気まぐれに花鳥風月

野の花や野鳥など、自然を撮りました

 山の中腹にて

2023年06月24日 | 野の花

 相変わらずの梅雨空なれど、出掛けて見ました。

 山の中腹にて野の花を撮りました。

 野鳥はサンショクイの声を聴きましたが、

 姿は確認出来ませんでした。

 ヤマアジサイ は満開でした。

 ヤマホタルブクロ です。

 アカギキンポウゲ です。

 トリアシショウマ です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 シモツケとナンテンハギ

2023年06月18日 | 野の花

 近くの山(標高500m位)の林道脇に咲いていた

 初夏の花、シモツケ です。

 近くの里山の法面で咲いてた ナンテンハギ の花です。

 開発などしてない場所なので、在来種も残っているようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 また、野の花になりました。

2022年10月28日 | 野の花

 昨日、山の中腹にてミヤマホオジロ♂とカシラダカを見掛けました。

 今季の初認でした。

 本日、その場所に写真を撮ろうと思い出掛けましたが、

 駄目でした(抜けたのか?残念)

 仕方がないので、野の花を撮りました。

 まだ、残っていた ナンブアザミ です。

 秋に一輪、咲いていた キランソウ です。

 オマケの 秋の鳴く虫といっても、雌なので鳴きませんが、

 カネタタキ です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 山の中腹にて

2022年10月21日 | 野の花

 時間がとれたので、近くの山の中腹に冬鳥が入ったか、

 下見に行きましたが、その姿は確認出来ませんでした。

 ま~良いかで、野の花を撮りました。

 リンドウ を撮りましたが、花色はイマイチです。

 アキノキリンソウ が咲き残っていました。

 知らなければ踏んでしまいそうな、小さな センブリ の花です。

 オマケの沢山の実が付いた ツリバナ です。

 秋の深まりを感じました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 DAPの野の花

2022年09月16日 | 野の花

 出掛けられないので、DAP(デジタル・オーディオ・プレーヤー)の

 画像の追加及び変更をしていました。

 変更後は8枚の野の花を表示されるようにしました。

 曲が変わるたび、ランダムに野の花が表示されます。

 綺麗な野の花が撮れたら、更に画像の追加及び変更する予定です。

 (参考画像)

 シモツケ です。

 アカギキンポウゲ です。

 フシグロセンノウ です。

 マツムシソウ です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする