切ったら泣かすよ

好きになるってムツカシイ

そして引きこもり

2009年12月20日 | おやすみ

本日、4回目の更新です

動き回ってた昨日とは打って変わり、引きこもってたんでヒマなんです

午前中はネットしながら、うらうらしてて・・・
午後は、返し損ねてた本を返しに図書館へ
本日、唯一の外出です

それからは、転居&年末の里帰り?に向けて、冷蔵庫の食材処分に大わらわでした

 セロリは残ってる野菜スープに継ぎ足して・・・
 玉ねぎ1個も継ぎ足して・・・
 トマト缶半分も継ぎ足して・・・

それ以外の食材は、玉ねぎ1個、ジャガイモ2個、白菜1/8、
人参1本、ピーマン2個、大根1本、卵3個
冷凍庫には、タラ3切れ、塩鮭1切れ、豚肉1回分、牛肉1回分、
ハンバーグ2個、イカ1回分
あとは、ハムとかレトルトミートボール(保存可能)

とりあえず、ジャガイモと玉ねぎと牛肉をニンニクバターで炒めて
白菜半分は、浅漬け
残りの白菜と人参とピーマン、豚肉、イカで八宝菜を作成
鮭はそのまま焼いて、タラは唐揚げ粉をまぶしてソテー
ハンバーグ(手コネして冷凍しといたヤツなんで保存不可能)は焼いて
卵はお弁当作成時に卵焼きにすればOK
これなら、お弁当にも入れれば1週間(土曜も込み)あればなんとか食べきれる

ガラガラ、ガッシャン

 お魚たちが~~~~~

置き場がなくて、洗濯機のふたの上にタッパーに入れて置いておいたんですが
勢いよく滑り落ちて、床にジャーンプ

 冬季オリンピックか
 ここでK点超える気か

思わず、ひとりノリ突っ込み
ま、食材あり過ぎだったんで、「神の思し召し」と割り切ってダストへゴー

 う~ん、それでも大根、残った・・・

気が向いたら、おでんにでもしよっか・・・
大根好きだし・・・

その後、よーやくご飯の時間
残ってた焼きそばにイカ+青梗菜+マイタケの炒め物をかけて餡かけに

 焼きそばとイカも終了

割と美味しくて、ほくほく

それからは家のメンテナンスです
お掃除、床拭き、洗濯、アイロン、毛玉取り
そして、自分も掃除(お風呂)してメンテ終了

あとは・・・

飲んで寝るだけです
久しぶりに、買ってあるヴィクトリアン・ヴァット、飲みますよん


パブリック・エネミーズ

2009年12月20日 | 映画

公開前から楽しみにしてたジョニー・デップのパブリック・エネミーズ


          
    画像クリックで公式HPに飛びます 


大恐慌の1930年。
銀行強盗でありながら、国民に愛されていた男がいた。
彼の名は、ジョン・デリンジャー(ジョニー・デップ)。
鮮やかに強奪を繰り返し、不可能と思われた脱獄もあっさりと行う
華やかな手腕を持つ彼は、ストイックとも思われる論理感を持っていた。

「汚れた金しか奪わない」
「仲間は決して見捨てない」
「愛した女は最後まで守り抜く」

その信条通り、一人、逮捕を免れても、掴まった仲間の脱獄を計画し
FBIの監視下にあるビリー・フレシェット(マリオン・コティヤール)の
制止も聞かず、彼女を救い出しに行く。

そんなデリンジャーの華やか、かつ厳しい生き方と
フレシェットとの愛の通し方を描いた作品です

や~、デリンジャー、カッコイイんですよ~
信条も強奪手腕もクールで華やかでカッコイイんだけど
決断における迷いのなさと、例え組んだ相手のミスでの失敗だったとしても
誰のせいにもしないで、淡々と事実を事実として受け止める潔さ
冷徹でクールなだけの非情な男なら、そんな感動はしないんだけど
仲間も女も決して誰一人見捨てない熱い男だから、また

この時代って、男の人は普段でもスーツに革靴にコートに帽子なんですね
黒のクラッシックカーに、ジェントルな男たちが闊歩する街も素敵です
女性もフェミニンにゆるくカールした髪にハイヒールにワンピース。
小さな小さなバッグしか持たない、男性に愛されるためのファッションで
とても女っぽい
男は戦って守り、女は愛されるために生きる、そんなことができた時代なんですねぇ

書類も入る大きなバッグ、持ってる女性は一人も出てこないもん
男性が女性のバッグを持つ、どころか、女性は必要最低限のモノしか
持たなくていい、そんな感じ
ハイヒールだって戦うための戦闘靴じゃなくて、華やかに飾るための武器
一度、生きてみたい時代ですねぇ・・・
男の側、女の側、両方とも

映画のラスト、刑事が刑務所にいるフレシェットに
デリンジャーの伝言を伝えるシーンがあるんですが・・・

この最後の最後のシーンで泣かされました

もう、なんてロマンチストというか、おバカさんというか・・・
強がっていたフレシェットと同じく、ほろりときちゃいます
なんてバカなひと、って思いながら・・・
女はずっと、彼への愛おしさを胸に生きていくんだろうなぁ

