音いい声で楽しめそうです。

 

  それではまた!

 


般若心経の掛け軸について

2016年05月28日 | 日記・エッセイ・コラム

 

今日は親戚の家から掛け軸をいただきました。

般若心経のお経を写経したものです。

般若心経は、仏事の際に唱えたりしますが

覚えたいと思ってはいるのですが、なかなか覚えられません。

単に努力が足りないだけなのですが。

正月に行っている坂東七福神巡りの際に、各お寺でお参りの際

般若心経を唱えますが、教本を見ながら唱えています。

教本を見ないで、唱えられればいいのですが!

今回いただいたお軸は、今は亡き親戚の方が、書の才能をいかんなく発揮して

生前に書かれたものです。

 我が家には、作者から生前に直接いただいた一回り小さいお軸が

仏壇の横に架けてあります。今回は、これに変えて架ける予定です。

何度見てもよくこのように整然と達筆に書けるものだと思ってしまいます。

さっそく写経ではなく、写真に撮りましたのでご覧ください。

お軸そのものも立派なものですが、写経はその上をいっていますね。

  

       

           今日、頂いた掛け軸です。

     

      

 

         

 

        

 

 

 

 

 

 

          お軸の全体はこのようになっています。

          

 

   6月1日は、当家のお祖父さんの命日なので、その前に飾らせていただき

  供養したいと思っています。   ありがとうございました。

 

         ----- 合掌 ------

 

 

 

 


今年は皆時期が早くなっているようです。コスモスの花が咲いた。

2016年05月27日 | 大自然

 今年は

いろいろな植物の生長が早いのでしょうか?

サクラの花も早かったですしネ!

庭のコスモスが早くも咲きました。きれいですが  なんだかなー ですね!

 

コスモスやアジサイのほかに、菜園の野菜なども育ち始めています。

 

                          コスモスのつぼみ

 

                             咲いたコスモス

 

                        アジサイも咲き始めです。

 

                            もう少しですね!

 

                     孟宗竹の今年の若竹です。

 

                庭の片隅の古い木の株に生えた猿の腰掛のようなキノコ?

 

                     からし菜の花に遊ぶモンシロチョウ

 

           

 

                           少しアップのコスモス

 

 

 

                      きゅうりの花も咲きだしました。

 

                        里芋もかなり伸びてきました。

 

                   かぼちゃの赤ちゃんのような実です。

 

            少し前に白い花が咲いていたミカンが小さい実を付けました。

 

  本日の雨上がりの我が家の庭の様子をお伝えしました。

 

    何時もご覧いただきありがとうございます。

 

                   それではまた!

 

 


2016年5月25日 今年初めてのジャガイモの収穫です。

2016年05月25日 | 家庭菜園

6月に入らないと少し早いかなと思ったのですが、今年初めてジャガイモを掘ってみました。

結果は、思いのほか早く大きくなっていました。

種を植えたのが例年より少し早めでしたがここまで大きくなっているとは正直びっくりしました。

玉ねぎと大根も採って収穫祭になりました。

ちょうど来ていた娘たちの所へもおすそ分けをしました。

菜園は、ジャガイモが一番失敗もなくできていいですね!

このところ、毎日風が強く吹くので、梅の実はみんな落ちてしまいまして

収穫できそうにありません。 ナスも風で茎が折れないように、朝がたに

支柱に2段目のインシュロックをかけました。ついでに芽欠きもしておきました。

今のところ育ちは順調です。

 

    小生が畑に入りジャガイモを抜こうとしているところです。

 

           抜けてきたところです。土の中には結構な数の大きくなったジャガイモがありました。

           

 

        掘りあがった北あかりです。  結構大きいでしょう?

 

           葉が黄色になっているような木を選んで引き抜いたところ。

         

 

       引き抜いたジャガイモの木と 「北あかり」と 左側が「わせ白」という品種です。

 

  大根とわせ白です。北あかりや男爵イモより肌が白いですね。わせ白は初めて作ったので味がどんなものか

  食べるのが楽しみです。

 

  玉ねぎもかなり大きくなりました。これでニンジンが大きくなれば自家野菜だけでカレーライスが作れますネ!

 

  ジャガイモ 大根 玉葱 の三役揃い踏みになりました。大根は間引きしなかったので小さめです。

  それでも、千切りにしてしお漬けしたものと しそ漬けで赤漬けにしたらとてもおいしかったです。

 

   ジャガイモは毎年、6月1日にご先祖様にお供えするのに掘っていますが、そのころにはもう少しだけ

   大きくなるだろうと思います。

 

 

 

 

 

 今日5月25日は、菜園のジャガイモの初収穫の模様をお伝えしました。

   本日も、当ブログを訪れていただきありがとうございました。

 

                それではまたお会いしましょう!

                               CU again !

 

 

 


つるいんげんのネットを張る

2016年05月24日 | 家庭菜園

前に設置した

きゅうりネットにつるいんげん用のネットを追加しました。

単管パイプと言う建築足場用の鉄パイプを畑に立てて

短いパイプで強度を補強して、上部にトラロープを張り

きゅうりネットを伸ばして張りました。

あとはネットに合わせてインゲンが伸びてくれればいいのですが?

さてどうなるでしょうか。

 

今日も暑かったですね! 半そででやったので腕がかなり黒く焼けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  あまり絵がないので庭の花を載せてます。

 

ではまた!