ウチの周りは田んぼばっかっていう田舎なんですが
田舎ならでは、の四季の風景が時々見られます
今の季節だと、田植え風景。
春までラブ( )が好き勝手走ってた田んぼ、
水が張って通行禁止になり
まだひょろひょろしてる稲が植えられてます
ちょっと前だと、いろんな草や若葉の新緑と、青いイイ匂い
これからだと、虫の音に代わって、カエルの大合唱になるんでしょう
・・・とまぁ、この辺は、のんびり四季折々って感じなんですが・・・
ドキドキな四季折々もありまして
夏になると増える超低空飛行なコウモリ
なぜか車道(家の前の道)を年に1回、道を埋め尽くす量で移動する
モコモコな毛を生やした毛虫の大移動
田んぼのラブの散歩道の十字路あたりで、
丁度、人間の顔の位置で集まってる羽虫の集団
時折あらわれる巨大なヌートリアや食用ガエル、
大量発生してる外国勢力のショッピングピンクな卵産む巨大タニシ
この辺は・・・あたったり(顔に)、踏んだりすると、もう、大ショックです
この週末は、なぜかカメをよく見かけて。
多分、田植え時期で川から用水路を辿ってきたのはイイけど
着いた先が田んぼだったんで・・・川に帰ろうとしてると思うんだけど
道路とか平気で横切るから、結構、交通渋滞が発生してます
昨日は、ラブの散歩してたら、畑を歩いてるカメがいて
それが、大きくなった緑ガメっぽいんだけど・・・
い、意外と速い
スタスタって感じで柔らかい土の上、歩いてたんですよ
そーいえば、前、亀は意外と速く泳ぐって映画があったなー
竜宮城までウラシマを連れてく係なんだから、泳ぎは得意そうだけど
陸上も思ってた以上に適応してたんで、なんだか感心したお散歩になりました
人間ももーちょっと長く、水の中で生きれるといいのになー
今の通勤路は大丈夫だけど、去年働いてた会社の通勤路は、雨の日は道路一面にカエルがいるので、轢きまくってました
道路で轢かれた亀を見たり・・・。
轢かれる前に亀を用水路に戻したり・・・。
そんなカンジの日常です
ウチの近所の田んぼには、大きな鳥が以前は3羽ぐらいだったのが大量になってて・・・。
散歩してたら突然飛び立った時にはドキドキもんです
ムクドリとかピーピー鳥とか(勝手に命名)
群れない孤高の灰色っぽいデカイ鳥もポツン、ポツンといて・・・
田んぼの一本道は、車のクラクション、ヒトよりトリに鳴らしてますよ
気になるのは、最近、スズメが激減してるコト
あと、毎年カルガモがきてたのに、今年はいないってコト
なんか、ヤなコト、起こらないといいけど・・・