気まぐれに花鳥風月

野の花や野鳥など、自然を撮りました

 山は涼しかった~

2015年07月30日 | 野の花

 天気はイマイチでしたが、山は涼しく快適でした。

 下界に下りて来るのが嫌になりそうでした。

 林の中で咲いていた トモエソウ です。

 オトギリソウ科の花で、直径50mm以上の花が咲きます。

 名前の由来は花弁が横にねじれていて、上から見ると

 巴(ともえ)の形に見える事から、名前がついたようです。

 家庭の庭で見掛ける、秋の七草の一つ キキョウ です。

 野生のものが少なくなりました。

 葉っぱに艶のある テルハノイバラ です。

 小さく地味な花が付く、タカトウダイ です。

 この草の紅葉は綺麗です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 エビガライチゴ(海老殻苺)

2015年07月23日 | 木の実・草の実

 山の法面で見掛けた エビガライチゴ です。

 まだ、実が完熟で無いですが、一粒試食しました。

 イチゴの香りは良く、種の粒々が多いと感じました。

 沢山採れば、ジャムに良さそうです。 (^^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ヤマユリとソバナ

2015年07月21日 | 野の花

 robin は暑さのため、バテバテで近くの山に退避しました。 ^^; 

 標高700m位の法面に咲いていた ヤマユリ を撮りました。

 百合根(鱗茎)が石垣の内部にあるので、

 盗掘されないで、花付きの良いヤマユリです。

 ソバナ も咲いていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 山の花

2015年07月15日 | 野の花

 台風が上陸しそうですね~

 明日は雨かと言う事で、お山に出掛けました。

 標高700m付近に咲いていた オトギリソウ です。

 高原に咲いていた ノハナショウブ です。

 湿地には ミズチドリ が咲いていました。

 ユウスゲ はまだ咲き始めのようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 キツネノボタンとクガイソウ

2015年07月12日 | 野の花

 キンポウゲ科の有毒植物 キツネノボタン です。

 湿気の多い場所を好む植物のようです。

 子供の頃、緑色の金平糖のような実を採り、

 投げて遊びました。 (^^)

 葉が輪生しているので クガイソウ です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする