切ったら泣かすよ

好きになるってムツカシイ

栗のカクテル

2008年10月17日 | お酒

木曜日はいつものBarに寄って来ました

その前に飲みに行った時に、栗のカクテル(1年越し!)のオーダーは
仕込みがいるから、一日前に来る日を教えて下さいって言われてて
でも、仕事の様子を見つつ、ふらふら~っと飲みたくなって行っちゃう事が多いから
実は、予定して飲むのが苦手

そんなこともあって、酒豪のコの行き着けのお店に行ったりもしてたんだけど・・・
外遊(笑)すると、いつも、「いつものBarに行きたいなぁ」って思うんだよね
なので、真夜中に予約 して翌日に行ってきました

この日も最初はギムレット
かなり甘めに仕上げて下さったみたいで、最近飲んでるギムレットの中でも
イチバンの甘さ
甘くて美味しいけど、秋はライムが立ったのが好きかも
とは言っても、酸っぱいのは全然、ダメなんだけど

それから、お目当ての栗のカクテルを早速お願いして
フレッシュが優しくて甘くてマジ、とろけるデザート
美味しい~~~~~
山栗だから和風でくるのかと思ったら、めっちゃ洋風で
栗がめっちゃ栗してるし
甘いんだけど、グラッセの癇に障る(笑)甘さとは全然違うし
食感もモンブランのザラっと感(あの食感、ヤな汗かくくらいキライ)
とは、全く違う~~~
とってもとっても美味しかった
大満足

それからは夏に挫折したヴィクトリアン・ヴァットのカスクを
ショットは無理なのでハーフでオーダー
59度はキツイけど、冬向きで美味しい
12月にまた飲みたいです~って言っちゃったけど・・・
残ってるといいな

最後は新しいテキーラを飲んで〆

以前、サンプルを飲ませてもらったアネホとレポサド、
これのレポサドの方を飲みました
植物系の生臭さがなければアネホより美味しいんだもん




鹿って意味のテキーラなんだそうで



ボトルのトップはお月様みたいな”C”の刻印
カッコよかった


この日は割とのんびりした雰囲気で、
バーテンダーさんと地雷原(ココロの)の話とか
実はとても優しい人だというイイ話とかをしてました
いつも面白い話(ワルイ話)しかしてくれないのでイイ話はとても貴重

ローゼンリキュール

2008年10月15日 | お酒

昨日は、思い立って酒豪のコの行きつけのBarに行ってきました

ビフィーターの甘めのジン、ここで前に飲んだんだけど
ウェットの変わりにギムレットのベースにならないかなぁって思ってて
それを確かめるため、もう1回、飲みたかったんですよね

3連休明けだし、酒豪のコもなんだかいるような気がして
行ってみたら、やっぱり居ました
酒飲みのカンはよく当たる~~~

最初はギムレット
ここで軽めっていうと和三盆を使ったのを出してくれるんだけど
オーナーさんがお休みの昨日は、違ってたみたい
ちょっと残念

それから栗のカクテルをお願いしました
甘党のクセに、栗とイモとカボチャは、なぜか天然糖分以外は要らなくて
モンブランもマロングラッセもスィートポテトも苦手なタマ。
カボチャの煮つけもカボチャだけの味が好きなくらい
ここの癒し系チーフさんは甘いものがキライな人だから、
甘味の抑え方、バッチリな気がして飲んでみたくて

甘くないのは難しいそうなんですが、バッチリ「栗」って感じの食感
けど、麹の味が立ち過ぎてて、栗がちょっと負けてた
栗焼酎なんだそうだけど・・・
何かもう一手、欲しかったって感じでした
あ、でも甘さはホント、軽く甘いか?ってくらいに抑えられてて
マジ、よかったです

それから頼んだのはお目当てのジン
前にも載せたこのコです





甘いのは甘いんだけど・・・
なんていうか、グラスの中央下くらいに、一本、スピアが通ってるみたいな味。
上は透明なジンで、甘さはそのスピアの下に、泉みたいにいる感じ。
ギムレットのベースには・・・クセが立つかも
スピアにライム、勝てるかな?
勝ってもそれは酸っぱ過ぎずに居れるのかな?
頼んでみたい気もしたけど、この日はオーナーさん、居なかったし。
残念ながらいつものBarにも、このジンはないしね
ショットで飲むのは、そのスピアを潜ってくる甘さ面白くってイイ感じでした

最後はいつもここのチーフさんがいる時にお願いするローズの
美味しくて華やかで幸せたっぷりなオトメのローズ
グラスの端に居たのは、この日も可愛い天使でした

このオトメなカクテル、2人(酒豪のコと私)限定の なんだそうで。

  この前、ローゼンリキュールのカクテルを他の方にお出ししたんです
 え~~~~~~! (←酒豪のコ。このお店の常連さん)
  このカクテルとは違います
  これはお二人にしかお出ししません