落花生とサイドカー

2009年12月20日 | お酒

本日、2回目の更新です

昨日、飲みに行ったらそのまま寝ちゃったんで
先週観に行ったパブリック・エネミーズの感想も、今日中にUPしますよ

昨日は妙な達成感を味わいつつ、ダンボールを家に放り込み、
そのまま映画を観に千葉駅まで行ってました
初めて行く映画館だったんですが・・・
前に別の映画館を探して彷徨った時にかなりあちこち歩き回ったので
なんとなく、見覚えのある道が増えて・・・

親切な看板(入口が裏道にあるので、表通りにあちこち道しるべがありました)の
おかげで、難なく、映画館に到着
上映1時間前に電車に乗ったのに、着いたのは開始5分前でしたが

で、映画の帰りにデパ地のお土産コーナーを周って千葉名産土産を物色
そろそろ年末のお土産選びです
お店の人「自慢の」なお土産は賞味期限が5日ほどだったので
年末営業日を確認して、帰る時に寄ることに決定

う~ん、でも、東京まで直行で行っちゃうかも
家の人は、美味しければどこ産のお土産だろーと気にしない気がするし

なんて考えつつ、駅構内を歩いてたら、いろーんな味付けのミニ落花生を発見

チリソース、辛子マヨ、味噌、コーヒー、シュガー、チーズ、きなこ、
黒糖、イチゴ、ブルーベリー、ヨーグルト・・・

いろいろある
しかも小袋、食べきりサイズ

山盛りな落花生、貰っても飽きるもんね
これは「買い」でしょー
6種類ほど選んで購入
いつのもBarへのお土産予定です
お土産を貰い慣れてる人たちだから、「特産」の方がいいだろうし
それに、キッチュさが気を使わせなくてイイ感じ

そんなこんなしつつ、住んでるトコに戻ったら、もう、カクテルバーが開いてる時間
荷物もそんなないんで、そのまま寄って帰りました

最初はやっぱりギムレット
普通に美味しいけど・・・うん、普通に美味しいです
すみません、これだけはめちゃ好みがあるんで

それから、どーしよーか迷ってたらサイドカーを勧められました
本当はスタンダードだとモスコミュールがイチバンお勧めなのだそうですが
・・・炭酸、飲めないので

サイドカー、以前、別のお店で飲んだ時は、ちょっと飲み難かったんですよね
当時は、さほどブランデーも好きじゃなかったからかもしれないけど・・・

 ブランデーベースだと、ブランデー・マンハッタンが好きなんですよ
 ウィスキーベースが苦手で、ブランデーに変えてもらったんですけど・・・
 そんな感じだけど、サイドカー、大丈夫ですか
 うちのオリジナルになりまして
 ブランデー・マンハッタンよりはかなり甘めになりますが・・・
 あ、甘いのはダイスキです

そんな感じで出して頂いたのは、ロックバージョンのサイドカー
ロックグラスのサイドカーって、初めて
味もかなり甘くて、薄切りレモンとぴったりマッチ

 美味しいです~

それから、割とすぐ、奥さまが登場されたので、
奥さまのオリジナルなブドウとショコラのブランデーカクテルをオーダー
このカクテル、ハマってます
ホント、カチッとしてるのに、円くて美味しいの
12月にピッタリなの
ここでこのカクテルに会えたの、ホント、ラッキー

そんな感じでサクサクサクっと続けて3杯飲んだら一気に酔っぱらい
ごっきげんでふらふらチャリこいで帰って、そのまま爆睡でした


へろへろなダンボール

2009年12月20日 | おやすみ

昨日は、午前中、ダンボール買いに行ってました

ここらへんでイチバン近いホームセンターというのが
先日、チャリで行った映画館のショッピングモール内にありまして
チャリで15~20分程度のトコ )

そこの一角の梱包用品コーナーに、段ボール類、ありました
お皿とか包む緩衝材やぷちぷち、クラフトの布団袋もありました

 土嚢(どのう)って・・・梱包用品だったんだ
 米袋がナイとこみると、お米作ってる人、少ないんだなあ

意外なことを発見しつつ、ダンボールを吟味

だけど、イチバン大きなダンボールでも「宅急便大」レベルの大きさしかなく
仕方なく、5個買って、毛布類は入らなさそうなんで、布団袋も購入
チャリで持って帰るんで・・・って、紐で縛ってもらって、手で持つトコもつけてもらって

いざ、万全の(?)帰り道

強風でダンボールが煽られる~~~~~

や、手で持ち続けると、意外とかなり重かったんで、
前かごにのっけて片手で支えつつ、チャリをこいでたんですが・・・

でこぼこ道の度にダンボールが落っこちる~~~~~

や、サイクリングロード(川沿いの道)だと交差点が少なくて、
交差点の度にある、車道との段差(結構、がたがたします)も軽減されるんで
そっちを選んで帰ったんですが、
そこ、普通車やバイクが入れない様に、所々にポールが立ててあって

ポールの幅より、ダンボールのがデカイ~~~~~

何度もダンボールを落っことし、
前輪に引っ掛かりそうな落ち方をした時は、ダンボールをポイと手放し、
急な坂道や、対向チャリ&人がいる度にチャリを降りてテコテコ歩き・・・

四苦八苦して家まで辿り着きました

・・・ら、ダンボール、穴空き気味でボロボロ
・・・買った時はピカピカだったのに、ガッカリ

 でも、なんとなく達成感

ひとりでも生きていける感が、またひとつ、レベルアップした感じです
・・・なんだか人として(女として)ヤバイ感じのレベルアップですね