なんて会話があったそうで
さすがチーフさん。オトメ心がバッチリわかってらっしゃる

元々、ローゼンリキュールをショットで飲んだら甘すぎて
「これで何か作って下さい」って言ったのが切っ掛けの
その場で、「これ、覚えて下さい!次も飲みます。」って言ったカクテルで。
「覚えました。大丈夫です。」って請合ってくれたカクテル。
その時一緒に飲んでた酒豪のコも一口で気に入って。
それ以来、チーフさんがいるときは必ず頼んじゃう なんですね。
フルーツ以外は、オリジナルカクテル、あまり出さないお店でもあるんだけど
そんな風に言ってもらえるのは、やっぱり嬉しい

「え~~~!」って言えちゃう勇気は私にはないけど
こんな時は、甘え上手さんが、ちょっとうらやましいね

水餃子

2008年10月13日 | 食べ物

お天気な三連休の最終日
暖かくて涼しくて絶好の行楽日和

なんですが、今日はハハが法事で午後過ぎまでいないので
掃除・洗濯・ご飯の用意などなどをしてました
主婦のメインの仕事って午前中なのね・・・

 私はランチ、懐石料理だから~
 なにかスキなもの作って食べてね~
 じゃ~ね~

・・・というわけで

今日はお昼から水餃子を作りました
主戦力(作るのも食べるのも)のハハがいないので
今回は、10個×3人分=30個、作る程度に抑えて・・・
餃子の皮をドーンと伸ばすのはやめて、小さく切って1つずつ、伸ばすことに。
今回の具は、ニラと、バラ肉はあまりにも脂が多かったので豚肩肉
茹でちゃうからある程度脂も抜けてヘルシーなんだけど、
お肉、手に取って見比べるとやっぱね
味付けはお酒、お醤油、鰹出汁、塩コショウ、お砂糖、と、たっぷりニンニク

 い、意外と大きくなったなぁ・・・(←皮)
 まぁ、具は沢山あるし、いっか

大きな皮にたっぷり具材と詰めて、せっせと茹でたら・・・

 やっぱ、こーなるか・・・

直径、私の手の平(の下)から中指の先までのデカ餃子、完成
しかも具沢山でポンポコポン
水餃子ダイスキなばっちゃんに大受けでした

 おおきいぃぃぃぃぃ~~~~~
  ウチの どすえ

ひとり10個はとても無理~で、頑張って5個って感じでしたが
1つずつ皮を伸ばした甲斐あって、いつもより薄皮で美味しい餃子になりました


大満足

芋ようかん

2008年10月12日 | 食べ物

昨日、遊びに行った公園でもらった蒸かし芋
消防団のにーちゃん達がセイロで蒸してた芋だったんですが
とても甘くて美味しくて

  甘い~ 旨い~ めちゃいい芋~
 ウチの芋なんだけど、1本、持ってく?
  持ってく~

というわけで、生サツマイモを1本、もらったんですね
同じ蒸かし芋じゃ、芸がないので、芋ようかんを作ることにしました


 芋ようかんレシピ 
<材料>
サツマイモ 300g程度1本、粉寒天 1.5g、砂糖 40g、塩 少々、水100g
<作り方>
①サツマイモを輪切りにする
②水につけて、あく抜きをする
③ラップして、200wのレンジで20分チンする
④サツマイモの皮をむいて潰して裏ごしする
⑤砂糖、粉寒天、水を混ぜる
⑥タッパーに入れて冷蔵庫に入れる

コレだけでOK
レンジは低温で長時間、が甘味を引き出すポイントなので、
「解凍」モードでもOKです
裏ごしは熱いうちにやんないと大変
熱いのも大変なんだけど、冷めると固くなってきます

1時間、冷蔵庫で寝かせて出来上がり





ご覧の通り、綺麗に固まりませんでした

トホ

コスモスな日

2008年10月11日 | その他

お天気な土曜日、地元の公園に行ってきました

ちょうど、コスモス祭りをやっているので、
お腹いっぱいなランチ後、お散歩もしつつ、お花見に


 まずはシンボルのタワー 



 草花でできたアヒル 



 いきなり迷路の立てカンが 



 木の迷路の真ん中にある小さな塔 



 塔の上から見た迷路 



 夏は蛍がいる浅瀬 



 ようやく見えてきたコスモス畑 



 小道を進むと・・・ 



 一面のコスモス 



 コスモスのアップ 



この日は、消防団のイベントがあって。
てくてく歩くと、蒸かし芋をくれたり
てくてく歩くと、ポップコーンをくれたり
てくてく歩くと、つき立てのお餅をくれたり

ランチ食べたばっかだけど、素直に食べちゃった

その他、人命救助の体験とか、ハシゴ車体験とか、
なぜか大太鼓乱舞 とかもやってました
カッコよかった


そしてラストは





アヒルのおしり